![えーなん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
広島から出雲市に引っ越し、妊娠4w6dの初マタです。出産先を悩んでいます。里帰り出産と地元での出産のメリットデメリットを教えていただけますか?旦那実家は近く、義両親との関係は良好です。実家は車で2時間半の距離です。
今年広島から出雲市に越してきました!
今日の受診で胎嚢が確認され、妊娠4w6dの初マタです!
今通っている産婦人科の方で
「うちで出産していただく方は予約を取ってもらっています。もし予約が取れなかったら出産時にお断りして他院へ行っていただくこともあります。」
と、説明されました!
里帰り出産と出雲での出産に悩んでいるのですが、返事を1週間以内に病院に伝えなければいけません💦
里帰り出産のメリットデメリット
旦那地元での出産のメリットデメリット
を教えていただけないでしょうか?
旦那実家は今住んでいるアパートのすぐ近くです!
義両親との関係は良好だと思います!
実家は車で2時間半の距離です!
よろしくお願いします💦
- えーなん(7歳)
コメント
![にゃみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃみ
私は1人目の時に里帰りしました!
里帰りのメリットは、、
・自分の実家だから気持ち的にも安心できるしゆっくり休むことができる。
(義両親も色々と気遣ってくれるかもしれませんが、やっぱり自分の両親よりかは気を遣ってしまいますよね...)
・産後も必要なものとかをちょこちょこ親に買ってきてもらえる
・地元の友達や親戚など沢山の人に赤ちゃんを見てもらえる
里帰りのデメリットは、、
・生まれてすぐ旦那さんに赤ちゃんを会わせてあげることができないかもしれない(仕事のタイミングなどで)
・産後も1ヶ月検診などがあるので早く出雲のほうに戻りたいと思っても少し難しい(スケジュールは産院と相談すれば少し早めたりもできます)
・自分が里帰りしている間旦那さんが1人になってしまうのでそのフォロー(ご飯のことだったり....)
といった感じですかね?
私は次のときは上の子もいますし、旦那さんも週に3日ほど出張で家にいないので何かあった時が心配なので里帰り一択です(^^)
![まぁ52](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ52
出雲は産院不足ですもんねー!
予約は悩みますよね。
私は産前産後実家に帰りました。育った家ではなかったのですが、母の所だったのである意味安心でした。
ただ産後はホルモンバランスが崩れたので、母と衝突の毎日でした。二週間で家に帰りました。
喧嘩しても実母だったので楽は楽でしたよ。
私もえーなんさんと同じく元々県外だったので、里帰り出産で検診の補助券が使えるか出産費用がいくらかかるかなどを検討して決めました!
地元だと手出しほぼなしだったのと元々その病院に通ってたので、そのままそこで産みました!(検診の補助券も使えたので検診の手出しなしでた!)何件か聞いたのですが、手出しが多すぎて払えないと思ったので…。
-
えーなん
おはようございます!
そうなんですねー(´・ω・`)
産院不足だから予約制なんですか?
全然知識なくて💦
母との関係は良好なんですけど、確かにホルモンバランス崩れたらわかりませんよねー(´・ω・`)
金額も大事な話ですよね!
先に聞けるんですかねー?- 12月1日
-
まぁ52
産院不足でしかも途中からだから余計に予約ないとダメみたいです!
うちも妊娠前までは親と仲良かったですよ!
妊娠してから今まで気にならなかった事が気になったりして…。一言多いのでそれで毎回喧嘩でした!妹と旦那が私と母を二人にさせないように、いろんな人が泊まりに来てました(笑)
金額は聞けますよ!私は元々通ってた所は安いと聞いてて(一時金で収まる)予約したい病院には電話で聞きました!そしたら手出し八万もいると言われたのでバカらしくなってやめました!
元々私が通ってた病院は完全個室で料理もここ数年で美味しくなったと評判で!しかも私が行く時の先生がエコー写真とか6枚とかくれるんですよ!
