
男の子の名前に「翠倭」を付けることに悩んでいます。漢字「倭」の印象が良くないようで、義理の両親も心配しています。良い意見を求めています。
名付けについて質問です。
"すい"と言う響が好きで男の子の名前に
付けたいと考えております。
色々悩んだ結果(苗字との相性がいい画数)が
"翠倭"となってしまいますが
倭はあまりいい意味ではないみたいで
・委ね従う奴隷
・背が曲がってたけの低い小人等の侮辱用語
・昔中国側から日本を呼んだ称
名前に付けるのは良くないのかな?と思い始めました。
名付けサイトには
・謙虚な姿勢で物事を見つめ、いつも心に豊かさを
持った人になるように。
と書かれておりますが、義母や義父(60代)からしたら名前にその漢字使うの?となってしまうみたいで💦
"倭"という漢字の印象はやはり良くないでしょうか?
優しいご意見頂けますと幸いです。
- N(生後11ヶ月, 2歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
差別の意味を込めて、昔中国から日本を呼んだ の印象が強いので、
私なら考え直すかもです😔
私は20代前半ですが、学校の授業でそう教えられた記憶があるので、
もしお子さんがその場にいることになれば、僕の名前…となったら可哀想だなと思います🥺
すいくん の響はとても好きです!!

はじめてのママリ🔰
すいって響きも翠の漢字も素敵です。確かに倭の漢字は名前には珍しいですね。悪い意味を持つ漢字とも知りませんでした。
でも、漢字の悪い意味を知ってしまったら、私は画数より漢字の意味を重視するかなぁ…でもこれはあくまで私の考えです!

Y.Y
今の時代
漢字の意味に囚われるような時代じゃないから良いと思います!🙆♀️
でもパッと翠倭って字面見た時に
中国名っぽいな、って印象は受けました😱

そうくんママ
うーん🤔
あまり良い印象は持たないですね、、
画数より意味を重視した方がいいかなとは思います。
金融機関で消費者ローン部門で働いてますが、
この漢字みたら中国人とかかな❓🤔と思って
国籍を念のため、聞いてしまうかも、、

こりす
名付けサイトっていろんな意味で
あてになりません。
当て字は当たり前だし
由来もいいように変換して
書いてるので、、、
私は悩むくらいなら使わないです…
やっぱりやめればよかったかな
と思うのが嫌なので🥺
自信持ってつけられるなら
良いと思いますよ✨

3人ママ☆
おっしゃってるとうり、どうしても中国のイメージが強いですね😥あと漢字だけ見たら、中国人かなって思ってしまいます💦
私なら使わないです💦他の方もおっしゃってますが、画数よりも意味を重視したいので、ネガティブなイメージが気になるならやめます😵

はじめてのママリ🔰
響きは素敵ですが、中国の方かなと思います。私なら画数がよくてもわざわざその漢字はつけないです🤔

ママリ
私も中国の方と受け取ります!

はじめてのママリ🔰
中国とのハーフかな?って思っちゃいます💦
小学校とかで名前の漢字について調べるときこの意味見たらショック受けると思います…

はじめてのママリ🔰
倭国、倭人のイメージですね…
画数と字のイメージなら画数を諦めます😭
名前の漢字は常に付き纏うけど、画数は生きてて他人から気にされることありませんから…

はじめてのママリ🔰
すい という響きはとても可愛いと思います!
翠という漢字も素敵です💕
倭は倭寇を連想しました💦(鎌倉時代頃に略奪などを行った海賊のこと)
普通に歴史の教科書にも乗ってますし、私なら画数より意味を重視します!
コメント