※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちお
妊娠・出産

切迫早産で入院し、手術を受けた女性が途中退院できるか相談。子宮口は縛られているが、30wまで待つよう指示され、落ち着いたら退院可能。しかし、逃げ出したいほど辛く、息子の行事も心配。途中退院経験者の経過を知りたい。

切迫早産で入院し、途中退院できた方いますか?

いま、気が狂いそうなくらい辛いです。

26wで子宮頸管2.8mm 子宮口1cm空いてる
とのことで 子宮頸管縫縮術をしました。
(マクドナルド手術というやつです)

1人目 長期入院だったのが辛かったと話していたので
手術をすれば長期入院は避けられると言われ
手術を決めました。

昨日、夕方手術が終わり、
張りは小さいのが数分間隔でありましたが、
許容範囲で、明け方には落ち着いてました。

朝と夕方のモニター(NST)も張りゼロです。

夕方に診察があり、点滴数減らせるかなーと、
わくわくしていました。
(現在、リトドリン3A34)

すると、
子宮口はしっかり縛れてる、赤ちゃん降りてきてない、
子宮頸管は2.2-2.5 短いね。

と言われました。

手術前は7/1くらいには帰れるよ〜と言われていたのに、

落ち着くまで 点滴そのままで
よくなったら 下げていき退院しましょう。と。
とりあえず30w目指しましょう。と言われて・・

涙が止まりませんでした。

予想以上の術後の回復の早さに
看護師さんにも、はやく帰れるかもね.ᐟ.ᐟ.ᐟ
と言われていたのもあり・・

来週は初めての息子の保育参観があります。
いろんなママがくるのに、
息子だけママがこないなんて・・

本当に辛くて辛くて逃げ出したい。

このまま36wの可能性もあるかな?と
術前に看護師さんに言われたのですが、

できれば30wには帰りたいのです。

張りはなく、子宮口も縛ってある、
この状況でも途中退院はできないでしょうか・・

途中退院できたかたは
どのような経過でしたか?

もうお風呂も拒否し、動かないでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌な思いさせたらすまません。
29wから入院し
一旦31wで退院できて
32wで再入院でした😖
上の子いて早くから切迫だと
臨月入るまでは入院なんだなと
諦めつきました😞

  • ちお

    ちお

    一瞬でも、退院できたのですね( •̥ ˍ •̥ )✨
    でもやっぱり、1人目切迫だと2人目も、なんならもっとはやくになっちゃいますよね・・
    仕事早く休んでればとか、あの時無理しなければとか、色々考えちゃいます。

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしも1人目から
    切迫入院だったので
    早かったです😭
    わたしも切迫考えて
    7ヶ月入る前に辞めたのに
    結局...でした😞

    • 6月29日
  • ちお

    ちお

    最初から切迫早産になりたくないと訴えていたのですが、
    50パーセントだからね〜と言われていて・・
    張りどめもらっても安静にしてもダメで26wで子宮頸管無力症と言われました( •̥ ˍ •̥ )
    もっとはやければ・・ってずっと考えちゃいます・・

    • 6月30日
deleted user

24週で19.5mmとなり即入院(子宮口は開いてませんでした)
退院は無理だろうと言われてましたが28週で退院できました。

  • ちお

    ちお

    わわ、希望持てます( •̥ ˍ •̥ )✨
    張りがなくて、退院できた感じですかね??

    • 6月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    点滴抜いても張り返しがなく、子宮頸管も悪くなっていなかったので退院できました!

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

入院お辛いですよね
お気持ちわかりますわたしも毎日泣いて弱音吐いて看護師と医師を困らせて退院させてくれって言ってました。
わたしも縛る手術を24週の頃にしました。手術後お腹の張りもなく点滴も減らすことができ内服に切り替えてから張り返しがなく頸管長も3センチほどあり退院できましたよ!
入院期間は2週間ほどでした。
そのあと、自宅安静でしたが
短くなり何度か入退院しました。
現在は妊娠36週目ですが。
縛ってるおかげで赤ちゃんはギリギリ大丈夫そうです。

  • ちお

    ちお

    みんなそうなんだろう、と思いつつ、
    ワガママになっちゃいますよね・・医師も看護師も悪くないのに恨んじゃうし・・・
    3センチ🥹.ᐟ.ᐟ今の私の目標は30wまで、と、3センチ以上、らしいので、
    羨ましいです☺️✨
    わたしも、2週間で退院できるように超安静にします。
    入退院繰り返しても、少しでも、会いたいです😭

    なにより赤ちゃん大事ですもんね、長い入院、お疲れ様でした⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

