
息子が1日中ベビーサークルにいることについて、歩かないことが心配。家事や息子の世話で忙しく、サークルから出すと見張れないため悩んでいる。
ベビーサークルに1日中入れて過ごしている方はいますか??
動き回るようになってから、私が、妊娠つわりで
日中はワンオペなため、息子のご飯を作ったり
その日の家事をしてしまうと、具合悪くなってしまって
息子をサークルから出して遊ぶ余裕がありません。
おもちゃはサークル内にあって、遊ぶ時は
私がサークルの中に入って遊んだりしています。
家が狭いこともあり、収納も寝室のクローゼットのみ
リビングには生活感丸出しで手の届くところにはものは置かないようにしているのですが、息子の大好きなコンセント類や
テレビ台には簡単に手が届いてしまいます。
もし、サークルから出したとして見張っていても
何かあった時に瞬時に動くことが出来ない(起立性低血圧でいきなり立つと立ちくらみで倒れることもある)ため
今はサークルに入れています。息子自身、テレビを見たり
お昼寝したり、おもちゃで遊んだり、おしゃべりしたり
の繰り返しを一人でしてくれてるのでほとんどぐずることは無く
私はすごく助かっているのですが、1歳すぎても歩かないことが
少し心配で、やっぱりサークルにいる時間は減らした方がいいのかなと思っています。
- ままり20(2歳3ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
この前テレビかYouTubeかどちらか忘れましたが、
なかなか歩かない子が小児発達の先生に相談に行った時サークルにずっといれてるのはよくないとは言ってましたね💭

ままり
うちの子もサークルではないですが仕切りをしてた時はなかなか歩かなくて、心配性の旦那の反対を押し切ってサークルとっぱらったらしばらくしたら歩き始めましたよ!!
-
ままり20
ありがとうございます!!
検討してみます😓- 7月4日

はじめてのママリ🔰
6ヶ月~1歳くらいまでサークルで遊んでもらってましたが、1歳過ぎて乗り越えて出ようとするようになったので触って欲しくないテレビとかをサークルで囲ってました!
特に歩かせようとしなかったですが娘は10ヶ月で歩いたし、サークル使ってなかった姪っ子たちは1歳3ヶ月や1歳7ヶ月で歩いたらしいので歩き始めは個人差かな?と思います🤔
-
ままり20
テレビの下のコンセントがひどくて、、WiFiなどもついているので、、
土日は外で歩く練習をしたり知り合いの家がすごく広いので毎週そちらに遊びに行ったりしてるのですが、、やっぱり個人差ですかね🤔- 7月4日

チョコチップ
1歳半頃までに歩けるようになれば問題ないですよ!
まだ1歳なら歩かなくて普通です。
うちは1歳1ヶ月ですが、まだ歩きません。
サークルもありますが、あまりサークルに入れてないです。
たまに自分から入って遊んでることもあります。
こちらから入れると泣くので、そこまで使用してないです。
ちゃんと筋肉がついて、バランスとれるようになれば歩くと思いますよ!
サークルの中でも伝い歩きできるでしょうし、子供がしたいことを勝手にすると思います。
つわりが落ち着いて、ちゃんと見てあげられるようになってからでも良いのではないでしょうか?
子供の安全が1番なので、サークルの中で遊んでくれるのでしたら良いと思います!
-
ままり20
ありがとうございます。息子はサークルでもサークル外でもどこでも楽しんで遊ぶ子で、、それをいい事に私も放置しすぎかなとも反省しています😓
ありがとうございます🙇♀️- 7月4日

はじめてのママリ🔰
1歳0ヶ月なら歩かなくてもまだ心配ではないと思っています!
ずっと狭いところにいると確かに歩くのは多少遅くなることがあるかもしれませんが、小さい頃数ヶ月歩き始めが違っても将来的に大差はないのかなと思います🤲
それよりもサークルから出してお母さんやお子さんが怪我したり誤飲したりする方が心配なので、悪阻の時期だけベビーサークルで過ごしても悪くないかなと思いますよ!体を大事にしてくださいね!!
歩く練習は誰かの助けが得られる時にしたらいいと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
歩かない原因になる、ということです
ままり20
やはりそうですよね。サークルから出したとしてもリビングはそんなに広くないしものも多いからまだいいんじゃないか?と旦那は言っているんですが、サークルやめることも考えてみます😓