※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

感覚過敏や癇癪、偏食などの症状があり、発達障害や自閉症の可能性が気になる。小児科では漢方薬の処方のみで、どうしたらいいかわからず疲れている。

発達障害?自閉症?

感覚過敏というものでしょうか?
緊張してるときや不安な時、夜寝る時や睡眠中、肩のあたりの縫い目を気にして、爪が割れるほど引っ張ります。
起きている時は数回やって、おもちゃなどがあれば気がまぎれるのでこちらもまたやってるな、くらいにしか思いませんが、
寝る時や睡眠中は、何度も何度もくりかえし、しまいには泣いて起きて夜泣きに。何とか抱っこで落ち着かせて寝て…また引っ張りだして、、、のループ。
寝てる時は他にも、おむつの腰回りが気になるようで、痛い痛いとずらしながら泣きます。肌には何にもなっていません。
あとは急に最大ボリュームで泣き叫んでの夜泣き。
夜中ずっとこれで、親は寝れません。

日中は、特定の条件下(大好きなパパがいる時だけ)で癇癪がひどいです。
ママと二人きりの時は癇癪せずおりこうです。

小児科で相談して、甘麦大棗湯は処方されていますが、そんなにまだ効いてる感じはしません。

癇癪と夜泣きの時以外はぜんぜん普通に見えますが、落ち着きがないというか、いつも踊ったり歌ったりはしったりとてもひょうきんに動き回ってます。

数字を読む、色の判別はかなり幼い頃からできてました。一度聴いた音楽をイントロだけであてたり、些細なことをすぐ覚えたり、まわりからも賢い、賢すぎる!!と言われるのも気になります。

そして偏食です。初見はたべない。気分が乗らないと食べない。同じものしか食べない。それも飽きたら食べない。
ご飯のふりかけのノリが横のお皿のおかずについたら、嫌!と怒って投げ捨てる、おかずごとにスプーンフォークがいる(味が混ざるのがダメ)、とろとろのなかにつぶ、のような食感の違うものが混ざっているものが口に入ると癇癪(カレールーの中にコーン等)。とにかく細かすぎる性格。

ざっとみてこの感じ、発達障害とか自閉症でしょうか?
もしそうなら、どうしたらいいんでしょうか。
軽く小児科には聞きましたが、診断つけても今は同じ漢方が出るだけと言われて流されました。

なんかもう疲れました。
はぁ、しんどい。しんどくてもう辛いです。

コメント

ママリン

hscの場合でも、おっしゃるようにタグが気になったり小さい変化に気付いたりといった特性があると言われています。
hscの場合だと、あくまで「特性」であって病名ではないのでその子にあった育て方をするしかないようです。縫い目のないパジャマもあるようなので、そういったもので夜間の睡眠時間確保できると良いのですが、、

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    パジャマも肌着も、縫い目なしと言いながら、肩にはしっかり何かしらあるんですよね😭なので使えず…本当に困ります😭

    • 7月3日
初心者ママリン

まずは毎日の子育てお疲れ様です🥺✨
もう一度小児科で相談でもいいですし、1度この書かれた事をそのまま市の保健センターに連絡して相談してみるのもいいですよ!そうすると発達系で見てくれます!そこで、ふるいをかけて必要であると小児精神を見てくれる病院に紹介状も書いてくれますよ。
仮に発達系だったとしたら早めに動いた方が絶対子供の為にいいです🥺✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    市にももちろん相談しましたし、専門機関の紹介を依頼しましたが、イヤイヤ期は大変ですね!頑張りましょう、で終わりです。全く話にならず、小児科に行きました。
    そこでは診断は意味がないと言われました。
    ただただもう辛いです?

