切迫早産で入院を悩んでいる女性が、上の子のことを考えつつも入院の決断をしたいと考えています。入院を決めるための背中を押す言葉を求めています。
背中を押して下さい🥺
切迫早産での入院を上の子がいるため悩んでいます…
現在28週で頸管長12ミリ、
張り止め1日6回飲んで自宅安静中です。
1人目の時も切迫なったので、12ミリという深刻さ、
どのくらいの安静生活が必要かも痛いくらいわかっています。
1人目の時はすぐ入院を決意できたのですが、
2人目の今、上の子のことを考えると
中々入院に踏み切れないです🥲
でも入院せずに早産になり後悔するのは嫌なので
入院したほうが1番良いことは承知してます。
それこそ早産で障害が残ったりでもすれば
後悔は一生付き纏うかと思います。
ですが2歳前の上の子の寂しさ、ストレス等を考えると
優柔不断になってしまう自分がいます😭
同じような経験をされた方、
そうでない方でも構わないので
入院のために背中を押す言葉を頂きたいです😭🙏🏻
- ママリ(生後1ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント
ちゃちゃ
入院中上の子の寂しさ、ストレスのことを考えてくれる素敵なママだなと思いました🥰
ですが無理して自宅安静して、障害が残ってしまったら下の子優先になったりで上の子にもっともっと我慢させてしまうことになりませんか🥲?
ぱぱ力をupさせてもらう為にも、家族の為にも入院しましょう!
初めてのママリ
早く入院した方がいいですよ。
1歳で良かったですね、ってレベルで3歳以降の方がしんどいです。
うちは2歳ジャストで入院しましたが、義母のサポートでなんとかなりました。本人はまったく覚えてません。
同じ切迫患者の人たちもたくさんいましたが、幼稚園児くらいの子は泣いてお母さんから離れないし、運動会も見られない、発表会も見られないと母子共々辛そうでした。
『上の子のせいで下の子に障害を残した』と考えるようになるかもしれませんよ。
-
ママリ
そうなんですね…!やはりある程度物心付いてきたほうが寂しさも感じて大変なんですかね🥺
確かに良い意味でまだ記憶に残らないのは大きいですね!
入院の方向で考えたいと思います😊
アドバイス頂きありがとうございました✨- 8月1日
ラティ
2人目の時 同じように切迫早産で
即入院になりました😖
私の場合は有無を言わさずの入院だったのですが…
突然の別れになるよりは
しっかり伝えて入院できるのはいいのかなって思います😂
勿論寂しいのはじゅうぶん承知です。
私の時はコロナ禍だったので面会もできませんでしたが、今はできるでしょうし。。
後悔先に立たず、です✊
-
ママリ
まだあまり意味は分からないかもしれないですが、しっかりお別れして入院できるのは大きいですよね🥺!
面会出来なかったのはさぞお辛い思いされたんですね😭😭
面会、今は出来るようなのですが、それこそ帰る時にギャン泣きにならないか心配です🥹だからといって、ずっと会わずなのもなぁ…と、考えものです。
ほんと、後悔先に立たずですよね。
入院の方向で考えたいと思います😊
ありがとうございました✨- 8月1日
はじめてのママリ🔰
28週で12ミリ!!迷う気持ちはわかりますが‥悪いことは言わないので入院しましょう💦
私子供4人とも切迫でした。でもしっかり安静や入院をしたからこそ、正期産までお腹にいてくれて問題なく産まれることができました。上の子いるとすごく負い目を感じるのは分かります。でも上の子のお世話はご主人やおじいちゃんおばあちゃんでも出来ます。代わりがいます。
でもお腹の子をお腹で育てる代わりはいません。
入院しましょう。
-
ママリ
お子さん4人とも切迫だったのですね…!
ほんとこればかりは体質ですよね😭
でも4人とも正期産まで。凄いです✨
下の子をお腹で育てるられるのは私だけ…
すごく心に響きました。
入院の方向で考えたいと思います!!
