![ルウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士の方へ質問です。子供たちを遊ばせる際の安全管理について知りたいです。活発な子の見守り方や、複数の子供を同時に見る方法について教えてください。
保育士さんに質問です!
園庭で子供たちを遊ばせているとき、どうやって怪我しないように見ているのかいつも不思議で、すごいなぁと思っています。
うちの子はとても活発で、ジャングルジムみたいなやつも一人で勝手に始めてしまうのですが(もちろん不安定でよくぐらぐらしてます)、
そんな子でも怪我せず帰ってきますよね😲✨️
もちろん、たまには怪我したりするとは思うのですが、うんていから落ちたとか、滑り台から落ちたとか、なかなか聞かないです。
でも、自分一人で子供二人以上を公園でみようとしたら絶対怪我させてしまう気がします。
だって2歳児なんて皆バラバラの方向にいって遊びますし…。
2歳児とかだと、子供6人に対して保育士一人とかですよね?
私じゃ絶対無理です…
自分の担当の子が真逆の方向で高いところに登りだしたりちょっと不安定な遊具で遊ぶとき、どうやって見ているんですか!?
それとも皆、もっとおとなしいんですか?
一人で色々チャレンジするような活発な子は少数派…!?
是非教えてください😂
- ルウ(5歳7ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
園庭の広さや遊具がどれくらいあるか分かりませんが、私のところは遊具をやる時は1.2箇所に集めて滑り台なら滑るところに1人、登るところに1人は必ずついてます😆なので危ない!って時はどちらかが動ける状態です!
毎日見てれば子どもの性格も理解してるので、やんちゃ目な子は〇〇くん今ここにいまーす!とかいって情報共有して目を離さないようにもしてます☺️怪我してもなぜ怪我したのかしっかり伝えられないといけないと思うので、遊具遊びの見守りは神経使ってます(笑)
違うクラスも出てる時は+で大人が多くいるので目が届きやすいのもありますね⭐︎
![CHU◡̈♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
CHU◡̈♥︎
2歳3歳を完全にひとりで
6人見ることはほぼないです😂
ただ、園庭とかで遊ぶ時は
危ないところには絶対そばにつく
を徹底しています。
例えば
砂場、ジャングルジム、虫探ししてる、園庭走ってる
って感じでバラバラで遊んでても
大怪我する可能性があるのは
ジャングルジムなので
そこを優先して見る…とかです🙌🏻
見る人数によっては
そばにつけないこともあるので
より興味を持てる遊びに誘いかけて
危険を回避したりしてます!
全然言うこと聞き入れない子で
どうしてもそこにつけない時は
強行突破で抱っこもあります(笑)
コメント