
コメント

be
たぶんみんな感じる感覚だと
思います!!
理想の子育てと違うし
現実はもう想像以上に
大変で自分もおかしいような
気がして😓
でも産後数ヶ月は
ホルモンバランスが
乱れて情緒不安定に
なりやすかったりします😓
わたしも子供が寝なさすぎて
気が狂いそうでした。
思い返せば
異常に神経質になったり
鬱なりかけたり大変でした。
寝てくれなかったり鳴き声
大きい赤ちゃんって本当
大変です。
でも愛おしさはこれから
どんどん増すしかないです😍
楽しみにしててください^ ^
お母さんも赤ちゃんと一緒に
成長していくんで
まだまだ未熟でもいいんですよ、
ちゃんと見てあげれてなかったら
今そこに存在してないですから、
お母さんがちゃんとお世話出来てるんですよ😊✨大丈夫です🥰
毎日お疲れさまです😊

おかゆ
わたしは今回2人目の出産で、1人目の時はほぼ産後うつだったので今回はだいぶ気持ちに余裕が持てていますが、それでも泣き声を聞くとイライラしますよ😭
他人の赤ちゃんが泣いていてもあまり気にならないですが、自分の赤ちゃんだと「泣き止ませなきゃ!」と反応してしまいますよね。
たぶん産後のホルモンバランスの影響とかだと思います。
赤ちゃんを生かすための本能というか、、
多少泣かせて放っておいても全然大丈夫ですが、泣き声がストレスだと思うので、、
イライラしても「あぁ、、本能で過敏に反応してるんだなぁ」と思いながら機械的にお世話をするのが楽かもしれません😂

親ばかママ
赤ちゃんの泣き声って母親が1番不快に感じる周波数らしいです😭ほんと赤ちゃんてすごい機能を持って産まれてきたと思います笑
それでも笑ったとき、しゃべりかけてきたときって、涙出るほどかわいくて一生幸せにするとか尊すぎる命と思いながら生きてます🥰寝顔も天使ですよね…
1人で抱え込まずに旦那さんにも頼ってみてはどうでしょうか!かわいさを共有してください🥹

はじめてのママリ
私も同じこと思ってます

桜
私も一緒です。
ダメだとわかっていてもそう思ってしまいます。

ちゃ。
わかります😭
泣いてる時も抱っこトントンで、すっと寝てくれると別になんともなのですが、ギャン泣きになってきたり何度も起きる時とかはほんとイライラします、、
こちらも寝不足で身体も心も辛い時期だというのは頭では理解できてても気持ちがどうにもならないですよね💦
上の子がいるのでいつか終わりが来るのはわかってますが、その終わりが早く来ないかなってことしか考えられないです🫠
お腹にいる時は赤ちゃんの頃をしっかり堪能しよう!と思ってたのに、そんな余裕はなく、、
可愛いと思える瞬間は可愛がって、ギャン泣き時やイラッとしてしまう時は『無』になってトントン、ゆらゆらするようにしてます😂
🌟ゆあれ🌟
私だけかと思って不安でした🥲
そう言ってもらえてとても安心です😊
ほんと理想とかけ離れていて
全く寝れないし自分に余裕も持てないしで落ち込むばかりでした🥲