
旦那に家事育児をしっかりやってもらうための伝え方について悩んでいます。具体的に伝えても反応が薄く、改善が見られない状況です。どうすれば理解してもらえるでしょうか。
旦那さんにしてほしいことをどのように伝えたらしっかりやってもらえるでしょうか。
双子妊娠25週(7ヶ月)です。上に5歳と2歳の子がいます。まだ7ヶ月ですが、お腹はもう上の子の時と比べるとMAXぐらいの大きさだと思います。まだまだ大きくなるのにすでに動きづらく家事育児が大変で、さらに貧血で救急車で運ばれたりなどトラブルもいろいろあり、仕事も産休前でしたが診断書もらって早くお休みに入らせてもらっています。30週からは管理入院もあるとのことで、旦那に家事育児をしてもらいたいのですが、なかなかしてほしいかとが伝わりません。
もともと察してほしいと思うところは自分にもありますが、それではダメだと思いいろいろ伝えるようにしているつもりです。でも、言葉で伝えても携帯片手に聞いているからなのか覚えてないことが多く、ちゃんと聞いてほしいことも伝え携帯手放して聞いてくれることもでてきましたが、数日でもとに戻りました。ならば携帯はいつもみてるので、伝えたことの証拠にも見返してもらうこともできるしと思って、ラインでやってほしいことを箇条書きで送るようにしました。ちゃんと既読になり、わかったよと返事きますが、やってほしいことが半端にしか出来てなかったり、違うことをしていたり、見過ごすのか何個か手もつけてなかったりします。なので、しっかりやってもらうために、なぜそれをしてほしいのかということや、どのようにしてほしいかなどより具体的に内容を書き、やってもらうことの個数をへらし、最後に合計何個のことをしてほしいのか(合計2つよろしく)などをラインで送るようにしました。でも、絶対読んでないだろって言うぐらい早くにわかったよと返事がきます。後で読もうと思うのか、文が長すぎて読む気がなくなるのかわかりませんが、結局結果は同じでやってないか、半端か…。ならば、何かしてもらうための準備を少ししたらどうかと思い、ここまでしてあるからあとこれとこれしてねなどと作業行程を減らす工夫してみました。洗い物なら、ラックにあるお皿を片付けておく(洗うことがお腹や腰が辛いのでしてほしい)、洗濯物なら回してほしいものをまとめておく(ドラム式なのでかがんで服を出したり入れたりが辛い)など。しかし、せっかくラックを空けてあっても作業スペースやIHの上にびちゃびちゃの洗ったものが置いてあったり、お箸やお茶碗に米つぶが残ったいたり…、洗濯してほしいものと違う方(手洗いしたいものなど)が洗濯乾燥されていたり。その失敗したこともちゃんと本人に伝えるようにしていますが、また同じことを繰り返すことがおおいです。
皆さんはどのようにして旦那にしてほしいことを伝えていますか?どうすればしてほしいことを理解してもらえますか?
※きちんとやってもらったことに対する感謝は毎回伝えています。旦那が仕事で疲れているのもわかってるので、出来るところまでは自分で動こうと努力もしています。失敗を指摘するときも、次からでいいからよろしくねとか、怒ってはないからねとか、やってくれて少しでも助かっているということをちゃんと伝えるようにはしています。実際そうなのですが、上の子の妊娠中から他にもいろいろ試して伝えているのですが、なかなか成長がみられず今回は双子ということや歳をとってきたのもあるのかイライラなど情緒不安定なのがひどいので質問させてもらいました。
長々とすみませんが、アドバイスおねがいします。
- ユキ(2歳5ヶ月, 2歳5ヶ月, 5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
私なら諦めますね。
多分、主さんが求めているようにはできないのですよ。
主婦でも得意不得意ありますし、男性ならなおさら、
普段家事をしているところまで求めても、差が出てしまうのだと思います。
改善策としては、
我が家だったら子供の面倒は極力夫にやってもらいます。
お風呂や着替え、
歯磨きなども出来るだけ。
送迎もお願いできたら本当に感謝です‼︎
仕事をしてのことなので、
それだけしてもらえたら十分だと割り切ります。
そして、洗濯などは、
親か家事代行に任せます。
数ヶ月の必要経費として割り切ります。
イライラしてお腹のあかちゃんや自身の体調を崩すよりよっぽどいいなぁって思います。
我が家もそうやって3人の子育て中です😊

