※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
氷が止まらない
子育て・グッズ

お友達を乱暴に叩く1歳半の息子に困っています。どのように制止すれば良いでしょうか?妊娠中で関係あるでしょうか?

おもちゃの取り合いで手が出る息子

1歳半の息子がお友達を叩いて困っています。
おもちゃの取り合いになると必ず叩きます。顔を私の方に向けて叱るのですが効果なしです。
しかも叩くだけでなく押し倒して友達の頭を床に打ちつけたり、投げたりします。
普通の取り合いで叩くよりもかなり乱暴に友達を叩いたり殴ったり…
どんどん酷くなります。
この前はまだ3ヶ月の赤ちゃんに重たいオモチャを投げて頭に当たり、泣かせました。
近くにいたのですが、距離の遠い赤ちゃん目掛けて投げるなんて考えもしてなくてビックリしました…
おそらく赤ちゃんだけを狙って投げました。
息子の横にピッタリ私がついて、手を出しそうな時はサッと連れていくのですが嫌なのか私から離れて行こうとします。
抱いたらぎゃん泣きです。
こんな乱暴な息子をどのように制止したら良いですか?

ちなみに妊娠しています。
それも関係ありますか?

コメント

deleted user

うちもありました。服引っ張ったり、押したり顔をパンパン叩いたり…
でも2歳を過ぎた頃から叩いたり押したりする事はほとんど無くなってきました。
取り合いになっても譲る事はないですが、
押したりはしないです。で、一回手に渡ればすぐお友達に貸す事も出来るようになりました。
でも、、引き換えにものすごいイヤイヤ期が始まりました。。
1つおさまれば、また1つ問題が…の繰り返しです(°_°)

  • 氷が止まらない

    氷が止まらない

    コメントありがとうございます(*^^*)
    時が過ぎるのを待つしかないですかね…
    終わったらまた違う難題ですか(゜ロ゜;ノ)ノ

    • 11月29日
うーたん

妊娠してるは、関係あると思います‼かまってもらえなかったり寂しかったりすると情緒が荒れたりします‼
手を出したときにどうやって注意してますかぁ?

  • 氷が止まらない

    氷が止まらない

    手を出した時は
    叩いたら痛いよ‼ダメ!
    叱ったら走って逃げていきます(*_*)

    • 11月29日
ゆずP

元保育士、そして来月2歳になる娘もいます。
まだ言葉が出ないので、先に手が出てしまうこともしばしばだと思います。今は、オモチャの貸し借りの時には「貸してって言おうね」とか、叩いてしまったりしたら「痛いよ。貸してって言おうね」などと、地道に伝えていくしかないと思います。あとは、性格もあると思いますが、言葉が出るようになると少しずつ変わってきます。
あとは、子どもに共感してあげることです。「○○したかったんだね、でも、叩いたら痛いよ」とかです。

妊娠中ということですが、手が出てしまうことは前からですか?妊娠後からですか?
妊娠中という理由は少なからずあると思います。

うちは女の子っていうこともあるし、大人しい性格なので、手も出したこともありませんし、私も妊娠中ですがお友だちとの関わりで変わったことはありません。ただ、最近言葉が出始め、なんとなく「かして」などが言えるようになってきました。
妊娠については、あまり分かってないような…でも、少しは何かを感じているような…そんな感じです。

  • 氷が止まらない

    氷が止まらない

    妊娠してから叩いたり、赤ちゃんが大嫌いになったと思います…
    私の回りも女の子ママは特に変化なしと言っていました(*^^*)
    なるほど!共感ですね!
    ありがとうございます\(^_^)/

    • 11月29日
ひーちゃん

うちもそんな時期ありましたよ~。
叱っても効果なし、ホント参りました。私は色々考えた結果、一時的に支援センターなどの利用を控えました。公園、近所をウロウロ、室内遊び、人の少ない児童館?みたいなのがあるので、そんなところへ。怒るのも疲れてしまって😅
しばらくして支援センターに戻ると、投げたり叩いたりしなくなってました。一時的なものだったんだと思います。
今思えば、室内や2人きりの状況の方が、私との時間が長く、深く関われてたのかな?と思います。

  • 氷が止まらない

    氷が止まらない

    コメントありがとうございます!
    なるほど!深く関わるの言葉にハッとしました(*_*)

    • 11月29日