※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

入院が決まる前でも限度額認定証は発行可能ですか?発行後に入院しなかった場合でも問題はありませんか?発行するべきか悩んでいます。旦那の扶養に入っている場合、発行時に連絡は必要でしょうか?入院が月末だと損するでしょうか?医療保険と限度額認定証に関係はありますか?

限度額認定証って入院が決まる前でも
発行できるんでしょうか?発行後に結局入院に
ならなかったとしても問題ないんですかね?😓

ずっと切迫気味でいつ入院になるか分からないので
発行しておいた方がいいのか悩んでます💧
これがあれば高額医療費を立て替えなくても
自己負担限度額の支払いって認識で合ってますか?

それと、旦那の扶養に入っているのですが
発行する時は旦那の会社に連絡するんでしょうか😣
協会けんぽ?に直接連絡でいいんですかね?

最後に、入院となると月末とかだと損ですか?
医療保険は妊娠前から入っているのですが
それと限度額認定証って関係あるのでしょうか?

無知すぎて質問が多く申し訳ありません🙇‍♀️
詳しい方いましたら教えてください🙇‍♀️

コメント

Maddie

限度額認定証は、使う使わないに限らず申請できますよ。扶養なら、旦那さんが会社で確認ですね。

月末というか月をまたぐと金額によっては損かもしれません。

個人で加入している医療保険は関係ないです。

入院費用は限度額認定証を使って、その限度額までの支払いになりますし、その入院したことで保険請求したら、それが支払われます。

  • ママリ

    ママリ


    分かりやすいです!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    ちなみにお分かりでしたら教えてほしいのですが、限度額認定証が使える世帯年収の制限はありますか?😣

    • 7月8日
  • Maddie

    Maddie


    私は扶養に入っていなくて💦

    https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat550/1137-91156/

    こんなの見つけました。参考になるか分かりませんが。

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ


    わざわざありがとうございます😭
    一度見てみようと思います!!

    • 7月8日
かめ🐢

発行だけしてた方がいいですよ🙆‍♀️
なくても1度お金を払って申請すれば返ってくるけど、認定証さえあれば最初から自己負担額までしか支払わなくてすむので、現金を用意しなくてすみます!
もし使わなくても問題ないので、保険がわりに持っといて大丈夫です!

私の場合ですが、保険証に書いてある協会のホームページを調べて、申請書類をダウンロードして郵送しました!
やり方がホームページに書いてあると思うので調べてみるといいかもです😇

入院に関しては1ヶ月ごとに計算されるので、月をまたいでしまうと自己負担額が増えて損になります…こればっかりはどうしようもないですが😅
個人で加入している保険は関係ないです。もし保険が降りるようなら別に申請が必要です。

補足の件ですが、給与によって5つの区分があります。月額報酬によるんですが、給与が高いと自己負担が高くなります。多分イ区分に分類されるかと思います。限度額認定証に記載されると思いますので、確認してみて下さい

  • ママリ

    ママリ


    補足の件までありがとうございます!すごく分かりやすくてやっと理解できました🙇‍♀️

    万が一の為に申請しておこうと思います✨

    • 7月8日