※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

中学、高校の塾代や学費について教えてください。通い始め時期や塾の形態も知りたいです。

今現在中3、高3のお子さんが居る方で
塾などに通われている方毎月
いくらかかっているか教えて欲しいです!
(塾代、学費、その他あればもお願いします!)
公立中学、公立高校の方でお願いします!

また、いつから通われてますか?

私の時は大体クラスのほとんどが部活が
終わった夏休み位から塾に通い始め
大体半年過ぎくらい通うイメージでした!

塾によっても集団、個別、教科数にも
よると思いますが今後の参考にしたいので
沢山の意見頂けると嬉しいです!

コメント

初めてのママリ

まだ小5で申し訳ないですが、地元の大手集団塾に通っています。

手元にある資料だと
中3ですと入学金11000円、
タブレット代22000円、
月謝21450円、
教材費前期(半年)7975円、
後期9570円、
テキスト代年間18700円、
施設維持管理費年間19150円、
プラスで模試代(小学生で年間1万)、夏期講習、冬季講習代

英、数、理、社、国、英リスニングです。

夏期講習などが高いと聞きますが、、、
少なくとも年間30万〜だと思います。


教育熱心な地域に住んでおり、特に中学校のレベルも高く内申点が取りにくいと有名な地域です。
娘ですが、公立で地域トップ高を目指して今年から入塾しています。(将来の夢が、司法試験が必要な職種です)

が、、、
クラスの成績トップ層の子達がいて、その子達は低学年からずっと在籍しており、全国模試があると現時点で差が付いてます😅
この子たちはこのまま県内トップ高に行くんだなと思って見てますが…

勉強ができる子→集団塾
ちょっと苦手な子→個人塾

すごく勉強が出来る子(たまにいる教科書読んだだけで記憶する様な子)は中3の夏からでも良いかもしれません。

ただ聞くのは、勉強が苦手な子ほど中3で入っても巻き返しが難しいので、早めの入塾が良いと思います。
(目指す高校にもよりますが)

ちなみに娘は他に英語塾にも通っていてそちらは月に11000円です😅テキスト代も結構かかりました💦


正直なところ、高校、大学の学費より予備校代がかかりますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沢山ありがとうございます!
    とても参考になります😻
    そうなんですよ!!!
    大学費用として今
    頑張って貯めている最中で
    将来何があるか分からないですが最悪貯めてる所から足が出ても奨学金制度を使ったりして後から私達が返したり案がありますがその前の予備校が以外とどれくらいかかるかんからず恐怖で💦
    今でこの金額だと息子達が受験の時は値上がりしてるのかな?とも思うし😖
    その地域にもよりますよね!
    一応転勤族で上の息子が
    中学の時に地元に戻る予定ですがその時その地域はどうなんだろうと不安になります🥲

    失礼な話なんですが低学年から居る子は部活などは入ってない子が多いんでしょうか?😖
    それとも部活終わってから文武両道でやってるのでしょうか?😖

    • 7月8日
つっくん

中3の10月から通って月28800円でした!冬期講習が1科目12000円で2科目しました!

無事公立高校に合格出来ました(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無事合格おめでとうございます👏
    塾はやっぱり高いですね😖
    今でこの金額だと
    息子達が受験の時はもっと上がるのかな?と思うと不安です😂

    • 7月8日
  • つっくん

    つっくん

    うちも娘が初めて塾に通ったんですが、設備代?電気代やら諸経費?が意外にかかります。
    パンフレットでは20000円ぐらいだったのに😅って旦那と話してました💦
    でも自習室がいつでも使えるので、家で勉強出来ない娘(赤ちゃんとか幼児がいて)には快適な塾だったみたいです😄

    • 7月8日
deleted user

うちは中受したので、今通わせてる塾で高校受験する場合になりますが。。

集団(中3)
入塾金 3万ちょい
3科目2.5〜3.5万
5科目4〜5万
目指すレベルで授業料が異なります💦

うちは小2の夏期講習から入れてますが、中受しないのであれば小6や中1から入塾する子が多いようです(子供からの情報)

学校のレベル、目指すレベル、本人のレベル、親と子のヤル気や関心度でも変わると思いますが、私自身の経験も踏まえると早く始めたほうが良いと思います。👍🏻

ママリ

まだ中1ですが、
我が子の場合は、
本人の意思で小3から通塾開始。
中学受験をして中高一貫ですが、高校は他のところも視野にそのまま塾通いをしております。
小6の時で年間80万円ほどでしたが、中1、2は年間50万円弱かなって思ってます。

高校受験の場合、
公立でも中2の夏期講習が遅い子で、3年生から始めても付いていける集団塾はなかなか難しいと思います🥶
個人塾ならなだ平気でしょうが、高校受験ですと集団塾で入試対策、個人塾で日頃のフォローアップ(内申点を獲得するため)と考えられてますよー。

娘が塾を変えるかはわかりませんが、今のところは4名までの個別指導をしているところで月に3.1万円ほどで、そのほかテキスト代や模試代などが入り、夏期講習(今回は後期のみ)4万円がプラスです。