
年長の息子がおしっこで悩んでいます。トイレに行くタイミングを教えても毎日濡れてしまい、最近は部屋のゴミ箱にまでおしっこをしてしまうようです。経験のある方、アドバイスをお願いします。
年長の息子、
パンツがおしっこで濡れるのが治らないんですが、どうしたらいいでしょう(´;ω;`)
余計ひどくなってもいけないから、怒るに怒れないし、『漏れる前に、行きたいなーって思ったらすぐ行くように』とお話しして、その時はわかったと言っても毎日濡れます。
終いには、トイレ間に合わなかったからと、部屋のゴミ箱におしっこする始末……(´;ω;`)
何か経験などある方、教えてください( ; ; )
- もんすたぁ(3歳0ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
ゴミ箱におしっこはちょっと舐めてませんかね…😅
しかも5歳ですよね…。
ちょっと発達相談や検査されてください。

5k..mama
甥っ子が似たような感じです😅
ゴミ箱ではさすがにないですが…
なにかに夢中になってると我慢してちょい漏れ、酷い時はがっつり漏らしてます💦
外では漏らさないんですけどね😅
いつも我慢してるんでトイレ行く時はバタバタと間に合わない!となりながら行ってます😅

はじめてのママリ🔰
ゴミ箱に間に合えばいいと思います!普段と違う所でのおしっこなのでこれいやと拒絶されたらパンツにや床になるところを救ったわけですから!
療育の先生に言われたのが親子関係または先生との関係がうまくいっていればお漏らしは減ると言ってました。私は娘の相手がなかなか出来ず合間合間で家事に動いたりと向き合う時間が少ないとよくお漏らしします。3歳だからと言う声もありますが先生は関係性が充実していれば大丈夫と言われました。例えばお子さんが涙が出るほど笑うことありますか?今日はよく笑ったなという日でも構いません。泣くのも怒るのも何かに集中するのも大事ですが、とにかく笑う回数を増やしてあげると前頭葉?かなにか良い刺激をされて成長に必要な事をなんなく乗り越えられると聞いたことあります。追いかけ回してもうやめてーと笑われるほど追いかけたり
こちょこちょでもいいですが年齢的にこちょこちょで笑うのかな、冗談言い合ったり笑い合う日が増えると関係性も自然とついてくるというか。私は先生にそれ言われて、正直関係性が悪いからお漏らしするって事言われているようで嫌でした😌でも実際たくさん娘に向き合った日はとても充実していておしっこ出そうだから行ってみる!と言われ長く座って出ない娘によく座れたね!と褒めます。初心にかえりトイレ行くことが当たり前ではなくおしっこ出たおしっこ出たこと教えてくれてありがとう!今度はトイレで行こうね、そろそろおトイレ行こうとさそってみたり。何か改善策があるように感じます🙇♀️
もんすたぁ
言い方なんとかした方がいいと思いますよ。
ありがとうございました。
退会ユーザー
同じ5歳男児育ててますけどゴミ箱の件で危機感なかったのか不思議です。
頑張ってください😅
もんすたぁ
危機感があるから、同じような方がいたらどう接したかとかアドバイスが欲しいから質問したんです。
ありがとうございます、頑張ります!