
子宮頸管が短くなり、入院を勧められている妊婦さんが悩んでいます。病院が苦痛で、同じ経験の方のアドバイスを求めています。
とてもひどいことを書きます。
怒るようなコメントはやめてほしいです。
26w5dに子宮頸管が2.5センチとゆわれ自宅安静しています。
その翌週見かけじょう3センチまで戻ったのですが、29w3dの検診で2.2センチになっていました。
病院からは次こそは入院かもねといつも言われ病院に行くのがとても嫌になってきてしまいました。
上の子の時も切迫早産で自宅安静と言われ結局31wで入院になり毎日涙が止まらず想像を絶する辛さでした。
その辛さがまたあるのかと思うと検診に行こうと思えません。
上の子がとても可愛くて離れたくないと思う気持ちが強くなってきていて、でもお腹の赤ちゃんもとても大切で病院に行かないなんて絶対ダメなのはわかっているのですが
次の検診が今週の木曜日なのですが本当に行きたくなくて毎日切迫早産の方のママリに投稿しているやつをみてあー。次入院と言われたらどうしようなどネガティブな発想になってしまいます。
毎日ゴロゴロしながら過ごし、シャワーも2日に一回、起き上がるのはトイレぐらいです。上の子の面倒も全て実家にいるので母に見てもらっていて私がしていることは寝かしつけと寝っ転がったままテレビを一緒に見たりおもちゃで遊んだりなどです。
生産期まであと7週間もあり、どうすれば入院しないでいいかなどそんなことばかり検索してしまいます。
病院行くのがとても辛いです。同じような気持ちの方どうしていますか。教えてください。
- あやか(2歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

yu-*
入院辛いですよね😭私は3人切迫早産からの3人とも早産で産んでます☺︎32週、34週、35週で産んでます!切迫早産で長く入院してました!
入院したくない気持ちはわかります!でも、早産になってしまうとそれも大変ですよ😭
今の週数では肺が未熟で赤ちゃんは自力呼吸できない。NICUに通って面会して冷凍母乳届けたり、毎日赤ちゃんの体調の様子心配したりと不安ですよ😭

ママ
入院生活は辛いですよね!
私もそれくらいに短くなり始めました。
毎回入院バッグを用意して検診に行ってました!もちろん行きたくない気持ちはありましたが、赤ちゃんが元気に育っているかというのも心配でしたし、なんとか行く方向へもっていきました!!
私も3回入院生活経験しました。今回の入院は面会なしのしんどさはありました。終わりはきます!産まれてくる赤ちゃんの分、自分が入院するんだと思って頑張りました!!
ご飯用意しなくてもいい生活はとってもありがたかったです。栄養も赤ちゃんに、届けられました!!
入院にならないことを祈ります!!入院生活のことばかり考えずに、家でのお子さんとの生活を楽しんでください!
リラックスして過ごすこととっても大事だと思います😊
-
あやか
ありがとうございます🙇♀️
頑張って毎日ポジティブに考えるようにしてはいるんですがどうしてもそっちに考えがいってしまって。。
頑張って入院にならないようにします🙇♀️🙇♀️
前向きな言葉ありがとうございます🙇♀️😢- 6月29日

おー
こんにちは
私も上に2人子供がいるのですが2日前に切迫で入院になってしまいました。
お気持ちわかります😭
私は26週なので産まれるまで退院出来ません…
上の子と離れるの嫌ですし、入院生活辛いですよね
私は次の健診で入院かもと言われて入院になりました…
-
あやか
入院になってしまったんですね。。お辛いですね。
私は今回魔逃れましたがまた次の検診でどうなるかわからないので毎回ヒヤヒヤです
入院辛いでしょうが頑張ってください😢😢
元気な赤ちゃん産めるように頑張りましょ😖😖- 7月1日

moon
切迫とかじゃないですが、上の子と離れるのは辛いけど、1泊2万円おりるのでチャリーンって聞こえるから頑張れた。

はじめてのママリ
私も32週から切迫で入院したのでつらさはよくわかります😣「2人目も切迫になると思っておいたほうがいい」と言われているので今からすでに憂鬱です。。でも、上の子にはどんなに寂しくてもせいぜい1ヶ月半もすれば会えますが、お腹のお子さんには自分が無理をすることで一生会えなくなるかもしれません😢
すでに上のお子さんだけではなく下のお子さんの母でもあるので、母としてお子さんの命を守るためにも辛さ、寂しさを乗り越えてほしいなと思います😣
ちなみに子供側の気持ちですが…私自身も切迫で生まれ兄弟の出産時にも切迫だったので、祖母宅へ2ヶ月以上預けられていたそうですが、当時の寂しさなんて全く覚えていませんよ〜🤣

ぴ
とても共感しました。
2人とも切迫になり、
1人目は入院を経験しました。
2人目は20wから自宅安静で実家に帰り、上の子のお世話を母にお願いしました。
今回3人目妊娠で多分今回も切迫になるんだろうな…と思ってるところです。
入院もですが、自宅安静が本当にストレスで、上の子を自分で見れないことが苦痛でした💦
トイレシャワー以外は寝転がってる生活をしていましたが、
結局予定日は超過するし、安静意味あった?と思ってしまいました。
今回もしまた頸管が短くて自宅安静になったら、不謹慎ですが早産になってもいいから上の子と遊んであげたいと思ってしまってます😅😅😅
-
あやか
そうですよね、入院ほんと辛いですよね😖😖
でもまだ入院になるぐらいなら家で安静にしているほうが気持ちは全然楽ですよね😖
2人目の子は安静で入院にならなかったですか?
やはりお腹の子も大事ですが上の子もとても大事ですよね、私も早産になってもいいから上の子と家に居てあげたいと思います😖💦- 7月5日
-
ぴ
2人目は入院にならずに安静で生産期まで持ちました😌
頸管長はキープの状況でした!
入院だけはならないように無理せず、頑張りましょね🥹- 7月6日
-
あやか
あ、2人目は入院にならなかったんですね!
生産期まですごい✨✨
3人目もならないといいですね😖😖
はい!お互い頑張りましょ🥹🥹- 7月6日

ままり
切迫ではないのですが、前置胎盤で産前1ヶ月入院しました。
歩行許可が降りなかったので、シャワーも毎日入れないし、ベッドの上でとにかく暇ですごして、刑務所かな…と思いました。
でも、私はどっちかというと入院してたかったです。
前置胎盤なので、陣痛きたら自分も赤ちゃんも死ぬかも…と思うと怖くて病院にいる方が安心でした。
入院はきついですが、病院いる安心感もあると思います。
あやか
上の子が35w2dで生まれて入院してたので大変なのはとてもわかるんですが
あの入院だけはどうしても頑張ろうとゆう気になれなくて。。
上の子と離れたくないと思ってしまい。。
母親失格だなと思います。。