
子どもが立ち往生している幼稚園での様子について、先生のフォローが不十分で悩んでいます。他の幼稚園を選ぶべきか、性格の問題か悩んでいます。
幼稚園で子供の様子をちらっと朝や参観日に見たら、いつも立ち往生してます。
親から見て、先生から誘導されるまで待ってるような感じです。
先生は立ち往生してても無視です。
子どもに、何をしたらいいかわからないときは積極的に先生か友達に話しかけて聞いてみてって教えてますができてません。
先生は見かねて教えるも何もしません。
おそらく立ち往生してるのも目についてなさそうです。
子どもに、まわりを見てみんなが何をやってるのか把握をする力を持ってほしいのですが難しいでしょうか。
先生は詳しくは教えてくれません。この道具は教室にあるので持ってきてくださいと子どもに伝えると子どもは教室に行くけどもどこにあるかは教えてもらってないので立ち往生。けれども大人だったら教室のどこかにあるから教室のどこかを自力で探しますよね。それがうちの子はわからなく教室に行くだけで立ち往生します。
これは子どもの性格で仕方のないことでしょうか。
それとも先生になにか相談したほうがよさそうでしょうか。
しかし公立なので一人ひとりのフォローアップはしてくれないと思います。
もう少し、フォローのしてくれる幼稚園を選べばよかったのでしょうか😣
- はじめてのママリ

退会ユーザー
率直に…、お子さんがどうとかよりも、先生の言い方が幼稚園の子に対して不親切な気がします🤔
○○は教室にあるので持ってきてください
って言われたらうちの子も立ち往生すると思います😂
2年生の長男ですら怪しいかもしれません😂
○○は教室のお道具箱に入ってるので持ってきてください
までが必要な声掛けかなー?と思います💦
少なくともうちの子の園はそのように声掛けしてますね💦
教室内にいても、
先生→クレヨンはどこにしまってあったかなー?
子ども達→お道具箱ー!
先生→正解!ではお道具箱にあるクレヨンを持ってきてください😊
みたいな感じで保育を進められてます🤔
コメント