
3人目の赤ちゃんを悩んでいる方がいます。子供たちが成長して楽になったけど、赤ちゃんの面倒も考えています。家族の経験や下の子の赤ちゃん好きな気持ちもあり、3人目の赤ちゃんに憧れています。
3人目を悩んでいます🤔
もし3人目を考えるなら、年の差を考えて、あと1年後に妊活を始める感じです。
でも、2人の子供たちが普通のご飯を食べて、オムツも要らなくなって、ある程度話が通じるようになって、、、楽と言えば楽。もし赤ちゃんをまた育てるとすると、離乳食やらイヤイヤ期やらまた大変だなと考えちゃったり💦
でも赤ちゃんは可愛い、欲しいと旦那と話していて、特に下の子が赤ちゃん好きなので、お姉ちゃんにしてあげたいなとも思います。
私も旦那も、2人姉弟なので、2人きょうだいのイメージの方が強いのですが🤔年の離れた3人目の赤ちゃんも憧れます☺️
同じように3人目を悩んで、出産された方、3人目の計画をやめた方、同じように悩み中の方。コメント頂けたら嬉しいです☺️
7歳5歳0歳くらいの年の差のきょうだいの方のコメントも有り難いです!!
- みのり(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

mami
8.6歳の兄妹が上にいて3人目妊娠中です😊
去年までは2人で充分と思っていましたが、2人が大きくなり手が離れた途端もう1人赤ちゃんを…と思い始めたら止まらなくチャレンジする事にしました✨✊
赤ちゃん熱望していた娘は大喜びで☺️初期の身体がしんどい時も2人に手がかからないし理解も得られてすごく助かりました。産まれてからのことはまだ未知ですが…家族皆で楽しみにしています🍀

はじめてのママリ🔰
長女と長男が9学年離れています。次女でも5学年違うので、オムツもいらないし、大人と同じ味付けのもの食べれるし等赤ちゃんのお世話が大変そうだなーとか小学校何年通うんだろうとかいろいろ悩みました。でも、三姉妹でも良かったけど、男の子がほしくて大変私の年齢的にも最後かな?って覚悟決めて産むって決めました❗️コロナ禍でスーパーに買い物行きたいってなっても長男を長女が見ててくれたり、ごはんの用意しててミルク欲しいって泣き出したら長女が作ってくれたりホントちっちゃいお母さんみたいで助かります❗️次女は自分がお世話しようとしてもお姉ちゃんにとられるからもう1人欲しいって言ってます😅メルちゃんのお人形感覚ですかね🤔
-
みのり
ミルク作ってくれたり、お手伝い助かりますね😍
次女ちゃんも自分だけよ赤ちゃんか欲しいんですね、可愛いですね😂
皆に可愛がられる赤ちゃん、素敵だな〜✨
コメントありがとうございます🙇♀️- 7月4日

ゆん
まさに3人目を悩んだ末に、9月頃から妊活を始めようかなと思っているところです😂✨
上手くいけば、7歳5歳0歳の歳の差になる予定です💡上手くいけばですが😂
正直私も子供達がオムツが取れて、外出するのも楽になってきたところ、また一から赤子を育てるのかと思うと、ちょっと大変だなぁという気持ちともう少し仕事したいなぁという気持ちがあって悩みましたが、主人が男の子を熱望しているのと😂、私もどうしても男の子を育ててみたいという気持ちの方が勝って、妊活する決断に至りました☺️✨
3人育児大変だと思いますけど、もう何とかなるさ精神です🤣👍🏻
同じように悩んでる方がいて嬉しくてコメントしてしまいました😊🍀
-
みのり
また赤ちゃんを育てるの大変だよなー、、、って考えちゃいますよね😂
でも、妊活決心されたんですね!
きっと上のお子さんが大きいと、お手伝いしてくれるんじゃないでしょうか😍楽しみですね〜!!- 7月4日
みのり
ご懐妊おめでとうございます🙇♀️
上の子が大きいとやはり楽ですよね🥺女の子は特に、赤ちゃん喜びますよね😍
家族皆で楽しみに迎えてもらう赤ちゃんもきっと幸せですね!
コメントありがとうございます🙇♀️