![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1人目の育休復帰と2人目の育休復帰、どちらが仕事復帰したいか悩んでいます。1人目のときは半々の気持ちで復帰しましたが、今回は保育園のありがたさを感じつつ、子供の成長についていけるか不安です。皆さんはどうでしたか?
1人目の育休復帰のときと、2人目育休復帰のとき、どちらが仕事復帰したくない!(または仕事復帰したい!)でしたか?
1人目のときは10ヶ月の0歳クラスで預けて復職しました!そのときは仕事したくない〜まだこどもといたい!!の気持ちと、社会との繋がりを持ちたい気持ちの半々くらいだったかなと思います😌
今回も同じく0歳クラスにいれて復帰予定ですが、周りから最後の育休もうちょっと長くとったら?とよく言われます。
育休延長も出来なくはないですが、保育園のありがたみを知っているためおそらく延長はしません😂
また1歳すぎてパワフルになった子についていける気がせず、、
皆さんはどうでしたか??
- はじめてのママリ🔰
![みるくてぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるくてぃー
私は2人目ですね🥹
1人目の時は一年経つし仕方ないか〜って思ったのと、その時点で妊娠もわかってたのでまぁまた産休入るしって思ったので😂
2人目の時は2人抱えて復帰?自分にできる??って不安がめっちゃ大きくて😭💦
ほんと嫌すぎて延長しました💦
3人目の今回、来月お盆明けから復帰予定ですw
早々に復帰しないといけないことが妊娠初期に決まり、その時は本当に絶望感しかなかったです。でももうやるっぎゃない!っていうので妊娠中ゆっくりと受け入れました。
あと、月齢浅いので預ける関係上、扶養内でしか働けないので、なんとかなるかなって前向きに捉えてます。。
![ぴくりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴくりん
私は2人目の時の方が復帰したくない!が強かったです。
1人目の時の方が、社会と繋がりたいって気持ちがまだあった気がします。育休中に旅行も新居への引越しもできて、充実してたのもあるかもしれません。
2人目はコロナ禍で遠出や友人と会ったりもあまりできず、家で過ごすことが多くて、なんか充実感が少なく感じました💦あとは1人より2人育児の方がバタバタしてて復帰後やっていけるかの不安もあったし、もう次の出産の予定はないので人生最後の長期休みか〜とか思ったり、もうちょっと子供達とゆっくり過ごしたい気持ちが強かったです🥲
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まさに今同じ気持ちです。
0歳で入れようと思ってたのですが、保育園申し込みの時点で私の体調が最悪で、私がやっていけるかわからず、0歳見送ったんですよ。
でも1歳すぎて、私も体調いいしもっと色々させてあげられたらなっていう気持ちや、暇なのに忙しい今の生活にメリットを見出せなくて😂年度途中ですがとりあえず保育園申し込みましたよー!
上の子の時、嫌で嫌で仕方なかったのですが、1歳半近くで買い物一つでもホント大変で、なんとか時間をやりくりする生活に意味を感じなくなったんですよねー。またそのサイクルに入る前にとは思ってます。
コメント