妹のチビ連れて行くとエコーの時に分かりやすく説明してくれるし、見えないと必死に見えるまでエコーしてくれたり…。その先生が居たからそのまま通う事にしました!妊婦検診は予約制じゃなかったので待ち時間が大変でしたが、毎回早起きして朝イチで行けば待ち時間も少なかったので。
お金ですが、検診の補助券に他県の病院どこで使えるか書いてませんか?県によっては一時負担と一部負担とあるみたいです。全額返ってくるならいいのですが、一回5000円とか上限決められてるパターンもありますよ。
あと産まれた時に赤ちゃんに異常があった場合県またぐと医療費無料にならなかったりするので、(うちの地域は医療費無料だったので)一回負担してあとから返金になったりします。
1割~3割負担もできますが、書類揃えたり厄介な事だらけ。
もし次二人目産む時は里帰りはやめようと思ってるくらいです。一人目が緊急帝王切開だったので、二人目は最初から帝王切開してくれる病院にしようと思ってます!保険もおりるので手出ししても黒字だし、帝王切開の場合は保険がきくので安くなるし。
そーゆーのもきっちり聞いといた方が後々大変な思いしなくていいですよ!- 12月1日
-
えーなん
はわわわ∑(゚Д゚)
まだ全然知らないことばっかりです💦
まだ心音確認してないので補助券の申請とかもできないので、知識が皆無です💦
安定期にも入ってないので下手に友達に聞くのもなーと思ったりするんですが、
早めに友達にも聞いたりしようか悩みますね💦
手出しが多くなるのはホント厳しいですもんね(T ^ T)
色々調べてみます💦
詳しく教えてくださってありがとうございます(≧∇≦)- 12月1日
-
まぁ52
それなら母子手帳貰える所に行って事情説明してどこで使えるか、一時負担でもいくら返ってくるかなど聞きに行っては?
けど、一週間以内に返事って早すぎです。
私は通ってる病院では予約しませんでしたよ!途中から(結婚して引っ越しして)産む予定の病院では予約が必要とは言われましたが…。もし今の病院が一週間以内なら他の病院も聞いてみては?電話で聞いてダメそうなら初診のふりして行けばバレませんよ!- 12月1日
-
えーなん
なんか心音確認する前に取りに行って万が一…ってことを考えるとなんか取りに行きにくくて(^^;;
でも心音確認する日がすでに1週間すぎちゃってるんですよね💦
なるほど、そういう方法もあるんですね!
友達が行っていた病院も評判がいいので聞いてみます!- 12月1日
-
まぁ52
心音確認して病院から書類貰わないと母子手帳は貰えませんよ!ただ相談はできるので、行って聞いてみる方がいいかも。今出雲は産院不足なので、天狗な態度の病院もあると思いますから評判とかも聞けると思います。あとお金の事(貸付)なども聞けたりするので、聞いてみては?
- 12月1日
-
えーなん
あ、やっぱりそうですよね?
心音確認してからですよね(^^;;
今日明日で聞きに行ってみようかと思います!- 12月1日
-
まぁ52
それがいいですね!
いい方法がみつかるといいですね♪- 12月1日
-
えーなん
ご丁寧にありがとうございました(≧∇≦)
あの、出雲の方ですか?- 12月1日
-
まぁ52
私は松江ですよ!
- 12月1日
-
えーなん
松江の方なんですね!
だから出雲の産院事情も知っとられるんですね!- 12月1日
-
まぁ52
そーです!出雲は数年前から産院不足で里帰り出産勧めてましたから!
- 12月1日
-
えーなん
そうなんですか⁉︎
知りませんでしたー∑(゚Д゚)- 12月1日
-
まぁ52
そーですよ!友達が出雲だけど里帰り出産しようと電話したら早い予約だったにもかかわらず断られて産んでから里帰りって方法になりましたよ!
