※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイモ
子育て・グッズ

子育て中の泣き止まない悩みについて、旦那からのプレッシャーもあってストレスがたまり、発散方法を探しています。

子育て中は泣いてはダメなんでしょうか…
夜中寝てくれず何時間も抱っこで寝かしつけて置いたらおきるを繰り返して
あっ寝てくれるかも‼っと思った瞬間に気付かれ泣かれて…気づけば朝方…私も涙がでてきました
それからまた抱っこ…私が泣いてるからなのか全く泣き止まずさらに激しくなかれてその泣き声で旦那がきたんですけど
どうしたん?泣いたらアカンやん…しっかりせんとあかんねで‼と言われて息子を連れて違う部屋に行かれました

すこししてから旦那がいる部屋に行くと息子はニコニコでおとなしく抱っこされていて何だか私は嫌われている用に感じてしまいました
それからも子育てで泣いてはダメだと言われて不満げな顔して仕事にいってしまい…でも疲れイライラがたまってきて余裕がなくなると泣けてくるんです(;_;)
みなさんはこうなる前になにか発散方法がありますか?

コメント

manami.*

だんなさーん!
泣いてる奥さんにそんなこと言っちゃダメー!って言ってあげたいです(꒪⌓︎꒪)

泣いてもいいんです。
ママも0歳なんです。
思い通りにいかないから泣けてきますよね。しんどいこともありますよね。

お子さんはママが嫌いなわけではないですよ、別の人が抱っこしてくれて、気分が変わっただけです❀.(*´◡`*)❀.気にしちゃダメですよ!そしてママが嫌いな赤ちゃんなんていませんからね!

誰か相談できる人はいますか?何気ない会話や、どんなに小さな愚痴でも聞いてくれる人がいるだけで違いますよ!

凪

あたしは夜中起きたら、眠くなるまで遊ばせてますよ〜。眠かったら何してもどんな環境でも寝るので^ ^

もしかしたら
「なんで寝てくれへんの」
「泣かんといてよ」
「はやくねて…」
って気持ちが伝わってるんだと思います。
でも大人だって睡眠時間足りてないとイライラもしますよね。
日中も一緒に寝て体力温存してください(o^^o)
抱っこで寝かしつけしなくちゃなんて思わなくて大丈夫ですよ。

ちなみにパパが抱っこしたらニコニコしてるのは、パパは単純に可愛くて抱っこしたいと思って抱っこしてるから、その気持ちが伝わってるんだと思いました。
嫌われてるなんてとんでもない。赤ちゃんはママが大好きですよ❤️

  • 凪

    ちなみに、泣いたらダメとかそんなことないですよ!
    旦那さん、もうちょっと言葉選んでほしいですね💦

    • 11月29日
もうこちゃん

私も号泣しますよ!!寝られないと自分がコントロールできなくなるし、体力的にも精神的にもつらいです。
私は泣いちゃダメってことはないと思います。母親だって人間ですから!
ただ、子どもの前で泣くと子どもも泣いてしまうので、安全なところにおいてトイレなど離れたところで泣いて落ち着いてから、笑顔で接すると良いかと思います(^^)

音姫

お疲れ様です。
子育てにはイライラはつきものだと思いますが。
私も泣きますよ。
今、6ヶ月の娘が居ますが夜泣きで寝不足、後追いで泣かれ、思うようになりません。
ストレスたまります。
私は泣くとスッキリするので泣きます。でも旦那の前では泣きませんが。
後はトイレで大声出します。

deleted user

えー全然泣きますよ!
まだ3ヶ月なんて手がかかりますし、生活リズムも整ってなくて大変な時期じゃないですか!
ご主人は少し厳しいと思います。
うちの主人も普段は厳しいこと言ってきたりしますが、さすぎに泣くほど辛かった時は察したらしく、何が辛いの?と優しく聞いてくれましたね。
全然寝てくれなくて、何も寝れなくて辛い。って言ったら、俺が何時間か見てるからその隙に少し寝なよ。って言ってくれて頑張って少しでしたけど、見ててくれました。
寝れた時間が幸せだったというより、助けてくれる人がいるっていう安心感に幸せを感じましたね。
そういう時は。ですけど。笑
普段は男は子供見てないから辛さがどうしても伝わらないんですよね。
だから文句ばかり言われて。
ママはほんとよく頑張ってますよね!
私は同じママとしてよく分かります!

