
旦那の仕事で店長になれず悩んでいる女性が、軽率な言葉を言ってしまい反省。どう声をかければいいか悩んでいます。
旦那さんの仕事について、同期の方がどんどん店長になっていくのに自分がなれないことで悩んでいます。同じ時期に店長資格を取った方はもう店長2年目やっていたり、後から資格を取った方が次々と店長になったり、前回の異動では、もう次には店長だねーといろんな人から言われていたのですが、また副店長として異動することになりました。今回の異動は、あたし的には出産も控えてるし、今店長になると慣れない仕事と家庭で大変だからという配慮で副店長として異動したんじゃないのかなあ?と前向きに捉えてますが本人のモチベーションは下がっていると思います。
そんな時に、共通の知り合いの方が店長になり、◯◯さん店長になるんだねって言ったところ、その話には触れないでよーと言われてしまいました。言った私自身、あ、なんでそんなこと言っちゃったのかなあとすごく反省しています(>_<)
こーゆーときはなんて声をかけてあげたらいあんですかね…
自分の言った軽率な言葉に今すごく落ち込んでいます(>_<)
- A_CHAN!!(9歳, 12歳)

snpp
そういう時は夕飯に旦那様の大好物を作ってみてはどうでしょう^^?言ってしまったものはしょうがないです!後からフォローしてもフォローにならないし、触れてほしくないなら、料理で癒しましょう^^!!きっとモチベーションもあがりますよ!

退会ユーザー
私の主人も同じような立場になっています…
販売業なのですが、店長が居ないときは店長の仕事もやり、スタッフのクレーム処理など数え切れないほどこなしてきました。
店長の仕事を助けているため一般スタッフより仕事が多い分、接客に入れないので主人自体の販売成績はあまりよくはなくて…
お店の成績がよければ評価されるのは店長、褒められるのはスタッフ。
誰よりも1番仕事をしていることに上の人は気づいてくれない。
私も今はやめましたが同じ職場だったので、店長とスタッフの間にいる主人がもがいているのが見えて辛かったです。
そんなときに部下が先に店長になってしまい、私が悔しさが抑えきれずに励ますことなんか放っておいて大泣きしてしまいました。
しかも、またこれから頑張るね!と言っている主人に対してもう何年も評価してもらえない会社なんて辞めよう。とまで言ってしまいました。
今考えたら自分の仕事のことで妻を泣かせるなんて主人のプライドを傷つけただろうなって思います。
それからは、家に帰ってきてまで仕事の話しをさせないようにしようとしばらくは黙ってました。
(話し聞いたらまた私も泣いてしまうので(T_T)笑)
せめて家だけは居心地のいいように、私だけは味方で居られるように明るくいました。
今は元気に仕事にいっています。
A_CHAN!!さんのご主人も今は落ち込んでしまうかと思いますが、ニコニコ笑顔で毎日美味しい料理とお迎えしてあげてください(^^)
きっと主人が報われる日が来ると私は信じてます\(^o^)/❤️

ちりママ
男の人にとっては、仕事の昇級はデリケートな問題ですよねー(;;)
地道にコツコツと仕事を頑張っていくしかないですよね>_<
でも、苦労せずに店長になれた人より、人一倍苦労して店長になった人の方が重みがあると思いますよ(^^)
タイミングもあると思うし焦らずに今の仕事を一生懸命頑張って欲しいですね!

A_CHAN!!
カレーが好きなのでカレーを作りました(^^)料理で癒されるほど、料理上手ではありませんが、いっぱい食べてくれるといいな☆
回答ありがとうございました!

A_CHAN!!
気にしてないフリしてめっちゃ気にしてるのがわかるので辛いです(>_<)
副店長でも、店長ではわからないこともたくさん学んでると思うので頑張ってほしいです。
回答ありがとうございます☆

A_CHAN!!
店長がいない時の対応、仕事、クレーム、店長になったときにする仕事もちょいちょいしているので、負担は大きく、せっかく店長資格とったのに、なかなかなれず、なんのためにとった資格だったのか…。
私も同じ職種で職場は違いましたが、苦労しているのがわかるのですごくつらいです。
家だけでも癒しの空間、落ち着いて過ごせるよう、明るくしたいと思います。
あたしもがんばらなきゃ!
回答ありがとうございます☆
コメント