退会ユーザー
毎回感謝の気持ちを伝えるのも素敵です🍀
ただやはり求めすぎてしまうのは
旦那さんにとって辛いかもしれないです。
主さんにとって必要でしてほしいことでも
それを言われたから、聞いたから、必ずできるとは限らないです。
言ったのに出来ない、してくれない、と思うからストレスに感じてしまうのでは?💦
私は今産休中ですが
やはり仕事していたときは
仕事終わりがどれだけ疲れるか知っているので
私が得意な料理や弁当作りは頼んでません!
その代わり旦那が得意なことはお願いしてました!
掃除も旦那は苦手なのでお願いしてやってもらっても
私からしたら中途半端です。
でもそれは私の基準なので
他の日に追加で掃除したりするようにして
そこではありがとうだけ伝えています!
長文で何かをお願いすることはないです!
読むだけでめんどくさくなりそうですうちの旦那は☹️
-
ユキ
お返事ありがとうございます。
私も仕事してたので、仕事後疲れるのはわかっているつもりなのでお風呂のついでに出来る洗濯物や、ご飯たべたあと出来る洗い物(できるだけ先に洗っておくので少なめ)を頼んだりしてました。旦那も1人暮らしの時はあったのでそれぐらいは出来るかと…。でも靴下はまるまったまま、肌着とTシャツやズボンとパンツが絡まったままで乾燥まで終わってしまうような感じで(´д`ι)うちも掃除は苦手ですね。ご飯やお弁当は私も旦那にはとてもじゃないですがまかせられないです😅
長文はやっぱりダメですね🤔他に旦那ができそうなことないかも探してみますね!
ありがとうございます😃- 6月30日

なち
うちは紙に
□皿洗い
□米粒はのこっていませんか
□拭き残しはありませんか
みたいに書いてチェックつけさせてます笑
基本紙ですが、ラインでお願いするときは
『皿洗いをやってね。洗い残しないようにしっかり確認して!』
『皿』
『洗』
『い』
『し』
『ろ』
『皿洗い!』
『しっかり』
『洗え!!』
みたいに一目でわかるように送ります笑笑
-
ユキ
お返事ありがとうございます。
紙は私もやりましたね。保育園の準備品も紙に書いてありますが、1回みたら出来ると思うのか全然違うところでその紙を翌日に発見します…。たぶんなんでも自分は出来てる、理解していると思ってるのだと思います。
チェックもホワイトボードにやりました。チェック欄作ってあるのに、チェックじゃなくてやったやつから消しちゃうもんで毎回またかかないといけないのが嫌になっちゃいました😅毎回のことだからチェックして文は残してと言っているのにそれができないようでした😢なぜって思いますが…。
ラインで伝えるときそのように印象的な送り方もありですね☺️試してみます😃
ありがとうございました!- 6月30日

はじめてのママリ🔰
上のお子さんの時にはどうされていたんですか?
もし今回の妊娠をきっかけにやって欲しいことを求めているのなら、時間がかかるかなという認識です。
仮に1人目の時から伝えていての上記のような現状では期待しても無駄かも知れません💦
-
ユキ
お返事ありがとうございます。
上の子の時はからいろいろ頑張ってますが、状況が変わらずしんどいながら私がほとんどしていました。今回は私が救急車で運ばれるほど動いてしまっていたようで、双子であること、以前より歳もとったこと、上の子が2人いることを考えると、上の子の時と同じようには行かないので、旦那が出来ることを増やしてほしいと思い、ねばって以前より対策を頑張っているところです…。
上の子の時からいろいろ対策してこれなので、ホントに無理そうだなと私もちょっと思っています😅
ありがとうございました。- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
それならお互いにご無理をされるよりは、食事や日々の買い物も宅配を頼むとか、お金はかかりますが掃除なども代行業者を依頼するなどして乗り切る方が良いかと思いました。
体調を優先してくださいね🥺- 6月30日
-
ユキ
代行業者は調べたりしましたが、言われるようにお金がネックですよね😅でも赤ちゃんのことを考えるとそういうのを利用することも考えねばといろいろな人の話も聞いて思いました!
体調に気をつけてお金のことも覚悟決めるときは決めてやっていきたいと思います😃- 6月30日

退会ユーザー
どうしても必要な家事のみリストアップして紙に書いて、家中に張りました!あとは幼児食のサイトや、コープのカタログを渡して、注文して欲しいものを何曜日までにLINEしてって言っておきました💦長袖を着せてしまうくらいなら、見える場所に夏服だけを置いて、ここにある服を着せてじゃダメですかね?上の子の園の準備は上の子自身にさせて、マスクやハンカチ、ティッシュのような忘れやすい物は車や園に予備を置いておくと良いと思います😢私は年少入園の前に準備の仕方を仕込んでおきました💦コップ袋にはコップ、箸セットの袋にはフォークとスプーン等、分かりやすいマークを描いたりしておくと良いと思います。
あと日用品は買いに行くの大変だと思うので、かなりの個数でネット注文しておきました😅
-
ユキ
お返事ありがとうございます。
すごくいろいろされてますね!やっぱり紙に書いて貼るというのはいいかもですね🤔上の子に夜一緒に保育園準備させたりして、今仕込んでいますが、まだまだ忘れ物が多いです…。旦那にも上の子が準備するけど中身チェックしてほしいことを伝えますが(私が朝起き上がれないことが増えてきたので)、準備してあるし大丈夫だろうと思うのか見てくれていないようです。車にマスクなど常備していますが、カバンに入れ忘れていることに気づいてすらくれないのであまり意味のないものになっています(-""-;)
ネット注文あまり利用したことないのでちょっと調べてみます😃
ありがとうございました。- 6月30日

