![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫と赤ちゃんの共存について悩んでいます。猫2匹と赤ちゃんがいる狭い家で、猫と赤ちゃんを別部屋で寝かさない方がいいか悩んでいます。対策を教えてください。
猫と赤ちゃんの暮らしについて。長文です💦
(猫を手放すことなどは一切考えていませんので、批判的な意見はご遠慮ください😭)
うちには猫(雄猫)が2匹いて、室内飼いをしています。
旦那も私も猫アレルギーではありません。
夏に第一子が産まれるため、猫と赤ちゃんがうまく生活できる方法を色々調べていますが、両極端な意見ばかりで悩んでいます💦
2DKという狭い家で、寝室は猫部屋(トイレ、ごはん、キャットタワー、ゲージなど置いています)、リビングは赤ちゃん部屋(ベビー布団、ベビークローゼットなど置いています)として使っています。
猫は家中どこでもいけるように、ドアは全て開けています。
1匹は閉めていても、自分でドアを開けることができます😂
赤ちゃんが産まれたら、リビングで私と一緒に寝て、旦那は猫と寝室で寝てもらうつもりです。
ちなみに寝室のベッドはダブルベッドくらいの大きさです。
猫が高いところを好むこと、家が狭いことを考慮してベビーベッドは使用せず、リビングで私と赤ちゃんはざこ寝をしようと思っています。
猫の毛やフケなどが気になるので、寝る時はベビー蚊帳をして、毎日コロコロとクイックルワイパーでの掃除、猫のブラッシングなどをするつもりです。
最近は、赤ちゃんが産まれてからの状態に近づけるために、旦那も私もリビングでざこ寝をしています。
猫は私に懐いていることもあり、寝る時は私の布団かその近く、冷蔵庫の上や寝室のベッドで2匹一緒に寝ていることが多いです。
私の姿が見えなくなると、どれだけ爆睡していてもパッと目をさまし、2匹とも行くところ行くところついて回ってきます💦
分離不安症なんだと思いますが、、、ドアを閉めて姿を完全に見えなくすると、ニャーニャーなきつづけるので、猫の行きたいところに行けるようにしています。
寝る部屋を分けるつもりですが、やはり猫と赤ちゃんは同じ部屋で寝かさない方がいいでしょうか?💦
今の様子だと、3人でリビングで川の字で寝ても、猫は寝室やキッチンで寝るような気がしていて、、、
クーラーが苦手みたいなので、人間からするとムシっとしたところでよく寝ています。
ペットを飼っていて赤ちゃんがいる方など、一緒に暮らす上でどのような工夫をされているか是非教えてください!
アレルギーが出ないよう最善を尽くしたいと思っています💦
- まー(生後2ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは里帰り先で犬と高齢猫がいましたが、ベビーベッドを使うようにしただけで特に何も対策しませんでした😣
(別室で過ごすなどはなしませんでした。)
猫の毛や犬の毛は取りきれないですし、いつもの生活ペースを乱して犬・猫にストレスや我慢をさせてしまうのが嫌だったのでアレルギー反応が出たらその時考えようと思ってましたが特に問題なく過ごせました!
引っ掻かれたり噛まれたりしないように注意して、掃除をこまめにするようにすれば同じ環境でいてもいいのかなと私は思います😳
特に何も工夫してないので参考にならずですみません😭
![むぎちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぎちゃ
色々ついてるタワー買ったり
部屋に閉じ込めたり結局
どんなに対策しても隙を付いて
赤ちゃんと寝ちゃうのが猫でしたw
記念写真の日には赤ちゃんの
毛づくろいしてくれちゃったり😇
お風呂場なんて近付くのも無理だった
猫が赤ちゃんがお風呂に入る時は
しっかり付いてきて見守る😂
離そうと思えば思うほど
赤ちゃんと猫の距離は縮まりました笑
下の子の時は上の子に踏まれない様に
ベビーベッド用意しましたが
主さんの言うとおり赤ちゃんより
猫の滞在のが長かったです。w
結局した対策といえば
赤ちゃんが寝るところは
綺麗なタオルをシーツ代わりして
毎日取り替えて極力毛が付かない様に、
まめに猫本体をブラッシングして
猫のトイレ、ご飯、水だけは
なるべく遠くにという感じです😊
対策を諦めた側の人間ですが
少しでも参考になれば…🙇笑
-
まー
なるほど〜!笑
猫ちゃんから寄ってくるの、想像するだけでかわいいです☺️
赤ちゃんの毛づくろいまでしてくれたり、お風呂で見守ってくれたり、うちの猫もそんな風になってくれたら嬉しいなぁとおもいます🐈
ベビーベッド、使う期間も短いうえにお値段もするので、猫のために高級ベッド買うようなもんですよね😂笑
なるほど!
