赤ちゃんが夜中に寝ない悩み。対処法やエピソードを教えてください。母乳のみでミルクNG。
もうすぐ7ヶ月になります(*´˘`*)
一気にたくさん飲めない子なのか、一度寝かしつけてもすぐに起きるのを何度か繰り返します。
夜中の授乳もまだまだ2時間おきです…
最初はなんで寝ないの⁉️って思って、自分の子育ての仕方が悪いのかとイライラしたり落ち込んだりしていたのですが…
この子はこういう子なんだと思ったらとことん付き合おう!という気持ちになりました。
夜まとまって寝ないお子さんがいらっしゃるママさんに、我が家はこんな感じです‼️というエピソードや対処法をお聞きしたいです。
ちなみにミルクは受け付けてくれないため、母乳のみです。
- ぱお(8歳)
コメント
ぴちゅ
うちもいま、夜中は1.2時間おきですよm(._.)m
最初はなんでおきるの😞っておもってました( ̄▽ ̄)いまは毎日のことなんで添い乳すればすぐ寝るからいいですけど、、。わら
まとまって寝てほしいなーとはおもいますw
夜泣きという夜泣きはないのでありがたいです💡😅
オラウの嫁
夜泣きですね、うちも始まりました!おっぱいが足りてないとかは関係ありません。
夜に何回も起きるのも、夜泣きの一種だと助産師さんが言っていました。
頑張りましょう!!
-
ぱお
コメントありがとうございます😊
やはり夜泣きなんですね〜
寝かしつけて寝たと思ったらすぐに起きるを繰り返します。
おっぱいをくわえるまで泣き続けて体を反らせるので、結果授乳してしまうのですが…
個性だと考えたら以前より付き合い易くなりました(*´˘`*)
頑張りましょう♡- 11月29日
かぼちゃん
うちの娘もまさに、2、3時間おきです(;´д`)ひどい時、朝方になると1時間おきにとかです(>_<)💦
お昼寝も30分を午前と午後に1回ずつなので、大丈夫なの⁉なんて思ってますが、元気に成長してるので今のとこ心配はしてません(*^^*)
寝てる間に家事やらやっていると、こちらの体力が持ちませんよね(~_~;)
でも1歳になったら職場復帰するので、さすがにこれが続いたら倒れるな…と思い、先日から夜間断乳に挑戦中です❗
何度か泣いて目を覚ましますが、昨日は上手くいって、今まではおっぱいあげないとギャン泣きだったのが、トントンですっと眠りに落ちてくれました✨
まだ始めてばかりなので今日はどうなるかわかりませんが、徐々にならして行こうかと思います(*^^*)✨
昼間も2時間ごとの授乳ですか?もしそうでないのなら、夜は1度にたくさん飲めない訳ではなく、口寂しくて安心したいから何度も起こるのかもしれませんね。うちの娘は多分それだと思います😅飲まなくてもおっぱい加えて安心したい❗みたいな。
少しずつペースをつかめたらいいな、と思ってます(*^^*)
これから寒くもなりますから、夜の授乳時も暖かくして風邪などひかないように気をつけてくださいね(^_^)
-
ぱお
コメントありがとうございます😊
娘チャン、すごい成長ですね♡
昨日はどうでしたか?
我が家もトントンで寝た日もあったんですが…夜泣きの始まりと共に、どこかへ消えていきました笑
昼間は2時間おきとかに授乳です。一気に飲めない子なのかもしれません。朝は特に遊び飲みしています(›´ω`‹ )
地元に帰省していて布団も違えば気温も違うため、昨日の夜は余計に酷かったです。
お互い風邪には充分気をつけましょう★
私も4月からお仕事なので、なんとか寝かしつけられるようになりたいです(๑•́ ₃ •̀๑)- 11月29日
-
かぼちゃん
昼間も2時間おきに授乳なのですね。それだと確かに少しずつしか飲めなくて夜も起きちゃってるのかもしれませんね(~_~;)
昨日は少し寝かしつけが遅くなり21時就寝だったのですが、旦那が帰ってきた1時に目を覚ましましたが軽く抱っこしてからトントンで朝5時まで寝てくれました(*^^*)❗
せめて、夜中に起きるの1、2回になったら嬉しい😭と思っているので、よく出来た~(*´∀`)✨と今朝は娘をなでくりまわしました(笑)
3ヶ月くらいからよく泣いて2、3時間ごとに起きる子だったので、夜泣きがどれだか、うちの場合わかりません😅今はうまくいってるように見えるけど、まだ始めたばかりだしどうなることやら…σ(^_^;)
環境かわると赤ちゃんも敏感に感じとりますものね。寝かしつけ、お互い頑張りましょうねo(`^´*)✨✨- 11月29日
mn33
うちも4ヵ月半ばくらいから最初は3~4時間寝てその後2時間おきとかで起きます!