ゆにまるこーん
諦めと妥協が必要ですよね。。。
靴下丸まったまま洗濯してしまった、お茶碗洗ってもお米粒残ったまま...くらいだったら、とても重要なことじゃないしまーいいか。と思うようにして、できてなかったことを伝えない方がいいかもしれないですね。
その代わり、保育園の持ち物の忘れ物は極力ないようにきちんとお願いする!
主さんは感謝の気持ちもきちんと伝えられていて素敵だなと思いました!
LINEでの長文はほとんど読んでもらえないと思うので😓😓簡潔に伝えるのが良さそうですね!🧡
-
ユキ
お返事ありがとうございます。
旦那の靴下はいつも丸まったままで、旦那が洗濯するとそのまま乾燥まで行くので中が生乾きとかのときもあります。まぁ旦那のものなので、これに関しては何度か指摘しましたがやはりかわらず…。ただ、子供のエプロンも丸まったままで、汚れが落ちてないとかもあるので、それは広げて洗濯してほしいですよね🤔子供が食事の時に使うものなので😅できていないと言うことがわかっていないので、指摘して、それでもできてないから忘れてしまったのか伝わってないのかと思ってまた言うと、本人はわかってるのに言われるとやる気なくなるとか子供みたいなこと言うし、自分から10回できてなかったら言うぐらいにしてくれと言ってきたこともありますが、10回以上(いちいち数えてられないので確実に10回はとなったら)様子みて指摘して、また10回以上様子みて指摘したら、また、何回も言われるとやる気なくなるとか言われたことがあります。自分から言っておきながら…こっちも出来てないから言ってるのに…と、どうしようもないですよねー。
また愚痴になっちゃいましたね(-""-;)重要な部分のチョイスもうちょっと考えます(´Д`)
ありがとうございました!- 6月30日
-
ゆにまるこーん
大きい子どものようですね...😭
男の人って本当、なんでわからないの?!なんでできないの?!って思うことばかりしますよね😅うちの旦那も一緒です😰😰イライラする気持ちもすごいわかります😓
なので、解決策としたら色んなところにマジックで書いた貼り紙するのはどうでしょう?
エプロンは広げて洗う!!と大きく書いて洗濯機の目立つところに貼るなど🤣
もうされているかもしれませんが、どうにかして少しでも直してくれるといいですね🥺💦- 7月1日
ユキ
早いお返事ありがとうございます。やっぱり諦めですかね…。何度も諦めてきましたがまたやっぱりやってもらわねば私が持たないと思ってチャレンジしてきました😓
旦那は平日休みで土日も仕事してるので、子供との関わりが少ないかなと思って保育園に送ることはしてもらってますが、その保育園の準備は忘れ物も多く、上の子と下の子のものは間違え、着替えも暑いのに長袖を着せていたり、名札をつけてなかったりと、もう上の子は4年も保育園に行かせていて、何度も朝の準備やお世話のやり方を説明しているのですが出来てない状態です…。これも諦めてフラフラしながら今日も朝私が起きて準備してました。旦那は起きてても携帯いじってました…。昨日、もうちょい携帯から離れて私や子供たちの様子をみてほしいということも伝えたところなのですが😢
家事代行もありですね。旦那の親はすでに他界しており、私の両親はフルで仕事してて、実家には90代のおばあちゃんと年寄りワンコがいてそちらのお世話もあり、母親は車もないので、頼りすぎることもできないので…。私が体調よければ実家に子供たち連れて行ってみてもらったりしてたのですが、救急車で運ばれた時が、ちょうど実家に行こうと車に乗り込んだ時だったので、運転が怖くて😓
ストレスや疲れをためすぎない程度にまたいろいろやってみます!話聞いてもらえてお返事もらえて、ちょっと心が軽くなりました😃
ママリ
期待するのは辞めましょう😊
その方が、
何倍も楽になると思います。
そして、
あかちゃんや今いるお子さんたちを考えて、楽できるところはお金で解決がいいなぁってやっぱり思いました。
産んでからのこともあるし、
ずっとイライラしちゃうと思います🥶