※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の子供が先生の指示に通るか心配。特定の友達に執着し、指示が通らないことがある。発達障害か気になる。

保育士さんや子供に関わるお仕事されてる方などの人、教えてください😭

3歳7ヶ月 年少 4月入園

このくらいの子はどの程度先生の一斉指示通れば問題ないのでしょうか?

先生から一斉指示が通りにくいといわれ、最近聞いたら最近は通る時も増えてきたとは言われました🤔しかし仲良しの子と一緒にいる時は全く指示が通らないらしく、名前を呼んでも聞いてないらしいです😱💦

年少にもなれば、どんな場面でも指示は通るものですか?
たまに通ってればそんなに気にしなくても大丈夫なレベルですか?😭

指示の通りにくさ、特定の友達に執着するとかは発達障害とか書いてあって気になります🥲💦💦💦
特定の女の子が大好きで(お互い大好きで仲良し)その子が別の子と手を繋いだり遊ぶと嫉妬してパニックみたいになるらしいです😱その子といる時は指示が全く通らなくなるらしくて😭

コメント

🔰

今は育休中ですが幼稚園で働いています😌
まだ入園したばかりってことですよね!?
指示の通りにくさについて気になるとは思いますが、まだまだ1年くらいかけて様子を見ていっても良いと思います😌
今はママから離れて不安でそのお友達が安心できる存在になっているかも知れません☺️
だからその子を取られた!と思って泣いてしまうのかも💦
今後幼稚園に慣れてくると友達のわも広がるのでは無いかと思います!その中でまた気の合う友達を見つけるとその子に執着したパニックみたいなものは少なくなるんじゃないかと🧐

それでも今の気になることが改善されない時は相談に行って見るのもいいと思います。相談に行くことでお子さんに合った関わり方を園側が考えることもできるので☺️