- 12月1日
-
えーなん
そうなんですね∑(゚Д゚)
その方はどのくらい離れたところから出雲に帰られる予定だったんですか?- 12月1日
-
まぁ52
米子からでしたよ!結果的には良かったみたいです!1ヶ月検診だけは出雲でみてもらったみたいです!
- 12月1日
-
えーなん
米子だと1時間ぐらいですっけ?
産後でも帰れる距離ならこっちで産んで帰るんですけどね(T ^ T)- 12月1日
-
まぁ52
それくらいですねー!誰か運転手がいれば2、3時間くらいなら大丈夫ですよ!足をちょこちょこ動かして冷やさないようにすれば!
- 12月1日
-
えーなん
産院の方で2時間半の移動は赤ちゃんに良くないので止めた方がいいと言われました(´・ω・`)
うち自身は長距離の移動は乗るのも慣れているんですが…💦- 12月2日
-
まぁ52
赤ちゃんに良くないとか言うけど、高速使うなら問題ないですよ!一般道だとガタガタがダメみたいですが、高速はガタガタしないので大丈夫みたいです!実際都会の人は新幹線など使ったりしてるので。
今は昔と違って車もガタガタしないようになってますし、チャイルドシートで固定すれば大丈夫です!- 12月2日
-
えーなん
産院の方で止められたけど、それでも大丈夫なんですかねー?(^^;;
そこが1番ネックなんですよ(T ^ T)
そこさえ解消されたらとりあえず今の病院で予約取れるんです(´・ω・`)
片道2時間半、
高速とは言え松江道、
乗る前後も一般道そこそこ距離あるんですけどいけますかね?
振動が良くないなら車は夫婦ともバンなので普通の乗用車の方がいいですよね?- 12月2日
-
まぁ52
松江道できたばかりなのでキレイなので、大丈夫だと思いますよ! うちは産後二週間で米子から九号線で帰りましたよ。しかもチャイルドシートを取り付けた車じゃなかったので、抱っこでした!
うちは普通車だったので、振動は少なかったです!もし誰かに借りれるなら普通車の方がいいかもー!
帰る時も昼間の明るい時じゃなく、夜の暗い時の方が赤ちゃんの刺激にならなくていいですよ!道も空いてるし、夜だと日よけとかしなくてもいいので。- 12月2日
-
えーなん
なんと!
抱っこしたままは大変ですね!
しかも首座ってない赤ちゃん∑(゚Д゚)
車はなんとかなりそうです!
なるほど!
夜がいいんですね!
8月の予定なので余計に暑さとか考えても夜移動がいいかもしれませんね!- 12月2日
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
私は、初めての出産なので里帰りします🙂💕
出産後きっと自分の身体や精神的に
ボロボロになってそうで…。笑
両親と仲がよければ里帰りはメリット
だらけな気はします。
デメリットが、県が違うと妊婦健診に
なったときにでる補助券が一時的に
実費になることですかね(°_°)
里帰り先の病院にもよりますが
私の場合35週までには健診こっちで
して。との事だったので35週から
毎週健診あるので40週まで実費です。
里帰りから戻ってきたら市に書類を
出せば実費分は戻ってきますが😅
出生届とかの書類も里帰り先からは
不可能なので、旦那さんに頼んで書類系は
出してもらう形になりますね🙁💭
-
えーなん
もうそこまでしっかり調べられてるんですね∑(゚Д゚)
里帰り先の病院も決められてるんですか?
すごいです!
りこさんは県外ではなく県内なんでしょうか?
あと自分の両親はもちろん、旦那の両親との関係も良好ってことなんです!
出生届は確かに手間ですね💦
旦那は平日が仕事なので全部土曜になるんですよね💦- 11月30日
-
りこ
10週ぐらいで、市から母子手帳とか
書類の説明をしてもらえるので、そこで
色々里帰りのこと聞いたので😂✨笑
里帰り先の病院も人気だとすぐとらないと
予約できないとか聞いたので、不安で😳
里帰り先の病院にいつ頃分娩予約したら
いいか聞いた方がいいですよ!(°_°)
私は今は三重で、里帰り先は愛知です!