貴重なお話ありがとうございました😊- 8月1日
mayuna
私も3人目切迫で22週で10mmで産むまで入院しました💦
私も当時4歳と1歳9ヶ月の子供がいましたが、入院を選びました🥲
確かに寂しい思いをさせてしまうかもしれないですが、長い目でみれば、ほんのの数ヶ月です。
帰ったら沢山愛情そそげばいいですし、今はお腹の赤ちゃんとお母さんの命が最優先です。
自宅で何かあったら命に関わります💦
それに子供の適応能力って意外と凄いです✨
うちの子達も数日は私を探してないてましたが、数週間もすると、私が居なくてもパパと楽しそうにしてました☺️
出産を終えたあとも長い人生、お子さんたちの生活は続きます。
でも、自宅で何か起きてしまって万が一命に関わることがあったら、一生お子さんに寂しい思いをさせてしまうことになりますよ🥲
大袈裟に聞こえるかもしれないですが、何が起こるかわからないのが妊娠、出産です。
私も長い入院の末、出産時に想定外の大量出血をして出血性ショックで意識失って、気管挿管され子宮摘出手術になり、命を落としかけました。
パパとママとお兄ちゃんとお腹の赤ちゃんと、幸せな生活を送るためにも、今はお体のことを一番に考えて、入院された方がいいと思います🥲
-
mayuna
お子さんたちの生活→お子さんたちとの生活
脱字すみません朝- 8月1日
-
ママリ
22週で10ミリ…!不安でしたよね、お気持ちすごく分かります😭
お2人のお子さんを残されて入院されたんですね🥺
そうですよね、ほんの2ヶ月我慢してもらって帰ったら私は上の子優先で対応してあげたらいいですもんね!☺️
確かに、日中は保育園で気が紛れるでしょうし…案外私無しでも楽しんでくれることを祈ります🥹
入院の方向で考えたいと思います!
貴重なお話し、また背中を押していただきありがとうございました😊✨- 8月1日
🍣
私も現在2人目を妊娠中で、本日急遽入院になりました😞
上の子は1歳7ヶ月です.
子宮頸管21mm、子宮口が柔らかいため入院になりました.
妊娠している子に何かあったら、娘の人生も変えてしまうと思い、入院の決断をしました.
退院まで娘とは面会できないのが、とても悲しいですが今お腹の子を守らないといけないなと思っています.
私は朝の登園前に娘をギューっとしたきり会えなくなってしまいましたが、主さんは入院までまだ時間があるなら、たくさん触れ合ってください!
娘のふわふわムチムチがとても恋しいです🥺
-
ママリ
本日入院になったのですね…!😭
上の子さんも同じくらいです、寂しいですね😭
そうですよね、障害が残るとその子本人だけでなく、家族や上の子にも一生大変な思いさせることになりますもんね…
🍣さんもお辛い中、私の事気遣っていただきありがとうございます😭
入院までの間、しっかり触れ合っておこうと思います!😊
それでも入院は寂しいの覚悟しておきます🥹
入院の方向で考えたいと思います!
貴重なお話しありがとうございました☺️- 8月1日
はじめてのママリ🔰
うちの子が2歳前に、第二子のシロッカー手術で2週間入院しましたが、ママっ子だった娘がしっかりとパパっ子になっていました🤣
最初は寂しそうで、ママママ!ってずっと言ってましたが、ママのいない生活にすぐに慣れていきました。
子どもの適応力ってすごいですよ😆
退院した時は、ママー!って喜ぶのではなく、あれ?ママ?って感じでした笑
ありがたいことに実母や義母が手伝いに来てくれた日もありました。
上の子はママがいなくても立派に、やり遂げられますよ☺️何とかなります!
お腹の子を守れるのはママだけです。
-
ママリ
2週間でパパっ子に🤣それはそれで寂しいようで嬉しいようで…ですね☺️
でも入院してる側からすると、そのくらいママ無しで大丈夫になってくれたほうが安心できますね🥹✨
我が子の適応力に期待したいです!
何とかなる、本当その言葉に尽きますね!!
背中を押して頂きありがとうございました😊- 8月2日
ママリ
その後どうなりましたか?
私も頸管15mmで次の28週ジャストの健診で転院と入院になるか決まります。
上の子と離れたくないですよね( ; ; )でももし何かあったらと考えるのもすごく分かります。
-
ママリ
ちょうど昨日(29週)入院したところです!
この質問をした1週間後の健診で頸管長が10ミリになっていた為、もう有無を言わず即入院を決めました😌
先生は、上の子いるなら家で絶対安静約束するなら帰って良いと言ってくれましたが。
ママリさんのお子さんはまだ10ヶ月なんですね😳
みんな寂しいのは同じだと思いますが、私的に色んな方の意見を聞いて思ったことは、お子さんが小さいほど心配はいらないかもしれません!
小学生とかまでなれば別かもしれないですが、3〜5歳とか物事をしっかり理解できる歳だとママがいなくて寂しい!というのをしっかり分かるからです…
逆に0〜1歳とかは良い意味でまだ何も分かってないというか🤣
ママがなぜいないのか、いつまでいないのか、そんなことを考えたりが無いので…
その時々で見てくれる人、パパやおじいちゃんおばあちゃんに甘えてくれると思いますよ😊
もうこちら側が寂しい気持ちは、開き直るしかないです😂
上の子のことはみんなに任せて、ママは赤ちゃんを第一に考えるのがいちばんです✨- 8月11日
ママリ
そう言っていただいてありがとうございます😭✨
上の子も寂しいだろうけど、私も同じだけ息子と離れるの寂しいです🥹
考えただけで泣けてきます…
ほんとそうですよね、一生を考えたら絶対入院の選択ですよね!
入院の方向で考えたいと思います😊
背中を押していただきありがとうございました✨