※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまい
お金・保険

夫の前妻の子供に支払う養育費の減額を求めたが、再婚の条件で支払い続行。今後も支払い義務があるとの判断が出たため、減額は難しい状況です。

養育費の減額について

夫の前妻の子供に養育費を支払っています。
相手が養子縁組をしたとのことで、養育費減額の調停を申し立てました。しかし、なかなか決着がつかず審判で支払い義務はなし!と決定がでましたが、相手が不服申立てをし、高等裁判所が判断を下す形になりました。
夫が離婚した時の公正証書に「(前妻が)再婚した場合も養育費を支払うこと」と記載されている為、今後も支払い義務があるから支払いなさい。といった決定でした。

こちらには子供が2人いるし、いくらかでも減額させてもらいたかったのですが、ショックでした。

これはもう覆ることはないのでしょうか?

コメント

二児のママ

公正証書に、再婚した場合も養育費を
支払うことと記載されてるなら
多分これからも払うことになりますね😭
離婚するときに2人で納得して
決めたことだと思うので( ・_・̥̥̥ )

  • まいまい

    まいまい

    審判までは、公正証書に記載されていても減額出来るという話でした。
    ゼロにしろという訳ではなく、少しでも減らして貰えたら助かる話でした。
    養育費払う側には人権すらないもんなんですね。

    • 7月8日
  • 二児のママ

    二児のママ


    人権がないというか、、
    元とはいえ旦那さんのお子さんなんだから
    当然の権利かなと思います😂

    あたしも元々シングルで養育費
    貰ってた側ですが今は養子縁組した
    ので貰ってません!
    減額の調停は再度出来ると思います🥺

    • 7月8日
sママ

うちは公正証書にそうやって記載はありましたが、前妻の相手が養子縁組したので養育費無しになりましたよ🤔
こればっかりは裁判官とか調停員によりますね😅

  • まいまい

    まいまい

    コメントありがとうございます!!
    やはりそういうものなんですかね😂
    これはまた調停し直せるものなのでしょうか?

    • 7月8日
  • sママ

    sママ

    減額の調停はできると思いますよ🙆‍♀️
    あとうちは弁護士さん頼んだのも大きかったです👌

    • 7月8日
  • まいまい

    まいまい

    なるほどですね!落ち込まず、またチャレンジしてみます!養子縁組をしたことについてしか申し立ててないので、こちらの扶養人数が増えたことは伝えてなかったかもしれません💦
    弁護士さんに頼むと心強いですが、高額ですよね💦

    • 7月8日
  • sママ

    sママ

    それならまた変わるかもですね!
    法テラスを通したので、合計で10万ちょっとを毎月5,000円ずつの分割引き落としでした🙆‍♀️

    • 7月8日
  • まいまい

    まいまい

    そんなもんなんですね!!分割にして、弁護士さんにお願いするのも手ですね🥺
    非常に参考になりました!ありがとうございます😭

    • 7月8日
はじめてのままり

そのいくらか減額したいのか
もともといくら払ってたか
によって変わってくると思いますが、、
覆ることはないとは無いと思いますが
時間と労力が必要かなと、、

  • まいまい

    まいまい

    コメントありがとうございます!
    4万支払っていた金額が再婚した場合、2万になります。減額調停し始めて調停員さんからは、これは0になると思うよって言われてたのですが、減額されずでした。1万でもいいので減額してもらいたかったのですが、残念でした💦
    今ですら、1年かかりました😔また新たに調停を申し込んでみようと思います!

    • 7月9日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    本来であれば、何かあっても払うようにと公正証書を作ったわけですから0というのは本来あり得ないと思います😭支払能力が旦那さんにあるなら尚更、、
    お互い再婚しても前妻さんの子が
    新しい旦那さんと縁組をしてなければ養育義務は新しい旦那さんには発生しないのでどうしてもまいまいさんの旦那さんに養育義務が出てきます。
    なので、0は本来ないと思います。
    調停員さんの憶測なので、、
    公正証書がある時点で減額も無しになるのもないと思ったほうがいいかと思います、、

    • 7月9日
  • まいまい

    まいまい

    そうですよね💦
    養子縁組はしているみたいですが、ダメでしたね😔
    相手の言うがままに公正証書を作ったのが間違いだったようですね笑
    収入が減ったとか、そういう理由が必要になりますね!
    ありがとうございます☺️

    • 7月9日
のんの

私も来年夫が支払っている養育費の減額調停を予定しているのでびっくりしました💦
まいまいさんのお子さんは、二人とも今のご主人とのお子さんでしょうか?
うちの場合も養育費の減額はしないと公正証書に入ってはいますが、おっしゃるとおり年収やお互いの扶養人数が変わったりした場合その文言は無効といろんなところで見ていたので、うちに子どもも生まれたし減額できると正直安心していました。子供の人数と夫の年収で算定表を見ると今より下がるのですが、まいまいさんのところはご主人の年収が高いのでしょうか💦
他にも扶養される子がいる場合、その子達との平等性が一番重視されると言う認識だったので衝撃です。私なら少し間をおいてまた調停します😅

  • まいまい

    まいまい

    コメントありがとうございます☺️
    私達も同じように減額されるものだと安心しきっていました…😭
    子供はどちらも今の夫の子供です☺️
    令和2年位から算定表が改正されたらしく、うちは逆に多く支払わないといけない可能性がある、と夫が言っています。うちは年収400万くらいです!以前は養育費を月4万支払っていましたが、公正証書に再婚しても2万払え、と記載されています。この、再婚という書き方がアバウトすぎた為、減額して貰えませんでした。
    平等性が重視というより、公正証書の効力の方が強かったようです💦甘く見てしまっていて、弁護士をつければ良かったと、後悔しています😔

    無料の弁護士さんに相談したところ、収入が減る、子供が増える、などの変更がない限りは、調停しても意味が無い、と言われました。なのでもう諦めて、養育費をはらい続けることになりました。あと、11年。長いですね笑

    • 7月9日