タオルをシーツ代わりにするのですね!それだと毎日取り替えるのも楽ですよね!
赤ちゃんが動けるようになったら、トイレ、ご飯、水の対策はきっちりしないといけないですね💦
できることなら対策を諦めたいと思っていたので、希望が見えました☺️💓
貴重なご意見、ありがとうございます😭💓- 7月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも猫2匹、1人目妊娠前から飼ってます!
我が家も当時1LDKで、上の子が産まれる前に同じように悩みました😓
子が産まれた時に、助産師さんに猫と新生児の生活について不安な気持ちを相談したら
『あら!いいじゃない😆猫アレルギー心配してるなら、お母さんに免疫あるからこの子も大丈夫よ』と言っていただきました。
実際、アレルギーでてません。
うちの猫達も私や夫にストーカーして、寝る時もベッドに上がってきて一緒に寝ます。
ベビーベッドにも登ってしまいます😅子が使ってない時だけですが…
猫ちゃんの性格にもよりますが、赤ちゃんに攻撃してしまうようなら目が離せないし心配ですが、それなりにお掃除もするでしょうし、アレルギーならそんなに心配しなくても大丈夫かな?と私は思います😄
なので、対策という対策はしてません😊定期的な掃除くらいです。ただ、子供がずり這いするようになって猫のトイレや餌場に近づこうとするようになった時のタイミングで広く部屋数の多い家に引っ越しました!
-
まー
同じ状況だったとのことで、親近感が湧きます✨
助産師さんに相談するのもいいですね!!
そして、そんな風に言ってくださったら安心して赤ちゃんを迎え入れることができますね👶🏻💓
ベビーベッド、ちゃんと赤ちゃんがいないときに使ってえらいですね✨
たしかに掃除をきちんとしていれば、深刻に考えなくてもアレルギーの心配はないですよね💦
私もそれくらいのタイミングで引越しできるように旦那に話してみます☺️
貴重なご意見、ありがとうございます😭💓- 7月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も2匹猫を飼っています🐈
猫仲間いっぱいいますね😊
子どもが生まれたばかりのときは2LDKに住んでいました。
賛否あると思いますが、色々制限のある生活(あっちの部屋には行かせないなど)だと、猫も私たちもストレスになると思ったので子どもが生まれる前とほぼ変わらない生活をしました💡
変えたことは、エサ、水を高いところに設置したり、トイレをサークルで囲ったりしたくらいです。
寝る時も特に分けずに、子どもと私の寝室、夫の仮の寝室と自由に行き来させていました💦閉めるとガリガリされたり、鳴いたりされるので…
ベビーベッドは陣取って2匹で寝ていました。きっと快適な場所だと気づいたのだと思います笑
コロコロと掃除機だけはしっかりかけていました。キリないですが😅
1匹の猫は好奇心旺盛なので、哺乳瓶の乳首を噛み、翌朝ちぎれていたこともありました…すぐに哺乳瓶ケース?買いました💦
今のところ息子にアレルギーもなく、仲良く?程よい距離感で共存しています👌
猫も息子に擦り寄っていくので、嫌いな存在ではないのだと思っています…笑
うちも甘えん坊のオス猫2匹なので、今は息子と猫とで私の膝の上取り合いです。
-
まー
猫仲間がこんなにいて嬉しいです🐈💓
私もそう思います😭
制限することで猫がよくなくので、そのなきごえもストレスに感じてしまうのではないかと不安でした💦
ご飯、水、トイレの対策だけはきちんとしないと、誤飲など怖いですよね💦
寝る場所を分けていなかったのですね!
私もそれが理想の形なので、実際にそうされていたとのことで安心しました☺️✨
ベビーベッド、やっぱり猫ちゃんあがりますよね笑
キリのない掃除、大変ですが猫ちゃんと赤ちゃんのためにも頑張るしかないですね😂
私の猫も1匹、ゴムの食感が好きなので、哺乳瓶の乳首には注意しておこうと思います!!!
アレルギー出なかったのですね♪
男の子は甘えん坊ですよね♪
膝の上の取り合い、想像するだけで可愛いです💓
貴重なご意見、ありがとうございます😭💓- 7月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ベビーベッドは使ったほうが安全かなぁと思って使ってました!
