
産育休中の保育園短時間の理由や不満について相談したいです。
産育休って保育園短時間になるんですけど、なんでなんでしょうか?多くの自治体がそうですよね?
産休入った時から理由も知らされず、この時間に来てくださいと言われてずっとモヤモヤしてます。
保育料も1円も変わらずです。
もちろん、専業主婦の方は2人目以降出産しても上の子を預けられないと思いますので、
短時間だけでも預けられることは感謝ですが。
短時間のせいで、朝も送りも迎えも旦那に手伝ってもらえず、下の子抱っこ紐で2往復は私のカラダにも負担がありますが、最近朝も夕方も暑くて次女のカラダにも良くないと思っています…😢
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 2歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)

みるくてぃー
うちのところも短時間です😅
妊娠出産にしてたので先月まで標準でしたが、今日から短時間になりました。
2人目の時は自宅保育してたので見てもらえるだけありがたいですが、、お金もほとんど変わらないのでそれなら差額払うから標準でー。って思います😂💦
うちは300円減りましたが、300円払うから見てもらいたいです🤣
産休育休中は就労してなくて自宅で観れるから、短時間でってことなのかなって思ってます☁️
自治体によっては育休中は退園になる所もあるのでそれに比べたらマシかなと思うしかないなぁと思ってます🥲

はじめてのママリ🔰
短時間か標準か選べましたが(選ばないと短時間になると記載されていた)、月200円しか違わなかったので標準にしましたが基本的には短時間と同じでお願いしたいと言われました🙆♀️入院中や旦那が送り迎えの時だけは長く利用していました。

退会ユーザー
私の住んでるところもそうです!
保育園自体が「家庭での保育に欠ける子」を保育する施設だからですかね…
言い方悪いですが、はっきり言えば家にいるから家で見れるよね?って感じだと思います😅
まぁ確かに上の子が幼稚園とか未就園児だと家で見てますからね…💦
厳しい所は退園になりますし、まだ預けられるたけマシと思うしかないですね🥲

ミニみに
そもそも保育園は仕事などで自宅保育ができない人の為にあるもので、育休中はそもそも自宅保育できる環境にあるから保育士の負担を少しでも減らすためではないでしょうか?
退園になる自治体もあるくらいですから短時間でも預かってもらえるだけでいい方かなー、と思います😅

キウイ
うちの自治体は産休中は標準時間で、育休になったら、短時間保育になります。
この暑い時期に送迎嫌になりますよね。
2人目の時はしんどいので、車で送迎してました。。。

Eva
認可保育園利用の要件が就労なら単純に仕事してないからです。家庭保育可能、利用継続して短時間見てもらえるのは復職見込みだからです。うちの自治体では役所に認定変更申請と育休証明書を提出しますよ。短時間で料金も変わります。地元だと産休で退園になるので、継続させてもらえて有難いと思います。うちは標準の時は18時半お迎えなので育休中は朝ゆっくり、早くお迎えで子供たちと過ごす時間増えて嬉しいです☺️

はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございます!
そっか、今就労してないから、保育士さんの負担を減らすためなんですね…。
確かに忙しい時間帯に1人でも園児が減ると負担減りますよね。
なんとなく納得です。
育休中は退園になってしまう自治体もあるんですね…!
本当預かってもらえるだけで感謝ですね🙏
教えてくださりありがとうございます!
コメント