
子育て中の女性からの相談です。上の子と下の子の優先順位や頻回授乳の時間配分に悩んでいます。家事や子供の世話のバランスが難しく、イライラしています。主人のサポートがあるものの、平日は1人での育児が大変です。
2人以上子供がいる方に教えていただきたいんですが、
1. 上の子と下の子がグズって上の子を優先する場合、下の子をどれくらい泣かせてますか?
2. 上の子のお世話や家事を優先したい場合、下の子を泣かせてますか?
それとも特別泣くタイミングが被った時でなければ、上の子を待たせたり家事を諦めていますか?
我が家では上の子が幼稚園から帰る前にできるだけ家事を片付けたいので午前中に極力用事は済ますようにしていますが、下の子が泣いてしまうことが多く思うようにいきません💦
また上の子がワガママ言ってるだけの時は下の子を優先してますが、こういう場合も上の子優先してますか?
3. 母乳を増やしたく頻回授乳したいんですが、午前は家事、午後は上の子のお世話と残った家事でなかなかじっくり下の子に割ける時間がありません。
どんな風に頻回授乳を実現させていますか?
どうも下の子を泣かせたままにしておくのが苦手で、やりたいことがなかなかできません。
本当はじっくり頻回授乳の時間をとりつつ家事やお世話のやりくりをしたいんですが、うまくいかずにイライラばかり募ってます💦
頼れる親は側におらず、主人はいれば手伝ってくれますが、基本平日はワンオペ状態です😭
- とろ(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

みるくてぃー
下の子の月齢が低いうちは結構泣かせて待たせてました😂
上の子も不安定なのかなと思い、割と上の子優先でした。
今は上2人が泣いてる時はどっちかをというより状況で対応してます。
家事は子供が寝てる時にささっとやってました。
うちは夕方の方がぐずったりするのかなって思っていたので、午前中勝負で家事やっつけてます。
上の子のわがまま、付き合えるなら下の子泣かせて付き合うか、時間かかりそうなら下の子抱っこしつつ上の子の対応したり、とりあえず下の子抱っこ紐入れて上の子のお願い聞いてあげたりです。
母乳増やしたくて頻回なら、夜も3時間おきにあげるとかが1番手っ取り早いと思います。

ままり
下の子を泣かせたままにすることはなかったです!泣き声でストレス溜まってメンタルやられるので😂
泣くからずーっと抱っこ紐入れてました💦
-
とろ
下の子の泣き声ってどうしても気になりますよね💦
首が座れば抱っこ紐やおんぶで何でもやっちゃう気なんですが、まだグラグラなので難しくて。
首がすわるの待ち遠しいです😭- 7月1日
-
ままり
エルゴ新生児から使えるやつで、退院翌日からほぼ24時間抱っこ紐レベルでした😂💦
あとはバウンサーに置いてひたすら足で揺らしてました🤣
おんぶできると楽ですよね🥹- 7月1日
-
とろ
新生児から使えるやつあるんですが、それでも不安で首座るまで待とうかと😭
上の子の時はやっぱりハイローチェア揺らしたりしてました笑- 7月2日
とろ
やっぱり上の子はできるだけ尊重してあげてってことですよね💦
頭ではわかってるんですが、下の子が泣いてるとついついそっちばっかりになってしまって😅
上の子にはかなり我慢させてるし怒っちゃうことも多いので、もう少し気持ちに寄り添えるように頑張ります😊
夜間の頻回は眠気に負けて難しいです😭