ひなぴな

わたしは泣くのがストレス発散になるので、泣きますよ!笑
大泣きではないですが、涙流してすっきりして終わり( *`ω´)
多分自分ではダメって思うかもしれないけど他人に対しては泣いたっていいじゃん!って思いますね!笑

yuka330

抱っこで寝て、布団に寝かせたら起きる…
私も何度もあります!!
今は布団に寝かせた状態でおっぱい飲ませながら寝かせています(^^)

私も早く寝て欲しくて、寝たと思って寝かせたら起きて…もう…と思ってまた抱っこして…の繰り返しでした(>_<)

今は息子が泣いている時は、泣きたいだけなきなよぉ〜〜と言いながら抱っこします。
泣いた後は良く寝てくれる気がするので☆
焦らずゆっくり寝かせてあげようと思うと、少し余裕が出てくると思います♩

まみぃーちゃん

泣いてもいいと思います!気持ちわかります!イライラして赤ちゃんに当たったりするぐらいなら泣いてください!
旦那さんもきっと、慰めのつもりで言ったはずなのであまり気にしないようにしてくださいね!
私も初めての子育てに毎日、辛くなったり、イラついたりしてしまいます。その度にママリ覗いたりして励みもらっています。
まだまだ未知の世界ですが一緒に頑張りましょう!
私の場合は友達に遊びに来てもらったりして気を紛らわせてます。
あと、子供寝かしつける時は抱っこしたまま自分も横になって耳元で、「シーッ!」と言い続けてます。それでも駄目なら抱きしめたまま泣き疲れて寝てくれるのを待ちます。そのとき、耳が痛くなりそうならイヤホンつけてます。

★こたろー★

大丈夫!!
泣いたっていいんですよ!!
私もたまに涙出ます!
アイモさんの赤ちゃんはお母さんの事が大好きなんですね☺️♡
だから離れたくなくて泣いちゃうんですよ!
泣いてもしっかり抱きしめてくれるから。
1番安心できるから。

普段抱っこされない人には、気に入ってもらうために笑うって何かで見たことあります。

私は夜なかなか寝付かないときは、旦那にバトンタッチしちゃいます!笑
パパの方が上手だから〜と上手く使いましょ♡

ドラえもん

おい旦那!お前そうゆうこと言う前に夜間寝かしつけ変われよ!
泣いたらアカンてなによ!追い討ちかけるなよバカヤロー!!!

アイモさんが頑張って頑張って頑張って、こんなに辛くなってるのに!!

すみません、人様のご主人に向かって、、。
しかし許せないです。説教したい。

赤ちゃんと一緒に泣いていいんですよ!私だって何度泣いたことか!
寝ろ〜寝ろ〜って思ったり気持ちに余裕がない時ほど泣くものですよね、赤ちゃんて。
大丈夫ですか?

旦那には、仕事帰りにお詫びにスイーツを買ってきてもらいましょう!!!

回答になってなくてごめんなさい!

papipu_♡

私も泣き病んでくれず、発狂したくなる時やイライラする時ありました!そんな時はイヤホンして大音量で曲聴いて現実逃避します(笑)自分の好きな曲聴いて歌ったりして自分を落ち着かせます(^^)ギリギリまで我慢するんじゃなくそうなる前にすることで結構すぐに持ち直せるし、子どもにもイライラせずに今のところ子育て出来てます(o^^o)

mi

わたしもよく泣いてます!笑
余裕が無くなるまで頑張っているのに
旦那さんももう少し理解してくれても
いいのに。と思いました(;_;)

わたしは大声を出して
発散しています(*^^*)

ありmama

私も泣いてましたよ〜!
なんで泣くの〜
きついよ〜
泣き止んでよ〜
なにもできないじゃん〜
ってあたしが嫌いなのかなって
精神的にもきつかったです(><)
泣いたり怒鳴ったりした事もありました。

だからおっぱいあげてもオムツ替えても
着替えさせても泣く時は
心に余裕もってどーしたのー♪とか
気が済むまで泣きなさい〜♪と座って
抱っこしてたりしてましたよ!

そんな娘も1歳になりましたが、
あたしから離れてくれずあたしの
横でしか寝れないくらいママママです!(笑)


その時はきついですよね(><)
ほんとにきついです。
でも赤ちゃんにあわせて家事や
ご飯の準備が出来なくてもいいんですから
心に余裕をもって赤ちゃんとの時間を
大切にしましょう❤😌

アイモ

たくさんの回答ありがとうございます(;_;)読んでてみなさん優しくて涙でてきちゃいました(;_;)そしてみんな同じで頑張ってるんだなっと勇気ももらえました‼1人1人に返事できなくてすみません(>_<)
泣いてもいいんですよね💦
早く寝て早く早くなんで泣くの💦と焦ってる自分がいる事に気づけました😥
もっと余裕もたないとですよね‼
誰かに話す、大声を出す、イヤホンで音楽を聞く1人の時におもいっきり泣くなど参考にさせてもらいます☺
みなさん本当にありがとうございます😭❤救われました(;_;)