![えん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10月からの社会保険制度変更について、育休中の正社員が復帰後の扶養条件と社保加入について相談しています。月収130万以内で働きたいが、社保加入条件をクリアしない方法も考えています。育児と仕事の両立が課題です。
10月からの社会保険制度の変更について
調べてもいまいちわからないのでどなたか教えてください😭
正社員で働いており、現在育休中です。
復帰後は夫の扶養に入り、
パートに雇用変更し時給で働く予定で会社とも話をしています。
保育園無償化の年齢ではなく
103万の扶養だと保育料でほとんどなくなってしまうので、
130万以内で働きたかったのですが
10月から制度が変わるので月8.8万以上、週20時間以上
勤務すると強制的に社会保険加入になりますよね。
ですが他のパートさんからダブルワークだと
それぞれの会社で社保加入条件に達さなければ
社保に入らず130万の扶養でいけると言われました。
要するに復帰後に月8.8万以内、週20時間以下で、
足りない分もうひとつ掛け持ちの仕事で稼いで
年間130万越えなければ夫の扶養に入ったまま働けるということでしょうか?
103万の扶養で働くと保育料でほぼ溶けるし、
でも社保に入って中途半端に稼いでも働き損なので
できれば103〜125万くらいの収入で働きたいです😭
社保に入れば色々手当あるしできれば入って
働き損にならないようにがっつり働きたいですが
はたして自分が育児と仕事両立できるか、、
- えん
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那様の会社次第かと❨ ´'ω'` ❩
掛け持ちでも両方あわせて88000こえたら扶養外すってなった場合、国保にならざるを得なくなりますが:( ;´꒳`;):
えん
健康保険も会社によって違うんですね!
税金関係難しくて勉強不足を痛感します😭
夫に確認してみます、ありがとうございます😊
退会ユーザー
もし家族手当とかない会社さんなら1箇所で社保加入してお子さんを扶養にいれたらいいんじゃないですかね( ᷇࿀ ᷆ )💡そうすれば住民税非課税にもなるのでそこまで損にはならないかと🍀*゜
えん
そういう手もあるんですね!
今夫に会社に確認してもらってるので考えてみます💡
ありがとうございました😊