※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3人連続育休を取得した方、保育園入園時期について相談中。

3人連続育休取った方いらっしゃいますか?

色々お話聞きたいです...🥺🥺

わたしは3人目の育休手当はいらないと思っています...

今一番上の子は1歳6ヶ月です👶🏻👶🏻

保育園にいつから預ければいいのかわかりません😱😱

コメント

はじめてのママリ🔰

育休手当、いらないと言ってももらえるものではないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人目の育休手当は諦めているという意味です!
    貰えるなら欲しいです〜😳

    • 7月7日
deleted user

保育園の申請の時期は、役所に確認した方が良いかと思います😌
うちの自治体は謎に10/20〜31に役所に願書申請なので😂
2人とも無料は最高ですね✨

育休退園がなければ、上2人が保育園に入園さえしちゃえば、卒園までずっと通い続けられるので、いつ3人目の妊娠出産になっても大丈夫だと思います😊👍

うちの保育園も人気で遠くて車で20分ほどかかってます😊
小学校区も、全然違いますが、全然問題なしです😌👍
園見学は2つくらいしかしてないですね〜😂!

うー

保育園だと復帰しないと預けられないと思うので、年少さんあたりから1号認定でこども園に預けてはどうですか?

1番下の子の育休明けで復帰する時に上の子を2号認定に変更して、同じこども園に下の子を3号認定で入園できればいいかなって思います⭐️

自治体によっては育休中でも保育園に上の子の入園ができるところもあるかもしれないので役所で聞いてみるといいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳から1号認定でこども園に預ければいいですかね?何歳から預けると年少さんになるんですか😱?

    なるほど、下の子の育休明けで復帰する時に、上の子を2号認定に変更して、同じこども園に、真ん中の子を3号認定で入園させることができたら1番ですかね...✨!

    こども園が自分に1番合っていそうです!遠くなってもいいので、こども園探してみたいと思います😭

    • 7月7日
  • うー

    うー

    3歳をすぎた4月から(4歳になる年)が年少さんです!!
    園によっては3歳になった月とかから1号で預けられるところもあると思います😊

    3人目の子が何歳差になるかまだわかりませんが、もしかしたら復帰の前に真ん中の子も1号で入れる年齢になっているかもですね!!

    1号認定なら3歳から無償化対象ですし、幼稚園でなくてこども園なら1番下の子を入園させる時にも同じ園に入れられる可能性があるのでいいと思いますよ〜😊

    でもあまり遠くになってしまうと、上の子が小学校に入ってから大変になるかもです
    どうしてもこども園と学童とで預け先が別になってしまうので💦

    近くに幼稚園や保育園がいろいろあるなら預かり保育がある幼稚園に入れるという選択もありかもです

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳を過ぎた4月から年少さんなんですね✨

    上の子は2020年12月生まれなので...2023年4月に1号に預ければいいんですね!

    真ん中の子が2022年11月に生まれる予定なので...2015年4月に預けることになると1号になる可能性はありますね!

    1号認定だと3歳から無償化なんですね😳✨

    頑張ってみんな同じこども園に入れてあげたいです🤣💕

    近くに一個こども園があるので、そこに頑張って入れるように市役所に相談したりしてみます...!

    • 7月7日
  • うー

    うー

    20年生まれなら23年4月の時点ではまだ2歳ですよね?
    24年4月からが年少さんだと思いますよ⭐️

    こども園の1号枠は役所ではなくて園に直接申し込みになると思います!!

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えました💦
    2024年4月から年少さんですね✨

    園に直接申し込みですね!

    今のうちから入りたいですという電話をしておいた方がいいですか?☎️

    園庭開放をやっているみたいなので、たくさん参加したほうがいいですか?🤔

    園内見学もやっているみたいです!

    • 7月7日
  • うー

    うー

    満3歳入園も考えるなら今から情報収集した方がいいと思います⭐️
    どんなスケジュールで募集があるのかも早めに知っておいた方がいいので連絡してもいいと思いますよ😊

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    早めに行動することが1番大切ですね✨!
    助かりました!
    ありがとうございます🙇‍♀️!

    • 7月7日
deleted user

2024年4月からが年少さんだと思います。
連続育休となると、保育園は入れないので、数ヶ月でも復帰すれば、出産前に就労で保育園に預ける事ができるので、育休退園のない地域であれば、出産後も育休中でそのまま保育園継続できますよ🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2024年4月から年少さんですね!

    数ヶ月でも復帰すれば保育園に預けることができるんですね...!!

    真ん中の子が生まれた後、一度復帰したほうがいいんですかね...😣💦

    • 7月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね✨
    3人家庭保育は本当に大変だと思いますので、上2人は保育園でも良いかと思います😌真ん中の子が生まれて、職場復帰したら、就労理由で上2人をいつでも保育園預けられます!その後、3人目の産休育休に入って、育休中も上2人は保育園で、3人目の赤ちゃんとおうちでまったり育休が理想的だと思いますよ😊

    うちが今まさにその状況で、上2人保育園で育休中です!

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜✨

    2人目が生まれるのが2022年11月なのですが、2024年の4月に職場復帰すればいいですかね?🤔

    ということは2023年の9月に1人目と2人目の願書を書かないといけないですかね?🤔

    2024年4月から職場復帰したとして、1年間は働かないと3人目のときに育休手当でないですよね...🤣?

    • 7月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    職場復帰2024年4月で良いと思いますよ!!
    願書はうちの所は保育園4月一斉入園は10月です🙆‍♀️自治体によりけりだと思います!2023年9月か10月頃だと思います✨

    ちなみに2024年で上の子年少なので、保育料は無料で、第二子は半額です🥰良い感じですね!

    後、育休退園が無いかだけ確認した方が良いかと思います!上の子は年少さんになってるので全く問題無いのですが、ごく稀に、育休を取ったとしても未満児は退園、年少以上はそのまま保育園継続、という地域があるそうなので💦最近はもう少なくなってきてるかと思いますが😌

    3人目の手当は1年働かないと出ないと思います😭💦

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2024年4月復帰ですね!!
    2023年10月1日に願書申し込みます!!

    2024年で上の子年少なので無料ですね🥰

    私の市が今年から第二子の保育料を無償化にするみたいなので、2人とも無料になりそうです😳!!

    育休退園が無いかだけしっかり確認しておきます😭!!

    ちなみにぽんさんが通っている保育園は、家から車で何分ですか??

    わたしの行きたい保育園は、かなり人気でして...少し遠くなってしまいそうです😭!!

    小学校区が違くても大丈夫なんですかね...🤔??

    あと園見学はたくさんされましたか🤣??

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

調べてみたら10/1〜10/8でした!!
自治体によって全然違いますね😳

保育料無料だと、ほぼ子供にお金かからないですかね🥺💕

育休退園がなければ、卒園までずっと通い続けれるんですね😭💕

いつ3人目の妊娠出産になっても大丈夫なのは安心です😮‍💨💕

車で20分かかってしまいますよね!!
小学校区も違くても問題ないんですね🥰

今の時期、暇ですので色々な保育園にお邪魔したいと思います🤣💕

かなり助かりました🙇‍♀️
ありがとうございます😭💕

職場復帰して子供の世話をするのはかなり大変かもしれませんが、頑張ります💪