
妊娠中の女性が、夫の暴力や怒鳴り声に悩んでおり、離婚を考えています。母が手伝いに来た際のトラブルがきっかけで、夫が激怒し、子供に悪影響を与えることを心配しています。どうすれば良いか分からない状況です。
離婚したほうがいいのでしょうか?
現在、妊娠中で予定日まで4日ほどの妊婦です。
わたしの実家から母が手伝いに来てくれ庭の手入れをしてくれたのですが、意思疎通が上手くいかず残しておきたい木まで全て切ってしまいました。
わたしもきちんと見ていれば良かったのですが、臨月ということもあり体調が良くなく横になっていました。
それを見た夫は激怒し、暴力を振るわれそうな勢いで怒鳴られわたしの母にも怒鳴りました。
それを見た長女は怖くて泣き出してしまいまだ小さいのにそんな姿を見せてしまい本当に申し訳ないことをしてしまいました。
いつか夫が娘に対して同じようなことをするのではないかとても怖いです。
いつも夫の気に食わないこと、意志にそぐわないことがあれば否定され殴られそうになるくらい怒鳴られます。
そして怒鳴られて怖くて萎縮してしまいそれ以上何も言えません。
一晩経てば怒りは収まるかと思いましたが、今朝も怒鳴られ帰宅時間になったらまた怖くて体が震えてしまいました。
案の定怒鳴られてしまい、母に警察を呼ばれそうになりました。
母と父には絶対に離婚したほうがいいと言われましたが、わたしが怒りのスイッチを押さなければ温厚でとても優しい人です。
どちらの夫が本当の夫なのか分からなくなってしまいました。
もうどうすればいいか分かりません。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
わたしだったらそんな人と一緒にいられないです😣

はじめてのママリ🔰
そういう人は直らないですよ…
怒りのスイッチを押さなければいい人との事ですが、DVの典型的なタイプです😭
急にスイッチが入って怒ったり暴力を振るったかと思えば、また急に元に戻ったり優しくなったり…
それを今後繰り返されても一緒にいられる
子どもにも影響がないと思えるなら
一緒にいてもいいと思いますが
実家の助けを借りられるなら私は離れます💦
-
はじめてのママリ🔰
薄々感じていましたが、やはりDVの典型的なタイプなのですね
娘に対してはすごく優しいですがまだ小さいのでこれから大きくなった時がとても心配で
実家の父母はサポートするからと言ってくれています😣
実際子どもに対してもかなり面倒見が良く、娘のことも愛情を注いでくれているなと感じます。
心配なのは金銭面くらいです😭- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんに対してはしなくても
父親が母親に怒鳴ってる姿は子どもにとってはかなりショッキングだと思います😢
小さいうちで喋れなくても、大人が話してることはかなり理解できてますよ💭
金銭面はシングルで頑張ってる人もいるくらいなので、実家頼れるなら全然やっていけます✊🏻💓- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
そんな姿を見せてしまい本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
娘も何かを感じ取りかなり泣きじゃくっていました。
離婚の方向で別居しようかと思います😣- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、まずは別居して
ママリさんの気持ちの整理からはじめてもいいと思います…✨
実際私も来月離婚しますが、1年くらいかけて気持ちの整理をしながらだったので最後には全く迷いなかったです☺️💡
ママリさんとお子さんに素敵な未来が待っていますように🌼- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🥲
差し支えなければ1年ぐらいの気持ちの整理の中で迷いなどはなかったかお教えいただいてもいいでしょうか?
どのように気持ちを持っていきましたか?- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
迷いめちゃくちゃありました💦
子どもから父親を引き離していいのか、私が我慢すればいい話なんじゃないのか…何回も旦那と離婚話→再構築→離婚話と繰り返してるうちに、ああ、もうこの人といても幸せになれないな🥺と踏ん切りつきました!
やっぱり金銭面が不安だったので
収入支出助成金を徹底的に調べて、シュミレーションして自信をつけました😢✨
これから子どもとどんな人生を送りたいか考えたときに、そこに今のままの旦那が一緒にいるイメージがわかなくなり、自分だけでも十分愛情を注げる✊🏻💓と思えたのも大きいです✨
今すぐ結論まで出さなくても大丈夫ですので、何が1番お子さんにとって幸せかゆっくり考えてみてください🌼- 7月2日

