※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休3人目の育児、保育園の入れ時について相談です。現在1歳6ヶ月の子がいて、2人目を妊娠中。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

ふと疑問に思ったことがあります。わたしは3人連続で育休を取る予定です。(育休は1人2年とれます)

3人目からお金がもらえないことは覚悟しています。

しかしいつから保育園に入れるのがベストなんだろうと思いました💦

そもそも保育園が入れるのか不安になってきました。

現在、1歳6ヶ月の子がいて、2人目を妊娠中です。

同じような経験をされた方がいたら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も2人連続で産休育休取得中です!2歳になる4月から上の子は保育園にいれました!
下の子もいる中、活発な2歳児を暑い中公園連れてったり絶対出来ないし大変だと思い、それなら園でお友達と遊んでた方がお互い良いのかなと思い🥹
今はまだ下の子生まれてないですが、すごく楽しんで登園してくれてるので入れて良かったと思います☺️✨
下の子生まれたらしばらく外出れないし、ずっと家の中だと2歳児はストレス溜まりそうなので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね!3人目は考えていますか?

    住んでいる地域によって、変わるかもしれないですが、2歳の子を保育園に入れると月いくらくらいかかるんですか?😳

    たしかに、ずっと家にいさせるのは可哀想ですよね...

    わたしの近くの保育園がどこもいっぱいで、全く入れない状況なので仕方ないのかなと思うと同時に、今後が心配です😱💦

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人目は考えてません😵‍💫💦

    保育料は入れる地域や認可かだったり、収入によっても変わるのでなんともですね😭😭市役所にいけば自分たちの世帯年収だとどのくらいの保育料かかるか教えてくれると思いますよ!

    育休中であれば在職証明出ると思うので入れられる可能性は全然ありますよ🥺途中入園だと厳しいかもですが4月入園なら激戦区でない限り入れそうな気はします🧐園を選ばなければ、、🥺

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が下にいってしまいました💦

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

そうですか〜🥺💦

収入によっても変わるんですね!初めて知りました!育休で働いてない分、年収が低くなっているので、今は入れば安く入れるのですかね...🤔?

一応、育休中で3件の保育園に連絡したんですけど、激戦区なのか4月入園も全くダメでした🤣💦

きっと遠くの保育園になりそうな気がしますが、なんとか頑張ります🥺✨

はじめてのママリ🔰

私は1人目から今回の3人目まで連続で育休取ってます!
三年育休取れる会社なので、目一杯取って幼稚園に入れようと思ってましたが、妊娠が発覚し、2人目も同じ考えでいたら3人目も…って感じで今に至ります。
2人見るのは正直大変でしたが、今しか一緒に居れないってことを思うと預けることが私には出来なくて。今後嫌顔でも働かなきゃ行けなくなるので、一緒にいれる時間を大切にしようと思いました😄
もちろんしんどいので旦那さんが休みの日は全部お任せですし、たまに家族に顔出してもらったりしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと!3人目まで連続で育休取ってるんですね🥺💕

    3年育休取れる会社があるんですね😳✨

    なるほどなるほど...
    たしかに今しか一緒に居れないですし、今後働かなきゃ行けなくなるので、今一緒に入れる時間大事にしたいですね🥹💕

    わたしの旦那さんもかなり育児と家事に協力的🤝なので、お任せしますし、家族にもたくさん頼ろうと思います🤣💕

    ちなみに、今後はどのような人生プランを立ててますか?3人目が何歳になってから保育園に預けますか😳?

    ご自宅の近くの認定保育園は入れそうですか😳?

    1人目と2人目と3人目同時に同じ保育園に入れる予定ということですかね😳?

    質問ばかりですみません💦

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒にいたいのもあったんですけど、保育料もうちにはおっきかったです。時短勤務になってお給料が減るしもちろん精神的に疲れることもあるだろうし、結局負担は母親の方にくるので、旦那さんが共働きで多少収入がプラスになるぐらいなら今のままのが精神的にもいいんじゃないかなってことになって🙂
    現に上の子が入園した時、イヤイヤが大変だったり、慣れない園生活で病気をもらいがちになって体調を崩して入院もしたりで、下の子にも移って何回も入院しました😅なので今思うと復帰してたらかなり迷惑かけたなーって思います😣仕事のことを考えずに寄り添えたのは本当に良かったと思います!

    3人目は保育料がかからないか、安くなるはずなので早めに預けようかとも思いますが、上の子の小学校入園時また色々と大変だと思うのでそれまでは育休を取ろうかと思ってます!ちなみに今上の子が通ってるところに来年4月に真ん中の子を入れる予定です!なので末っ子も同じところにすると思います!兄弟同じだと加点もあるので😄

    正直ボーナスもあるし、正社員魅力的ですが、アパレルなので勤務開始時間が遅いので必然的に勤務時間が短くなるのと、土日休みじゃない、年末年始出勤しなきゃいけないのでちょっと今後のことはなやんでます😢近所でパートとかの方がいいのかなーとか😞

    長々すみませんーーー🥲

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに時短勤務になるとお給料減りますね!精神的にもかなり疲れると思いますし、保育園の送り迎えとかも大変ですよね...😱その後のお風呂とかご飯の準備とかも...!!

    たしかに保育園入れると子供はイヤイヤしそうですし、病気になりがちっていいますよね💦入院は大変でしたね...😱

    兄弟みんな同じところにいれるのが1番ですね✨

    正社員はかなり魅力的ですよね!ボーナス、福利厚生など...しかし、土日休みじゃない、年末年始出勤となると子供たちと遊ぶ時間がなかなか取れなくなるかもしれないですね😱

    近所でパートで良いよって旦那さんが言ってくれたら、わたしならパートにしちゃうかもです🤣

    わたしの会社はありがたく土日休みで長期連休もあるのですが、会社まで車で30分かかるというのが微妙ですね...

    あと力仕事も多いので、30近くのおばさんの体力がもつかどうか...🤣

    ちなみに、上の子は何歳から保育園に入れているのでしょうか?保育園無料になる3歳からでしょうか?参考にしたいのでぜひ教えてください🥺✨

    長文大歓迎です!ありがとうございます🥰

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    職場まで私も同じで、30分以上かかります😨車で行けるの羨ましいです😣都市部なので車でこども園まで送って、家帰ってから歩いて駅まで20分で電車とかなのでそれ考えるとほんと憂鬱です😞
    土日休みいいですねー😭✨長期連休も羨ましい…✨力仕事あるんですね!!確かに年々体力は衰えますよね…疲れの取れ方が全然違いますよ😂まだ20代なんですか?!羨ましい…😂私はもう30後半なので🤣

    そうです!
    上の子は3歳児の一号認定で入れました!下の子も同じ予定です😀

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場まで30分以上かかるの大変ですよね〜😭しかもゆりさんの場合は歩いて駅まで行ったりなど大変ですね😱雨の日とか、真夏の日とか...しんどそうです🥲!

    飲食系なので力仕事なんですよね〜🥺💦わたしもすぐ30後半になりますよ🤣子供できてから時間の流れがとても速く感じます...😳✨

    上の子は3歳から保育園ですよね〜✨会社には「上の子は保育園に入れるけど、下の子は保育園にまだ入れなかったので、育休延長します!」って感じで言いましたか...🤔?

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

そうです!保育園入れませんでしたー😞でずっと通ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもそれでいけるように頑張ります🤣✨

    ありがとうございます!

    • 7月5日