
コメント

きなこ
普通の内科などと同じなのでとくにないかと思いますよ☺️
きなこ
普通の内科などと同じなのでとくにないかと思いますよ☺️
「妊活」に関する質問
2人目妊活について 2人目妊活を始めて2周期目です。 病院でタイミングを診てもらったところ、産後無排卵であることがわかりました。 クロミッドを飲み始め2周期目ですが、今回もリセットしそうです🥹 毎月クロミッド飲ん…
フーナテストのご意見ください! 8/13の朝タイミングを取りました。 そしてフーナテストは8/15のお昼にしました。 フーナテスト遅すぎじゃないですか!? ネットで調べるとタイミングを取ってから半日以内にフーナテス…
排卵日からかなり離れた日でタイミングをとって、妊娠していた方いらっしゃいますか? 一般的には4日前ぐらいまでが許容範囲かなと思うのですが、それよりも前で妊娠した方いらっしゃいましたらタイミングを教えてくださ…
妊活人気の質問ランキング
ママリ🔰
返信ありがとうございます!
今後治療によって適用なものは病院で引いてお会計という形でしょうか?
きなこ
同日で混合診療はできないはずなので、例えば◯日に行うものは全て保険適用で、保険適用外の治療や検査をする場合はまた別日の△日に行くみたいな感じです!
きなこ
わたしは4月以降は体外のことしかわからないのですが、1つの治療で混合診療してはいけないようなので例えば質問者様がタイミング法をするとしたら、国が決めた保険適用の範囲内のエコーの回数や薬の使用になるはずです!
会計の時に3割負担になってるので普通の病院と同じように支払えば大丈夫ですよ🙆♀️
きなこ
逆に、保険適用になってない薬を使いたいってなった場合はその薬だけでなくその治療全てが保険適用外になり自費になります!
でも、タイミングや人工授精では保険適用の薬しか基本ないと思います😉🤔
ママリ🔰
なるほど!!
細かく本当に勉強になります!ありがとうございますm(*_ _)m
きなこ
自費になるものはする前に「これは自費になるんだけど...」と教えてくれると思います☺️
初診緊張しますよね〜!がんばって下さい👶🏻🔥