    • 7月3日
きみのすけ

ただの感覚過敏だけなのかもしれないですが、小児科がそんな感じであるなら、私は保健センターで保健師さんとか相談して見ると思います。
その小児科の対応だと発達について(発達障害など)そこまで相談できなそうですし。
まだ低年齢で色々と検査できる項目は少ないかもですが、実年齢と同じぐらいの発達状況か、遅れているかは調べるやり方はあります。(うちの子は小さいころはK式で見てもらいました。)
今は服のタグだけかもしれませんが、これから何かあったとききに上手に対応できるすべを教えてくれる専門の病院を教えてくれると思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    まずは市に相談したんです。でもイヤイヤ期ですからね、頑張りましょうね、で終わって話にならず、自分で探してやっと小児科に行ったんです。
    いま病気なのかどうか診断をつけたって治療は同じだから、今はまず睡眠を正しましょうと。

    もうこれ以上自力で行けそうな場所はなくて。
    もう疲れました。

    • 7月3日
  • きみのすけ

    きみのすけ

    えー、そうなんですね。それは切ないです。
    市の方は保健センターの人?
    こども福祉課とか、こども関係の課で相談できるすべはありませんか??
    うちのこの場合は保健センターから専門の先生に受診になりました。
    専門でみてくれる病院はあると思いますが、ただこうでって理由を言うだけより紹介状がある方が話が早いので。
    そういえば、ですが、来年度幼稚園ですかね??もし見学へ行った時に相談されてはどうですか?

    • 7月3日
  • ママリ

    ママリ

    もちろん!こども福祉課の保健師へ相談し、保健師からそう言われました。息子がもっと幼い頃から、何を相談しても、素人でもわかるようなネットで検索したら1番上に出てくるような簡単な回答しかくれません。
    だからこそ、今回は本当にもう限界で、専門家や専門機関を相談してくださいと言いました。メールでも残しました。でもイヤイヤ期なんだからしかたないわよ、大きな気持ちで受け入れてあげましょうね、で終わりです。自分を専門家だと思ってらっしゃるので紹介もしてくれません。

    うちはど田舎の過疎地で、幼稚園の見学もコロナでなくなりました。
    なのでもう今かかってる小児科か、車で1時間以上かけて出かけないとほかの病院がなく…でも信号待ちのたびに吐きそうなほどえずきながら癇癪起こすので、遠出は難しいです。

    • 7月3日
  • きみのすけ

    きみのすけ

    そっか、そうなんですね。
    こちらの言葉に全然耳を傾けてくれない感じですね。
    こんな言い方なんですが、ただ病気の人だけ見ていればいいという感じの小児科に思えます。その先生。
    夜泣きや癇癪って本当に辛いんですよね、それをイヤイヤに入ってるからとか、がんばりましょうって言われても、いつまでの期限つきか教えて欲しいと思ってしまいます。
    なにか良い案があればいいですけど、

    • 7月3日
まる子

私は医者ではないのですが、療育のスタッフをしてます。あと、我が子2人も自閉症and何らかの発達障害です。正直、自閉症の傾向が強いと思いますが、まずは保健師に相談して、療育とか、療育センターとか行った方がいいかなぁと思います。
まだ小さいうちに、お母さんがこれだけ分析出来るのは、そんなに出来る事ではないので、悩みながらも、すごいちゃんとお子さんの事考えてるなぁと思います。私は、そのころ、なーんにも気がつかない親だったので(涙)

  • ママリ

    ママリ

    遅くなってしまいごめんなさい。
    そんな、褒めていただけるような立派なものじゃないんです、ただただもうしんどくて😭ありがとうございます。

    自閉症の傾向の方が強いんですね。
    市の保健師にも相談したんですが、イヤイヤ期だから仕方ないよね〜みたいな…本当全く真面目に聞いてもらえなくて。
    過疎地なんで周りにも病院とかあんまりなくて、遠出は信号待ちのたびに発狂するのでなかなか出かける気になれず😭
    なんだかもうお手上げです😭

    • 7月6日
  • まる子

    まる子

    読んでて相当子育てしんどいだろうなぁと思います。
    保健師さんにも分かってもらえないのは辛いですね。

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ

    お気遣いありがとうございます😭

    よかったら教えていただけたら嬉しいのですが、療育というのは、医師の診断で必要と思われたらいくものなのでしょうか?
    同じような子たちと集団で保育園や幼稚園のような感じなんでしょうか?

    ちなみに、自閉症のチェックリストみたいなものは診てみたんですが、感覚過敏以外はほとんど当てはまらず、HSCというのはほとんど当てはまりました…

    あと年相応の発達じゃないというか、自慢とかではなく本当に異常に賢すぎるところがありそれも不安です😭

    例えば1歳10ヶ月でもう数字を読み、色を理解して喋りました。
    教えていないことを理解していることも多くびっくりすることが多々あります。
    これは自閉症の特長なんでしょうか?

