
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんせんべいは手づかみ食べできた!とは言えない気もしますね😂せんべいを持って食べるのは6ヶ月とかの子でもできるので😅
ホットケーキ、食パン、とかどうですか?
それらが食べれるようになったら、
おにぎり、ハンバーグ、果物、とか始めました!
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんせんべいは手づかみ食べできた!とは言えない気もしますね😂せんべいを持って食べるのは6ヶ月とかの子でもできるので😅
ホットケーキ、食パン、とかどうですか?
それらが食べれるようになったら、
おにぎり、ハンバーグ、果物、とか始めました!
「手づかみ食べ」に関する質問
1人で食べさせる行為をいつからはじめましたか? 手づかみ食べは卵黄ボーロなどのおやつからはじめて、おやきや蒸し野菜やパン、果物など一通り5ヶ月の頃からやっていたため、手づかみで食べることは問題ない感じなので…
手づかみ食べいつ頃からし始めましたか? もうすぐ11ヶ月ですが、手づかみ食べ全くせずです。 「10ヶ月 離乳食」とかで画像検索すると、おやきだったりひとくちおにぎりだったり輪切りのふかし芋だったりで、まだ全然その…
10ヶ月ベビー 9ヶ月のときから手づかみ食べ少しずつスタートして 最初は食べてたけど、 今は出すとノールックでポイ! 食べずにポイするからあげられなくて😭 上の子たちはいらなくなったらポイはあったけど、 即ポイする…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ちなみに、ですが、私の友達は、ぐちゃぐちゃにされるのが耐えられなくて、おむつ一枚で裸で、レジャーシートの上で食べさせてたといってましたよ😂
ネチャネチャこねくり回すのは、最初はみんなそんな感じだと思います!
たくさんちぎったりこねくり回してぐちゃぐちゃにしながら、どうしたら上手に食べれるのか学んでいくので、それも大切な過程です!
ちぎって自分の口に入るサイズを学んだり、
コネって柔らかさを確かめたり、
意味があるそうですよ!
ままり
ありがとうございます!
おせんべいと食パン、おせんべいは手づかみ食べと言えず食パンは言える…っていうのは何が違うのでしょうか?💦
柔らかい物を手づかみで食べるのが、手づかみ食べですか?☺️
はじめてのママリ🔰
うーん、難しいですが、、
人それぞれ感じ方は違うので、、
手づかみ食べだとは思うのですが、
手づかみ食べできてる とは言わないと私は思います💭
わかりやすくいえば、
お煎餅はちぎって食べたりしないですよね?
お菓子だと、硬さも温度も、一定で、食べ方は基本一通りですよね
ご飯だと、たくさんおかずがあって、おかずに合わせてちぎって食べたり触って硬さを確かめたり、、
柔らかさではなくて、そういう頭を使ってご飯を手づかみで食べるのが手づかみ食べだと私は思ってます!
ままり
なるほど…仮に野菜スティックでも、千切って食べないと手づかみ食べが出来ることにはならないんですね💦
そんなに難しい判断なんだと初めて知りました!
ありがとうございます☺️