    • 6月30日
ごまちゃん

手術お疲れ様です☺️
無事に終わったみたいでよかったです。
私は子宮口1.5㎝開いてる、なおかつ頸管長もほぼない状態で手術でした。
術後の自覚できた張りは当日のみでした。NSTはその後一度しかやってもらえず、29㎜→36㎜→26㎜→18㎜(退院)と頸管長短くなりましたが、2日毎に点滴量減らして10日ほどで退院しました。
しかし縛ったのが15㎜から20㎜で、何でそれ以上短くなるの!?と怖かったので、2日で病院戻ってさらに10日程入院させてもらいました😅
(先生は入院してもしなくてもどっちでもいいよーって感じ)

その後は自宅で絶対安静。
頸管長は現在23㎜で、退院後最短になってますが、まだ入院はしていません。
病院によって入院する際の基準が結構違うみたいですね。
予防でマクドナルドやシロッカーした方ではなく、緊急で手術した他の方の話を聞くと、私の個人の産院はゆるいと思います。

  • ちお

    ちお

    ありがとうございます😭.ᐟ.ᐟ
    わわ、わたしよりひどい状態ですね( •̥ ˍ •̥ )💦

    わたしも、張りは術後がひどく、いまはおしっこしたいときとかくらいで、
    一日に4〜6回くらいです🥲💭

    産院が厳しいのか(?)、子宮頸管2.5でも点滴数すら減らして貰えません・・張ってないのに😢

    とにかく、今できることは安静しかないので、
    期待せずに過ごします😖

    • 6月30日
  • ごまちゃん

    ごまちゃん

    張りがないのに何で点滴?って思ってしまいますよね💦
    少しずつでも減らしていくチャレンジはしたいなぁ…と思いますよね😖
    私もトイレの時とか、夜寝返りすると張ってました。
    今は横になってても張ります😱
    同じような状況なので、ちおさんがなるべく早く退院出来るよう祈ってます🙏
    一緒に安静頑張りましょう😢‼️

    • 6月30日
ベビママ

本当に入院てメンタルやられますよね…
私は33wから37wの1ヶ月だけの入院でしたが本当に嫌になりました。先生にもいつまで入院ですかと頻繁に確認するほどでした。26wから自宅安静でほとんど動かなかったのに緊急入院でした…
ただ私の知り合いで34wの時に自宅安静なのに子どもの運動会に行って、その夜陣痛がきてしまった方がいました。その方も本当に後悔されていました😭一緒に退院できませんし、発達面で何かあったら自分をせめてしまうとも話されていたので、今はしんどくて逃げたくなることもあると思いますが、長い目で見た時に本当に無理だけはしないで下さい。

はじめてのママリ🔰

1人目の時、20wで10mmになり入院、22wで2mmで大学病院に転院し、マクドナルドして29週で退院しました。

大学病院からは26週で退院も出来ると言われましたが怖かったので29週までいさせてもらった感じです。
術後も定期的な張りはなく、点滴もなく、ただ入院生活を送る毎日でした。とはいえ、行動制限もなく、シャワー毎日、売店は車椅子ならOK、食堂へは自ら行って食べる、でした。
コロナ前だったので同室の人と仲良くなり、食堂で3食一緒に食べたりとなんとか入院生活を過ごせましたが今はカーテン締切ですし、孤独ですよね...

私は縛ってても紐のところまで内子宮口開いてるし、10mm〜18mm以上は頸管長無かったので退院しても不安な日々でしたが39週で陣痛くるまで抜糸以外の再入院はありませんでした。

これはもう病院の考え方次第ですよね💦担当の先生は縛った紐が保たれているかが重要で全体の長さは正直関係ないって言ってました。

2人目は前回のこともあり、子宮頸管無力症だから予防で縛ろうと14週で縛り、10日間の入院でそのあとは自宅安静しながら過ごしてます。再入院の目安はやはり紐がずれたり、出血したり、子宮口が開いて胎胞形成したら、とは言われています。
近場の買い物、週末の外出、子供との30分程度の散歩など基本的にいいよと言われてますが、怖いのでひたすら自宅にこもって家でできる家事育児に徹してます。

あちゃころ

私は今回の妊娠で14wでシロッカー手術を行って退院してましてが。21wに頚管が1.2cmしかなく即入院。現在27wになりましたがまだ入院してます。目標は30wになったら一時退院になってるので、あと1ヶ月くらいは入院です!結局2ヶ月以上は入院することになってますよ( ;ᯅ; )‬長期入院大変ですがゴールは必ずあります!一緒に頑張りましょう!!