    • 7月6日
  • まる子

    まる子

    アスペルガーのタイプの自閉傾向では、数字や色の名前、アルファベットなど、覚えやすい子がいます。図鑑とかを覚えたり、魚の名前を覚えたり、電車が好き、信号が好きとか、特技とも見えるような特徴のある子もいます。

    • 7月7日
  • まる子

    まる子

    HSCの子の中には発達障害を併せ持つ子もいます。
    HSCの診断は出にくいと聞きます。発達検査のほうが診断がつきやすいとは思います。
    HSCは6人に1人とも言われていて、人によっては、その程度なら普通に社会的に自立してる人にもたくさんいるだろうし、まわりの人が配慮するほどでも無いだろうと、どのくらい本人が困っているか伝わらず、軽く受け取られる場合もあります。
    発達検査の方でも、診断がつかなくても、どんなことが苦手なのか、医師の診断が出ると思うので、関わり方の勉強になると思います。
    療育に来てる子にも2歳で、自分の靴を洗うためにお風呂場に持ってく子や、3歳で絵本を流暢に読む子など、IQが高い子がいますが、そういう子は内面の発達と知能の発達に差があるがゆえに苦しいことも沢山あって、まわりのことがわかり過ぎて辛いみたいなことも沢山あるみたいです。
    市町村によりますが、私の地域は、保健師さんに相談して、初めは親子登園の療育から始まります。仕事を休んだりも多くなりますが、子どもが小さいうちだからこそ吸収してくれることも沢山あるので、子ども優先だなぁと思います。

    • 7月7日
ままり

発達検査を行っているところに直接予約を入れて発達検査を受けつつ、特性の相談をされてはどうかな?と思いました。
今通われているところではなくもう少し一緒に考えてくれるところが理想です。
診断つけても漢方出すだけ。としか言わないところは正直信用できません。

自閉の傾向があるようにも思いますし、感覚過敏も持っているんじゃないかなと思います。
2歳半のお子さんですよね?給食の療育園などにいくと無理せず子どものペースにあわせてくれるので偏食に関しては食べられるものが増えてくるかもしれないです。うちはお子さんのような感じで偏食も夜泣きも酷かったですが偏食は年少で療育園に通うようになってから食べられるものが増えてきて、夜泣きは4歳過ぎまでありましたが5歳頃からはほとんどなくなりました。
年少で入った時すでにひらがな、カタカナは読めるようになってて色も数字も分かり、アルファベットも少し読めました。見た目ではわからないものなのでしっかり話を聞いてくれる場所の方が良い気がします。
療育園の先生も、担当の相談員さんも、訓練でお世話になってる作業療法士さんたちもとても親身に話を聞いてくれて、アドバイスをくれたり一緒に子どものベストを考えてくれます。
うちは旦那が発達障害だったので(上の子の後に発覚)旦那が当てにならない分そこが支えになりました。
小児科ではなく専門医に直接をお薦めします。
他の人がなんと言っても、一生関わっていくのは自分達なので、自分達が良いように動くと良いですよ。未就学児の間は医療費助成で地域によって無料だったり500円程度の手出しで済むので、むしろ早いうちに行った方が金銭的負担は少ないかなと思います😊

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😭
    いまの小児科も「うちにも療育?はあるから、漢方試してまずはおちついてから考えましょう」みたいなことは言ってたんですが…
    とにかく今は夜泣きや睡眠を正すのが先!みたいなスタンスで😭

    ほかの発達検査をしている専門医ですね。
    過疎地でかなり遠方にしか病院がなく…行くまでに信号待ちの度に発狂されるので遠出が辛いです😭でもさがしてみます😭

    いま、自閉症のチェックリストみたいなの見てみたんですが、ほとんど当てはまらないんですよね…
    上の方が言ってたHSCというのは殆どが当てはまります。

    2歳半です。
    療育というのは、こういう子ばかりが通うところなのでしょうか?全然知らなくてすみません💦
    偏食治ってくれたら嬉しいです😭
    野菜も肉もほぼ食べなくて同じものしか口にしなくて栄養がほんとに気になって😭

    来年幼稚園から通わせようと思ってたんですが…医師が療育が必要と判断したらいつからでもかよえる感じなんでしょうか?

    • 7月6日