泣くわけではなく、ふにゃふにゃいう感じなんですが_(:3」∠)_
最初は寝てくれ~って起こされるたんび思ってましたけど今は諦めましたぁ😅
おっぱいあげたらすぐ寝るので、
お腹が空いてるのかと寝る前はおっぱいだったんですがミルクに変えてみたり、お昼寝の時間を早めに切り上げてみたりしたけど変わらなかったので💦
起きてしまう子供もちゃんと寝れなくて辛いだろうなと思うと、頑張ろってなりました^^;
-
ぱお
コメントありがとうございます😊
そうですよね、寝れない子もツライ思いをしているんですよね(›´ω`‹ )ゲッソリ
そんな風に思えるママでいたいです‼️
うちもミルクや寝る時間試しましたが、個性だと思って付き合うことにしてます★
頑張りましょう♡- 11月29日
Roooy
うちもまとまって寝ないです。
朝に近づくほど間隔が短くなります(>_<)
新生児の頃のきっかり3時間おきの方が体が楽でした(^_^;)
昼寝の時間は私も寝るようにしてます。
家事は手抜きしまくりです(^_^;)
あと、なるべく夜間はおっぱいあげずに子守唄やトントンで寝かしつけてます。
が、明け方は私もつらいのでおっぱいあげちゃったりしてます(´._.`)
いつまでこの生活なんだろうって思いますが、割り切って付き合ってます!
-
ぱお
コメントありがとうございます😊
我が家も離乳食が進めばある程度寝てくれるかなぁと期待しているのですが…
朝方はツライですし、今の時期は寒いですもんね( ´д`ll)
風邪など引かないように、頑張りましょう♡- 11月29日
はるくんママ
うちも一緒です!夜泣きなんですね~離乳食教室でこの時期は夜の授乳が一回あるかないかみたいに言われたのに二時間おきくらいに起きてます…毎回は授乳しないけど、まとまって寝てくれないのは辛い…。少し前まではうちも体をそらして泣きわめいてなかなか寝ないこともありました。最近はそれは少しましかなと思いますが…おっぱいが足りないのかとか昼間寝過ぎかとか(だっこしたままだとよく寝るので)色々考えていましたがそういう時期なんですね!他にも同じような方がおられて少し励みになりました。
-
ぱお
コメントありがとうございます😊
2時間おきってツライですよね(›´ω`‹ )ゲッソリ
今は実家に帰省しているのですが、0時くらいまでは30分もつのかもたないのかな感じで泣き、おっぱいを欲しがります( ´д`ll)
そこから2時間あるかないか、で泣いて明るくなった頃に2時間くらい寝てくれました。
個性もあればその日の体調などもありますもんね…
頑張って乗り切りましょ(*´˘`*)- 11月30日
-
はるくんママ
わかります~!いつかぐっすり寝てくれる日がくると信じて頑張りましょうね~
私は来週からベビースイミングに通うつもりです。なので疲れて夜寝てくれたら…と少し期待しています(笑)- 11月30日
ぱお
コメントありがとうございます😊
私と息子は添い乳が苦手でできないので、毎回起き上がっての授乳になります(๑•́ ₃ •̀๑)
この時期は肌を出すのはツライですね…
そして更に初めて私の実家に帰省しているため、慣れない環境でさらに起きます…
1時間おきのときもあるとツライですね( ´д`ll)
お互いに頑張っていきましょう‼️