猫が乗ることはなかったです。
赤ちゃんが手に猫の毛ついてそれを口に入れるのとか耐えられなかったので、ベビーベッドは絶対領域ってことにしていました😂
ちなみに息子が生まれる前から猫3匹飼ってましたが、息子は猫アレルギーでした…
-
まー
ベビーベッド、置けたら1番良かったのですが、部屋が狭すぎて置くスペースがないのです😭
赤ちゃんが寝るところだとちゃんと分かっていたのですね🐈✨かしこい猫ちゃんです♪
猫毛を口に入れるの、私も耐えられないです💦
毛の塊とかが赤ちゃんの近くにないよう気をつけて、蚊帳をかけて掃除を徹底したいと思います😂
猫ちゃん3匹いたのですね!
アレルギーになってしまわれたの残念ですが、調べてみると、こればかりはその子の体質とかにもよるみたいですね😭😭
アレルギーの程度にもよりますが、赤ちゃんと猫ちゃんがお互いストレスなく一緒に過ごせるといいですね👶🏻🐈
貴重なご意見、ありがとうございます😭💓- 7月7日
![ママリリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリリス
うちは産後退院してすぐから隔離はしていません。
当日から、赤ちゃんに猫が添い寝してました。
赤ちゃんが泣けば、猫が私を呼びに来たり、おろおろしながら赤ちゃんに寄り添ったり、頼もしい兄弟のようなかんじでした。
ベビー蚊帳は買ったものの、結局3回使ったっきりです。
いらなかったです(笑)
自分が着る服は猫の毛がつきにくい素材のものを着るようにしていました。
-
まー
隔離されていなかったのですね!
私も当日から隔離なしでやってみようと思います☺️
猫ちゃん、とてもかしこいですね😍✨
蚊帳、いらなかったのですか!
どんな生活が待っているか想像できないので、買うかどうかはもう少し考えようと思います🙏
毛がつきにくい素材の服、大事ですね!!
よさげなのを準備しておこうと思います✨
貴重なご意見、ありがとうございます😭💓- 7月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご出産おめでとうございます‼︎
全く同じ環境で私は3月に出産予定です‼︎
参考にしたいので、よろしければ出産後の赤ちゃんや猫ちゃんたちの様子をお聞きしたいです^ ^
子育て中でお忙しいところ申し訳ありませんが、お時間がある時によろしくお願いします。
-
まー
ありがとうございます😊
同じ環境なのですね♪
私は8/23に退院したばかりで、とりあえず2週間だけ里帰りすることにしました!
9月頭までは実家で過ごすため、猫ちゃんと関わるのはそれ以降になります💦
匂いを覚えてもらおうと、退院した日に、赤ちゃんを連れて家に帰って初対面させました!
足や手の匂いをクンクン嗅ぎまくっていました!笑
ですが、2匹とも腰は引けているし、尻尾も完全に下がっているし、思っていた以上にビビっていました😣
赤ちゃんが足を少しぴくっと動かしただけで、2匹ともピョーン!と跳び上がったので、思わず笑ってしまいました笑
授乳中は、まだ肝が座っている方の猫は足元にきて、じっと座っていましたが、ビビりの方はドアの影から目をまん丸にしてこちらを見ていました😂笑
里帰りが終わってから、また猫と赤ちゃんの様子、お伝えできればなと思います✨- 8月26日
-
退会ユーザー
お返事ありがとうございます‼︎
里帰りされてるのですね‼︎
やっぱり赤ちゃんの匂いを覚えてもらうのは大事なんですね😊
猫ちゃんたちの反応可愛すぎますね♡♡♡
里帰りとはいえ、赤ちゃんのお世話大変だと思いますが頑張ってください‼︎
ぜひまたお話聞かせてください😊- 8月26日
-
まー
ありがとうございます✨
入院中に赤ちゃんの匂いやミルクの匂いをつけたガーゼを持って帰ってもらい、猫に匂わせたり寝るところに置いたりしましたよ!
ジェータさんも、出産頑張ってくださいね💪💓- 8月27日
まー
わんちゃんと猫ちゃんがいたのですね😊
毛って本当に取りきれないし、キリがないですよね💦
アレルギーは対策してても出る時は出るみたいですし、あまり深刻に考えなくてもよさそうですね♪
たしかに引っ掻く、噛むだけは気をつけないと、場合によっては病院に行くことになりますしね💦
貴重なご意見、ありがとうございます😭💓