ハチ
自分が怒りのスイッチを押さなければ…となるのはモラハラ被害を受けている方の典型かと思います。
それは本当は温厚で優しいとは言わないです。
-
はじめてのママリ🔰
薄々感じていましたがモラハラ被害の典型なのですね😣
普段は優しいし、よくネットで見るような酷い方ほどじゃないから我慢すればと思っていました😓- 7月1日
-
ハチ
ひどい人と比べてうちはまだ優しい部分があるとか思いますよね💦
わかります。
ビクビクしなければならない瞬間なんてあってはいけません。
娘さんの心も心配です。
どうか穏やかに過ごせますように。- 7月1日

退会ユーザー
んー、私的には怒鳴る人はナシです。子どもにも影響します。
人はそうそう変わりません。怒りのスイッチ押さなければいいのかもしれませんが、怒りの沸点が低そうだし、ビクビクしながら一緒に暮らすのは辛いです。
-
はじめてのママリ🔰
夫本人も自分はこうだから変わる気はない
受け入れろと言われました。
夫の怒りの沸点はかなり低いかなと思います😓- 7月1日

ままりん
離婚一択です。。。。
イヤイヤ期とかに入ったら旦那さんやばいんじゃないですかね(⌒-⌒; )
-
はじめてのママリ🔰
やはり離婚一択ですよね
自我が芽生えてきてイヤイヤする時があるのですが、その時はとても冷や冷やしています😣
これからイヤイヤが増えてくるのでとても怖いです。- 7月1日

⛄️🩷雪女Part1🩷⛄️(ころん)
怒鳴るのが本来の旦那さんだと思います…
機嫌悪くなったら話し合いも出来ず怒鳴られるが今後も続くって私なら耐えれないです。
それが普段優しくても常にビクビクして過ごすとか夫婦としての思いやりにかけてると思いますね…
ましてや気に入らないことがあったとしてもいつ産まれてもおかしくない奥様に暴言吐いたりってありえない🥲
(妊娠してなくてもですが)
まだ手は出てないってことはそのうち出される可能性あるしご両親も離婚した方がいいと思うくらいはじめてのママリ🔰さんの身の危険を感じているのだと💦
シングルでお子さん2人育てるのは大変だと思いますが、理解力ありそうなご両親の元に戻った方がいいのかなって文章読んでて思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
怒鳴りはじめたらもう手がつけられず何も言えず冷静に話もできません。
冷静に話がしたいと伝えても怒鳴らせるお前が悪いと言われます。
日常でも妻として尊重されていないなと感じることが多々ありとても辛いです。
手が出されそうな勢いで怒鳴られ萎縮してしてしまいそれがまた腹が立つのだと思います。
シングルになって一番不安なのが金銭面でそれさえクリアできればと思っています🥲
馬鹿かもしれませんが優しい時の夫と過ごす家族の時間はとても楽しくて、この時間を娘から奪っていいものが悩んでいます。- 7月1日
-
⛄️🩷雪女Part1🩷⛄️(ころん)
裏表の激しい方なんですね💦
ほんと典型的なDV野郎って感じました!
娘さんに優しい時もあるって、、
娘さんの大好きなお母さんを怒鳴るお父さんは優しいですか?🥲
それは支配欲からくる優しさでほんとの優しさではないと思います🥺
金銭面不安なこといっぱいありますよね💦
でも世の中助けてくれる人は沢山います!
とりあえず色んなところに相談するのも手だと思うので、
旦那さんから離れることをオススメします💦
大変ですが出産頑張ってくださいね🥺☀️- 7月1日

はじめてのママリ🔰
絶対離婚した方がいいです。
配偶者の両親に怒るなんて有り得ないです。
気に入らなかったらすぐ怒るお父さん、そのお父さんを怖がるお母さんに育てられる子供が可哀想だと私は思います。
離婚が難しかったら子供のために旦那さんと一応離れた方がいいと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね。
娘の見ている前で怒鳴るので本当にやめて欲しくて
離婚の前に別居なども考えてみます😣- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
お母さんは大丈夫ですか?妊婦さんなのに、、しかも自分の子供を妊娠してる奥さんに怒るなんて、、
別居でもいいのでできるだけ早く旦那さんと娘さんを離れさせてくださいね🥲- 7月1日

