
コメント

ザト
家計簿をつけるのが正確に管理できて良いと思いますが、難しければ、封筒に費目ごと予算を分けて入れて、その中から使うのが簡単だと思います(●´人`●)

あやちゅんママ
私は家計簿も書いてますが
まず紙に家賃〇〇円、光熱費〇〇円、など書いて
使うものだけ下ろす用にしてます!
一回給料日におろすだけ。
袋に小分けして使います。
貯金は先取り貯金してます!
-
サーガ
なるほど(゜.゜)貯金先取りすれば、確実に貯金出来ますね(^-^)給料日に一回だけというのも魅力的です♪- 11月29日

関西のみゆママ
どんぶりでも構わないとは思いますが…旦那様へ月いくら渡したか、食費の部分では?などと大まかでもかまわないので目処がわからないと管理にはなりません。
家計簿…と身構えると続かなかったりしますので、財布の中などで諸々に封筒分けして使用状況を知ってみるなどいかがですか??
-
サーガ
確かに、旦那へいくら渡したかとか把握してなかったです。おおまかなら出来そうです(^-^)封筒使ってやってみようと思います‼- 11月29日

ブイ
1週間に1度しか銀行に行かないとかどうですか?
決められた金額しかなかったらそれ以外無駄遣いとかはしなくなります(*^^*)
-
サーガ
決めた金額を1週間使う分だけ引き出すってことですかね(^-^)まず、どれだけ使ってるのか把握していきます!- 11月29日
-
ブイ
そうです!
家計簿苦手ならそれがわかりやすいかも…(*^^*)
苦手じゃなければ家計簿のほうがわかります!- 11月29日

月
赤字にはなっていないんですか(^_^)?
1ヶ月だけでも家計簿つけてみると何が無駄遣いかわかっていいですよ(^〇^)★
-
サーガ
恥ずかしながら、把握出来てませんが、おそらく赤字だと思います(><)とりあえず数字にしてみないとわかりませんね(゜.゜)どれだけ使ってるのか把握していくことから始めたいと思います‼- 11月29日

さんさーん
私もどんぶり勘定です。家計簿が苦手なので封筒に細かく分けてあります!!(^ー^)
足りなくなったら赤ペンでカレンダーに印を付けて下ろした事がわかるようにしてます。
たいがい、外食でオーバーしてます( ̄。 ̄;)
-
サーガ
封筒率高いですね(ノ´∀`*)封筒とか使ったことないのでチャレンジしてみます‼- 11月29日

みー
私もずぼらな方なのでお気持ち分かります(^_^;)
家計簿もやろうとして何度も挫折しました(笑)
結果今やってることですが、
まず1ヶ月の支出でそれぞれいくらあれば賄えるのか割り出します。
例えば
家賃、光熱費、食費、車関係、通信費、保険ですね。
必ず出ていく金額が確定しているお金たちが分かれば残りをおこづかいや貯金にふっています。
お金は一回でおろし、食費と車関連の積み立ては封筒、もしくは別でお財布を用意して入れておきます。
うちは食費は別財布に入れていて、この財布を持っていないかぎり買い物はしない!ルールです(^^)
ちなみにスーパーでまとめて買えるようなトイレットペーパーやシャンプーがあれば食費と一緒に割り振ります★
これ意外と、
あ、今月は食費余せた!とか、光熱費そこまでかからなかったラッキー!とかそれぞれ予算内におさめられてくると節約も楽しくなってきます😍✨
-
サーガ
なるほど!参考になります(^-^)家計簿、何度も挫折し結局またどんぶり勘定になりました(゜.゜)やはり把握することが大切ですね。- 11月29日

hacca
私もどんぶり勘定になりがちな性格です。Zaimっていう家計簿アプリをここ数年使っていて、これが一番楽です。ひと月分溜めちゃったりすることもあるんですがそれでも30分くらいで終わります。レシートさえあれば良いので、自販機とかレシートが出ない買い物はしなくなりました。
銀行口座も登録できるので引き出した分も自動で勘定されますよ。慣れたら本当に楽です。
あと、私だったら記録忘れをしそうなので旦那さんに毎月定額を渡して(なんなら自動振込にして)それをアプリで勘定してもらうようにすると思います。
アプリに助けてもらうとだいぶ楽ですよ。
-
サーガ
そんなアプリがあるんですね(>_<)便利!レシートがでない買い物はしなくなった。これはすごいですね。なかなか出来ない事です(^-^)アプリ探してみます‼- 11月29日

いちご
だいたいの月の出費を先にざっと計算してその範囲内で済ますように生活されては?
私もそんなきっちりタイプではないですが、ちょっと前から無駄がなるべくないように給料日に下ろしたら支払いに入金するのと貯金以外は殆ど千円札に変えますよ🎵
-
サーガ
まず、出費を把握しなければいけませんね(゜.゜)
千円札に変えるんですね!結構な量になりそうですけど、その方が使いやすそう♪- 11月29日
-
いちご
それから封筒に分けて使うわけです😂
- 11月29日
-
サーガ
封筒を使ってる方が多いですね(^-^)それでやってみます( ^∀^)- 11月30日

退会ユーザー
入籍前の同棲期間に、二人で1ヶ月賄えるくらいのお金を出し合って、簡単なアプリで適当にですがつけてみたら、大体どのくらい使うかとか、どのくらい余るかとかが見えてきましたよ💡
その後入籍してからは私がお金を全部預かって家計簿ノートつけて、減らせるとこを減らしたり気を付けられるようになってきました☆
-
サーガ
アプリって結構使えるんですね。まず把握しないといけないので、アプリも使いながら出費見てみます(^-^)無駄かもーって思うくらいで、あんまり気を付けて無かったから、頑張ってやってみます(゜.゜)- 11月29日

ぷにまな
私もどんぶりです(^_^;)
10日で②万にしてます😅その中でガソリン代、日用品、食費、こどもの物やりくりしてます😅
それでも毎月カツカツです😧
-
サーガ
どんぶり勘定になってしまいますよね(>_<)今までは良かったけど、子供の出費も出てきますもんね。ウチも収入は多い方ではないのでこのままでは貯金に手を出しそうでヤバイです(T_T)なので、頑張って管理していこうと思いますヽ(・∀・)ノ- 11月29日
サーガ
家計簿は最初、張り切って始めます。色々細かくしすぎたり考え過ぎたりして結局挫折。そして適当になっていきました。封筒ですか。考えたことも無かった(゜.゜)チャレンジしてみよう(ノ´∀`*)