
上の子にイライラしてしまう理由や、イライラが落ち着くかについての相談です。
上の子にとてもイライラしてしまいます。
毎日毎日、同じことを注意しているのに全く聞く耳を持ちません。
朝の支度を早くしない、片付けをしない、きちんとご飯を食べずダラダラ食べをするなど、、
下の子が生まれて色々と変化もあるので、上の子のケアをしないと!!と思ってるのに、言うことを聞かないとすごくイライラしてしまって強くあたってしまします。
いつも寝てから後悔して、明日こと優しく接しようと思うのに、やっぱりイライラしちゃいます😢
上の子もかわいいはずなのにイライラしてしまう自分が嫌になります。
産後、同じようになられたからいますか?
上の子へのイライラは落ち着くのでしょうか、、
- むー(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
すみません!答えになってないかもですが、今まさしく似た状況です。
特にご飯と寝かしつけはイライラします。
朝になるとリセットされて優しくできますが、すぐ毎回同じことで怒ってしまいます( *_* )
言えるときに大好きとかを伝えたり余裕あるときしっかり遊んだりはしてますがなかなか…。
旦那がいるときは旦那に相手してもらったりして心の平常を保ってます。

はじめてのママリ🔰
ホルモンの影響で母親は産まれたばかりの子を守ろうとします。
人間も動物です。自分の子供かどうかに関わらず、産まれたばかりの子供と、他の人という括りになります。
そして、上のお子さんは相対評価になります。
理不尽ですが、ホルモンはコントロールできません。
ただ、むーさん自身が上のお子さんへの感情ではなく、ホルモンバランスのせいでイライラしていると認識しているかどうかで、変わると思います。
今の状態が普通で、誰も悪くありません。ただ、上のお子さんはそれを理解できる年齢ではないので、あえてフォローする必要はあると思います😊
-
むー
コメントありがとうございます!
なるほどです。
少し気が楽になりました😭
フォローを忘れずしたいと思います😢- 6月30日

はじめてのママリ
私も産後1ヶ月で上の子もうすぐ5歳です!
私のことを書いてるのかと思うくらい同じです😂
イライラめちゃくちゃ分かります、そして明日は!と反省する毎日です。
5歳間近で、少し反抗期もありそうです💦
怒りすぎた時はあとで謝るようにはしてますが、パパにもフォローいれて貰えるようにはしてます😅
産後1ヶ月、まだまだ余裕ある育児は難しいですよね。
-
むー
お子さん、同じくらいですね😌
私だけじゃないんだと思うと救われます、、!
5歳前で生意気なところも増えてきますよね
うちもパパのフォローで助かってる部分が大きいです💦
お互い少しずつ頑張りましょうね😭✨- 6月30日
むー
同じ境遇の方からのコメント、救われます😭ありがとうございます!
ご飯と寝かしつけ、本当イライラしちゃいますよね💦
私もフォローしつつですが、怒ってる時の方が圧倒的に多くて、自分でも嫌になります😞
お互い頑張りましょう😭👍