プーさん🐻
この暑い中庭の手入れをしてくれたお母様にも怒鳴るなんて異常です。しょげるなら分かりますが…😅
むしろ庭の手入れなんて旦那さんがやるべきことですよ。
長女ちゃんにとっても虐待です。
予定日間近で「旦那さん、早く帰ってきて〜」なら分かりますが、怖くて震えてしまうような人と一緒にいたいですか…?
産んで退院したらすぐに実家に帰って別居したほうがいいです。それで「もうしない」等言ってきたら本物のDV男です。
-
はじめてのママリ🔰
そうおっしゃって目が覚めました。
夫には産んで退院したら2人目は連れて実家に行って長女はこっちにと言われましたが、怒鳴られるところを見せてしまいさらにわたしが離れてしまったら長女の精神面が心配で、わたし自身も長女と離れたくありません。
長女もまだ小さくわたしでないとダメな時もあり😓- 7月1日
-
プーさん🐻
子供は凄く可愛いですが時と場合によっては大人をイライラさせる天才なので、里帰り中長女ちゃんをおいていったら最悪長女ちゃん死んじゃいますよ💦💦💦💦💦
「子供には手を出さない」って思っていても本当に最悪何があるか分かりません。
長女ちゃんもママと離れてストレス溜まるだろうし…。
もう旦那さんの怖いところを見せてしまったことは取り返しがつきませんが、これ以上虐待にならないよう絶対離さないであげてくださいね!
そして無事に出産できますように🥺💖- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りだと思います。
長女もこれから生まれる次女も絶対に絶対に離しません。
本当にありがとうございます🥲- 7月1日

りんママ
たくさんのコメントがありますが、私も今すぐお子さん連れて旦那さんから離れた方がいいと思います💦💦
大変なこともあると思いますが、旦那さんが酷すぎると思いました。。
応援しています🥺
-
はじめてのママリ🔰
本当にありがとうございます🥲
出産し落ち着いたら別居か離婚しようと思います- 7月1日

はじめてのママリ
私の旦那も喧嘩すると殴る勢いまではないですが怒鳴ります。
私の母にも何度も怒鳴ったことがあり、最後は私の父にも怒鳴りました。
まだ小さい子どもと妊娠中の嫁を置いて自分は実家に1週間くらい行って帰ってこなかったりして、私のことは良くても子どもたちをほったらかしにしたことが許せず、現在は別居し離婚調停に向け準備中です。
私は子どもたちのためにも旦那とは離婚することにしました。
離婚に踏み切るのも勇気がいりますが、身体に出ちゃうほどなら一緒にいるのは良くないと思います…
まずはお身体を大事にしてください😭
-
はじめてのママリ🔰
こんなに離婚することに迷うと思っていませんでした。
正直ハタから見ればこのような状況は即離婚ですし、わたしが他人の立場でしたらなんで離婚しないの!?と思ってしまいます🥲
子どものためを一番に考えたいと思います。- 7月1日

ねこ
出産後、そのまま実家に帰れませんか?ご主人が怒る気持ちも分かりますが、奥さんの親にまで怒鳴るって、まともな人がすることじゃないですよ。
いつかお子さんにも同じことをするのではという直感、現実になると思います。怒りをコントロールできない人間は信用できないし、ただただ恐怖です。優しい時でも、いつ怒りのスイッチが入るか…とビクビクしながらこの先ずっと過ごしていられますか?
はじめてのママリ🔰さんのご両親も、大事な娘や孫が日々恐怖に晒されていると知って、不安で仕方ないでしょう。お子さんやご自身のためだけでなく、ご両親のためにも早く助けを求めてください。
-
はじめてのママリ🔰
実家がかなり遠いことと交通手段が夫に車で送ってもらうしかなく、それに抵抗があってそこまで考えていませんでした。
やはり親にまで怒鳴るのは異常ですよね
現にいままでもいつスイッチが入るんだろうとビクビクして過ごしています。
穏やかに離していても急にスイッチが入ってしまいます。
まずは産後落ち着き次第別居しようと思います😣- 7月1日
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね🥲
怒鳴られるたびに離婚がよぎり、夫の機嫌が直ったらやっぱり離婚は…と思ってしまって