なので補助券は使えないのです…
同じ県内なら、使えるみたいですが💭
良好なら里帰りのが初産の方はいいと
周りの先輩ママさんたちは言ってました♡
旦那さんが市役所いくの難しければ
代理人でお義母さんとかでもいいみたいですよ〜- 11月30日
-
えーなん
ふむふむ!
10週なんですね!
でもそれだと今の病院の予約には間に合わない!
くっ…
地元の病院も探さなきゃなんですよねー(T ^ T)
りこさんも県外なんですね!
だと条件は一緒ですよね!
ちなみに旦那さんの反応はどうですか?
私も周りには里帰りが絶対いい!と言われるんですが…- 11月30日
-
りこ
旦那は第一子だし、りこの母も里帰りして
欲しいみたいだから帰りなよ〜って
言ってくれてます🙂💓
幸い、えーなんさんと同じように
今住んでるとこと旦那の実家が徒歩3分
ぐらいの近場なので里帰り中のごはんは
実家にお願いしようと考えてます。笑
今住んでるとこから私の実家は
車で3時間弱なので、だんなの休みに
合わせて来てもらえばいいかなと👶🏼✨- 11月30日
-
えーなん
帰りなよーって言ってくれる旦那さんが羨ましいです(^^;;
うちはたぶん帰って欲しくないってグチグチ言われるんだと思います(T ^ T)
ご飯もお風呂も実家で済ませれるので正直お金もかからずでいいんぢゃないかなーと思うんですけどね(´・ω・`)- 11月30日
えーなん
コメントありがとうございます!
やっぱり里帰りだと精神的な面で落ち着きますよね!
でも出産時に旦那が間に合わなかったら…と思うと…んー!
義実家が近いのでご飯等はあまり心配してなかったりしますが(笑)
約2ヶ月弱掃除をされないであろう家の中が心配です…(^^;;
む、難しいですねー(T ^ T)
にゃみ
私は里帰りして良かったと思ってます(^^)
産後って出産で疲れてるうえに、慣れないお世話とか頻繁な授乳とかでほんと寝れなくてきつい日々なんですけど、実家だと母がちょっと赤ちゃん見てくれてたり(おっぱいは私があげてその後の寝かしつけを母がしてくれてました)したので、その間に寝たりして本当に助かりました。
旦那さんはうちの場合は生まれた日の翌日に来ましたね。
仕事の都合でその日には来れなかったので。
なにを優先するかですよね。
旦那さんに出産時にいてほしいというのが第一優先事項でしたら旦那さんの地元という選択になると思います(*'▽'*)
えーなん
んー、私の周りの先輩ママたちもみんな里帰りがいいよーって言うんですよね!
でもみなさん県内で!
旦那さんもすぐ来れる距離の方が多くて…
何を優先するか…
私的には産後の負担軽減なんですけどねー💦
旦那的にはこっちで産んで欲しいみたいだし…難しい(´・ω・`)
にゃみ
私の場合は福岡住みで里帰りで長崎に帰ったので大体2時間くらいの距離ですねʕ•ᴥ•ʔ
産後の負担軽減なら里帰りかなぁと思いますね。
うちも2人目は旦那さんは福岡で産んでほしいみたいですヽ(´o`;
今いる3歳の子に会えないのが寂しいらしく、、笑
ただ私の里帰りの意志が固いので、週末に長崎に通うって言ってます😅
生まれてすぐ会いたいというご主人様のお気持ちも分かりますが、産後は想像以上に大変ですのでえーなんさんのお気持ち優先でいいと思いますよ(>人<;)
よく話し合われて決められてくださいね♡
えーなん
感覚で言うと今の私に近い距離感ですね!
産後の負担って考えたら絶対に里帰りなんですけどねー(´・ω・`)
実は旦那がそういうの全然譲ってくれなくて(^^;;
説得をどうしようか悩んでます💦
ありがとうございます!