お仕事 ホテルのフロント面接では、この志望動機は弱いでしょうか? ホテルのフロント面接では、この志望動機は弱いでしょうか? 最終更新:2022年7月3日 お気に入り 1 面接 ホテル あなたのママ(3歳2ヶ月, 6歳) コメント はじめてのママリ🔰 募集人数が少ないなら問題ないのでは! 正直、魅力的な志望動機ではないので比べられたらちょっと弱いかなと思います 7月3日 あなたのママ ありがとうございます! どの点が弱いでしょうか? 7月3日 はじめてのママリ🔰 具体的な内容がないところです! 暖かい言葉を頂けた→具体的にどんな内容に対して?それはママさん個人でなくホテル全体に対する評価では? 面接の志望動機なら自分をアピールする必要があるので「私が」「こうしたから」「こういう言葉をもらえた」というエピソードが必要だと思います そのあとも同じですね 様々な思い出とは??お客様の思い出作りとはホテルマンとして具体的に何をする? お客様が自分らしくいられるとは、何故自分らしくいてもらう必要かあるのか?とか… そういう具体的な内容が一切なく、志望動機や自己PRではなく感想文の印象が強いです また、志望動機なら「そのホテルでないといけない理由」が必要です。今の文章では、どこのホテルへの応募にも使えちゃいますよね 読む側は「この人はホテルマンの仕事はしたいかもしれないけどべつにうちじゃなきゃダメってわけじゃなさそうだね~」と感じるのではないでしょうか🤔 7月3日 Y.Y 自分の体験した感想をつらつら並べてるだけに感じました😔 7月3日
あなたのママ
ありがとうございます!
どの点が弱いでしょうか?
はじめてのママリ🔰
具体的な内容がないところです!
暖かい言葉を頂けた→具体的にどんな内容に対して?それはママさん個人でなくホテル全体に対する評価では?
面接の志望動機なら自分をアピールする必要があるので「私が」「こうしたから」「こういう言葉をもらえた」というエピソードが必要だと思います
そのあとも同じですね
様々な思い出とは??お客様の思い出作りとはホテルマンとして具体的に何をする?
お客様が自分らしくいられるとは、何故自分らしくいてもらう必要かあるのか?とか…
そういう具体的な内容が一切なく、志望動機や自己PRではなく感想文の印象が強いです
また、志望動機なら「そのホテルでないといけない理由」が必要です。今の文章では、どこのホテルへの応募にも使えちゃいますよね
読む側は「この人はホテルマンの仕事はしたいかもしれないけどべつにうちじゃなきゃダメってわけじゃなさそうだね~」と感じるのではないでしょうか🤔