※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
子育て・グッズ

息子が小学1年生でひらがなを読めるけど書けなくて焦っています。心配でしょうか。

おはようございます。
朝から暑いですね。みなさんに質問します
息子小学1年なんですがひらがなは読めるけど書くことがなかなかできません。
やはり小学1年で書けないのはヤバいですよね😭
人それぞれだと思いますがすごく焦ってしまって

コメント

ママリ

うちも小1です!
クラスで書けない子数名いるみたいで、そういう子は別でことばの教室に通って指導があるようです💡

  • ママリ

    ママリ

    入学してから国語で平仮名習ってましたが、息子のクラスだともうひらがなは終わってカタカナに進んでる状況で、連絡帳とか、朝顔の観察で気づいたこととか自分でまとめてるみたいです💡

    • 7月4日
  • まりも

    まりも

    そうなんですね😭
    読めるのになぜ⁉️と思ってしまいますがあまり言うとプレッシャーになってやらないかなぁと思っていますがやはり教室に行かせた方がいいんですかね😭

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    できないことで困る場面増えてませんかね💦??
    本人が辛くなければ良いとは思うのですが、カタカナとか始まるし、夏休みうちは絵日記や朝顔の観察もあるので言葉書けないと大変かなと思います😖
    本人のやる気ももちろん大事ですが、やる気待ってるだけでは周りはどんどん進んでしまいますし…🥺

    • 7月4日
まぬーる

家でもやりつつ、個別指導もお願いしたり、
宿題の調整は必要だと思いますよ。マスの中に字を捉えられないことがほとんどなのでしょうか?

一学期末の面談では、もしかすれば二学期から通級をお試ししたほうがよいかもですね。

arc

うちも1年生の娘がいますが、まだまだわからない平仮名もありますよ💦
ぴ ってどうやって書くのー?とか、ホットケーキがほとっけーきになっていたり😂

上の子のとき、1年生の2学期くらいから少しずつ勉強が難しくなってついていけない子もいると聞きましたが、我が子がまさについていけない子で、色々と苦戦しながらも出来るようにはなって来ています。
何事も毎日の積み重ねなのかなと思います😉

  • まりも

    まりも

    そうなんですね😅
    私は塾に行かせた方がいいと思っていますが旦那はまだ塾にことかんがえるなよと言います。
    私的には行かせた方がと思っていますが

    • 7月4日
deleted user

小学生の子供がいます☺️
夏休みに頑張った方が良さそうですね🥺✨夏休み明けはカタカナ、漢字が出てきますし、テストもどんどんあります。もちろん授業でノートも取りますし、覚えるだけでなくある程度早く書けないと板書が大変なので💦
逆に言えば、夏休みにしっかり頑張ればまだまだ巻き返せると思います☺️好きなキャラクターやドラゴンドリル、うんこドリルなど、やる気の出るドリルがおススメです✨

あと、塾はひらがなや漢字は書ける前提だと思うので、やるとしたら個別に対応してもらえる公文や学研がいいと思いますよ☺️