
母のヒステリックな行動に困っています。父との離婚騒動で、母が私をコントロールしようと脅迫的な発言をすることがあります。意見を批判すると激怒し、私の意見を否定されていると感じているようです。これらの状況について、何か考えられることはありますか。
母のヒステリックに困ってます。
父と離婚騒動になっているんですが、父側の肩を持つわけではないですが、一般論として引いて見てるときに、母の味方ではないような発言をすると、母本人の本意ではないのに私をコントロールしようとして言ってくるときがあります。
たとえば、「そんなことしたらあんたと縁切るで!」と母が私に言ってきたり。母としては私とは縁を切りたくないし、切られると困るのは母の方です。私を困らせて自分の味方にさせたい感じです…
似てるのが、あなたのせいで私死ぬからね!とかいう死ぬ死ぬ詐欺?的な感じでしょうか?
脅迫めいたことで、相手をコントロールさせようとするのはだいぶ精神的に不安定だなあと思いますし、もしかしたら疾患名付くのでは?と思ってしまうんですよね。
あと、母の意見を批判するとものすごく怒るんですよね。意見を批判しているだけでも、おそらく母にとっては人格を否定させていると思っているのでは?と考えているんですが…。
昔からなんですが、これらの状態から導き出されるものなどありますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

cinnamon
うちの母もかなりヒステリックでした。
一度火が付くと何言っても無駄で、昔はなだめたり、不本意でも共感してあげたりして落ち着かせてましたが、しばらくしてもう面倒で放置する事にしてました。
放置することでさらに火を注ぐ結果になったら「いま、何話しても無駄だから私が悪いと思ってるならそれでもういいです」って話を打ち切ってました。
うちの母は次の日になるとわりと落ち着き出す感じで(たまに何日も話さない時もありましたが)、落ち着かせてから「あの時はこう思ったけど聞く耳持ってくれなかったでしょ?」と諭してました。
何度も私の精神がダメになり、心療内科に通院した事もありましたが先生から言われてたのは決まって「長年そのやり方で生きてきた人を変えようとするよりあなたが変わる方がずっと楽だよ」ってことでした。
私の場合は当時独身だったので家を出ることで解決しました。
ゆゆさんは同居されてる感じですか?
私がもしゆゆさんの立場でお母様と話をするとしたら…
「離婚するしないってそんな大切な決断の時にそのテンションで怒り散らす人とまともに話せると思う?冷静になって考えないとお母さんが後悔するんじゃないの?とにかく私に取ってお父さんはお父さんだし、お母さんはお母さん。どちはも大事な親だからどちらの味方に付くなんてことは出来ない。それぞれが納得した結論なら私も受け入れるけど、まず落ち着いて話してください。怒りがピークの時に軽々しく縁切るなんて言わないでください。夫婦喧嘩とは無関係の子供がそう言われる事でどれだけストレス感じるかくらい理解してください。」
口で伝えにくければ手紙やメールなどで伝えてしばらく仲裁などもしませんね。
例えば、お母様のヒステリックが何か精神面の病気があったとしても、今のその感じでは病院行ってこいって言われたところで余計怒り出すと思います。
あくまで、フラットで落ち着いた時に話された方が良いと思います。
(長文失礼しました)
コメント