※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の子がおもちゃを投げて遊んでいたら、1人の子が絵本を破いてしまいました。絵本がなくなってしまったので心配しています。このようなことは普通のことでしょうか?息子が問題を起こしていないか心配です。先生に確認してもいいでしょうか?

いま年少なのですが、、、

今日おもちゃなしになったの
みんなおもちゃを投げて遊んでたから

ある子が絵本をぜーんぶ投げて
ビリビリってやぶったの
それで絵本もなしになったから
お部屋に絵本なくなったの

と、報告してくれました。

こういうのは年少さんのあるあるでしょうか?
想像しただけで、先生めちゃくちゃ大変というか…
ちょっと大変なクラスなのかな〜と感じたのですが、どうなんでしょう??💦

おもちゃは全部取り上げたとは考えにくいので、ほんとにざっくりした話をしてくれたのだと思いますが…

あと、今日、お迎えのときに先生からは何か注意したとかトラブルのお話しはなかったのですが、今度息子がおもちゃ投げてないか聞いてみても良いですかね🥲💦

コメント

a___m

子供の園だと聞いた事ないかもです💦
もし聞くなら聞いてもいいと思いますよ♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなかワイルドなできごとですよね😅
    タイミングがあれば、投げたりしてないか聞いてみます✨

    • 6月30日
☆

この前保育参観あったのですが、先生の大変さが見ただけでとてもとても伝わってきて、本当にいつもありがとうございますという気持ちになりました😭💦
特に男の子はやんちゃな子が数人いて、私は自分の子も酷いほうなんじゃないかと心配していたのですが全然そんなことはなさそうで、想像を超える酷い子数人いて、ほっとしましたが私が先生の立場だったらムリだなと思いました笑
先生とお話する機会があるなら自分の子がいけないことしていないか確認します。
子供の話を100%信用することも信用しないこともよくないと思うので、事実がわからないから知りたいという気持ちになります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数人はしんどいですね💦
    いてもクラスに1〜2人のイメージです😅
    もし息子も投げたり参加してたら、しっかり注意しないとですし、聞いたほうがいいですよね🥲
    タイミングあれば、聞いてみます✨

    • 6月30日