
子供の心のケアについて、離婚後にパパの暴力を目撃した4歳の娘が怖がり、相談先を探しています。
子供の心のケアについて
離婚して1年経ちました。
4歳の娘はとてもパパっ子でしたが、お酒を飲んでいる際の面前DVや腕を引っ張られて脱臼したこと、目の前で私が蹴られて流血した場面を見たことがあり、数ヶ月に一度その夢を見て「パパ怖い」と言って、絶叫しながら大泣きします。
過呼吸になるほどで、1時間以上は落ち着きません。
我にかえり、この家にパパがいないとわかると落ち着いて寝ます。
何度か面会していますが、パパにべったりです。
前は面会直前に同じように大泣きし、悩みつつ会わせたら大喜びでべったり。
大好きだけど、怖い思いも忘れられない。
そんな状況で、心のケアをどうしてあげるべきか、どこかに相談したいのですが、どこに相談すべきか、、??
アドバイスいただけると嬉しいです!
- sakura(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
とりあえず保健師や心理士などに相談はありだと思います。
子供のメンタルなどもアドバイスきけます。
あとは自分も心理学など学ぶことで今回のことに限らず他にも役に立つので、そういうのもいいと思います✨

さくらママ
夢に出てくるって相当精神的にきてると思うのでまず保健師さんに相談するか心療内科などで子供も受けられるか聞いてカウンセリングうけるなどした方がいいと思いました!
-
sakura
ありがとうございます!そうしてみます😢
今日はケロッとして珍しくパパだいすきなの〜なんて言ってて、夢のこと覚えてなかったようで、、、
泣き方が尋常ではないので、まずは保健師さんに相談してみます!- 7月1日
-
さくらママ
はい、その方が良いと思います!!
- 7月1日
-
sakura
市の保健師さんの電話相談を見つけて、来週心理士さんからご連絡いただけることになりました!
ありがとうございます!- 7月1日
-
さくらママ
そうなんですね!よかったですね!
いえいえ!- 7月1日
sakura
ありがとうございます!
なるほど、保健師さんなら市に問い合わせたらお話しできそうですね!
心理学も元々興味もあったので調べてみたいと思います!