
父親が毒親で妹が精神的に苦しんでいます。母は経済的理由で離婚できず、妹を助ける方法を知りたいです。何かアドバイスはありますか?
私の父親は世間一般でいう毒親です。
そして、子どもの将来の決定権は父親でした。
毎日のように怒鳴る事が当たり前で、常に誰かに怒らないと気が済まない人でした。
言いたいことも言えずに居た為、非常に窮屈でした。
結婚し、家を出た後は良好な関係を気付けていましたが、先日、高校生の妹からSOSの連絡が来て、『この生活に耐える事が出来ない』と言われました。
話を聞くと父は『大学に行きなさい』と妹に言ったそうですが、妹は他にやりたいことがあり、専門学校に通いたいと言ったそうです。
そのことで口論になり、罵声を浴びさせられたそうです。
それから毎日罵声を浴びさせられ、精神的に崩壊しそうということです。
私には兄妹3人いますが、母に全員離婚してほしいとお願いしましたが、母はパートでしか働いていない為、経済的な理由で離婚ができないと言ってました。
とにかく父は自分は好きにお金使う割に、人が何かを買ったとかなると、責めてきたり、自分の機嫌で怒鳴り、言い返すと物に当たったり、殴りかかろうとしてきます。
何かあると『おまえのため』と言ってきます。
このままでは、妹が心や健康が保てないのではないかと考えると何かしてあげたいと思います。
私には何かできる事ありますかね…アドバイスお願いします!
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
妹さん家出た方が良さそう…
妹さんが専門学校に入学し、バイト見つけるまでママリさんのお家で住ませてあげるのは難しいのでしょうか?
専門学校は奨学金を借り1人暮らししながら通ったら良いと思いますが満額借りると返済が大変なので生活できるギリギリとなるとバイトが落ち着くまでかなと、、
それかギリギリまで大学行く程にしてて話を落ち着けて専門に入学と同時に家を出るとか
もう自分の人生は自分で決めていく年齢ですし父の言う事聞かないで良いですが父と離さないとどうにもならなさそうです。

Nemo 🍊ニモ
わたしも同じ感じです.暴力はなかったですが,父が私を医師にするため、何事も強制的にしはじめ。好きなピアノも辞めさせられ 中学生から友人と遊ぶのも許されず 自分と買いもの行くのはいい 高校も体育祭の打ち上げをギリギリ継母に許されましたが,結局父が継母に切れて喧嘩、家庭内不和になる。. 私は医者になるのは決まっとるだろうが!とワナワナ震えて怒鳴られました
父に怒鳴られた経験が社会人になって出てきてしまい、なぜ1人で抱え込むのかよく言われましたがわ抱え込んでる自覚がなくて分からず精神的に病みました.
上司に怒られたら父と重なってすごくむかついてきて、上司に反抗的態度を取ったりしました.
父に言われたことが頭にフラッシュバックするんですね..
それでも周りの父の姉など親戚は愛情あるから裏返しだとか金銭的に恵まれてるんだからと父の味方でなだめるのみ
どうにかして父と情緒不安定でいじめてくる継母と離れたくて浪人中は予備校の寮に入ってました。今思えば高校時代勉強して勝手に文転してれば良かった.父へ従ったのは自分。今も悶々としています.
妹は専門学校を受けに行きましたが無理やり別の進路を取らされました.その方が社会的に確かに恵まれてるからなんとも言えなく。。結婚して出産してから妹はその仕事には戻っているかわからないです。妹は多分縁をみんなと切って音信不通になってるので。。どうやら義母さんの介護をしてるような情報しか入ってこないです.
お姉さんのところに一時的にかくまってあげるなどできないでしょうか.やりたいことがあるなら、お姉さんも一緒に父親に説得してあげに行くとか。じゃないと一生傷が残ります.…難しいですよね
あの時何もしてくれなかった、と妹さんも傷つくと思います本当に辛いと思います.
コメント