※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

高額医療助成以外で10万円を超えた医療費について返金される制度があるかどうかについて質問しています。

医療費が高くなったときにおりるのって高額医療助成以外でなにかありますか??

年間、10万年間超えたら何割かもどるっていうのがあった気がするんですけど💦
高額医療助成証だして、一万とか手元にもどってきたら
10万のやつはつかえないんでしょうか??

無知ですみません

コメント

優龍

医療費控除ですね。

医療費控除は
医療費は戻りません。
税金が戻るだけです。
10万超えた分の10%しか戻ってきませんよ。
10万丁度なら0円。
15万なら5000円。
20万なら10000円

戻ってくるだけです。
大して戻ってきません。
高収入になると、パーセンテージは上がりますが。

高額療養費と
併用はもちろん可能です。
全く別の話なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃあ一万手元にもどるくらいでほかのは、つかえないかんじですね

    • 6月28日
  • 優龍

    優龍


    年間10万ちょいなら
    何百円しか戻ってこないですよね。
    医療費が一年かけて
    どれだけになりそうなんですか?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10万あるかないかです💦 先日入院しまして、5万ちかくして。いまからもし、お産の42万こえたら
    なにか安くならないかなぁと調べてました。

    • 6月28日
  • 優龍

    優龍


    出産費用だけじゃなく
    妊婦健診の時の手出しも
    全部合計できますよ。
    まだまだ今年は12月まであるので
    他の医療費も合わせてくださいね。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全部合計しようとおもって、とってます😅捨てちゃったのもありますが、汗 子供や旦那のもつかえるんでしたっけ?

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

私が加入している共済では月の医療費が2.5万を超えると返金されます😊加入している所次第ですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5万近くなったのでおりてほしいですねぇ

    • 6月28日
すぬ

医療費が10万超えたら医療費控除をすれば払っていた税金の中から一部が控除されます。
払った税金の中から戻ってくるものなので、めいっぱい控除してる人はお金が戻らず、翌年の住民税が少し安くなるシステムです

20万払ったからって1万円戻ってくるとは限りません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    😅少しでも安くなるならやったほうがいいですね、汗


    高額医療助成証は世帯の所得に応じて何万かもどるそうです🙆

    • 6月28日
  • すぬ

    すぬ


    高額医療助成証じゃなくて、高額医療費制度じゃないですか?

    医療事務してましたが、高額医療助成証は聞いたことないです。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それですかね?

    郵送で届いて、それを受付に提出したら所得に応じてお金が戻ってくるってかんじです!

    • 6月29日
はじめてのママリ

どちらも使えますよ。
①高額医療費は限度額証明ですね。
1万戻ってきたということは、区分エでしょうか。

②10万のは医療費控除です。

どちらも併用可能です。

ただ、10万超えたら何割か戻るという事はありません。

もし今月中に出産され、退院したのが今月なら保険が適用されるお産の場合、42万の出産一時金と限度額証明が併用される可能性があります。

そうすると、③つ目、健保組合から出産一時金が返金になります。

最後に、④健保組合によっては家族付加給付金制度があります。
2〜2.5万以上の超過支払い分は出産一時金と一緒に返金されます。(3〜4ヶ月後)

あとは⑤加入されている入院保険に該当すれば、保険金が貰えると思います。

①②は適用されますが、③〜⑤は場合により貰えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それです!まだ戻ってきてはないんですが💦
    区分エだと思ってるので戻るんだと思っています!🙆郵送間に合わなくて、会計のときに手元になかったので
    後日また出す予定です。

    なんかいってました😭今月中に生まれる気配ないです😭 
    加入してないんでふよね💦
    4の場合も該当するかわかりません

    • 6月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど。そういうことだったのですね。

    届いたら病院へ領収書と一緒に早めに持っていくといいですよ。

    ママリさん自身やご家族で扶養外で働いていたりする方はいますか?
    ご主人以外の名義で医療費控除すると多く戻ってきやすいです。

    私は母の入院の際、支払いをしたりしていたのですが、同居じゃなくても支払いしたのなら申告出来ると言われて住民税等50万くらい戻ってきました。

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土曜日検診なのでそのときに持っていく予定です🙌

    自分が社保ついてて扶養外です 旦那は旦那の社保にこどもを扶養入れてる感じで
    私だけ別で社保てかんじです

    そうなんですか?

    • 6月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早めに届いて良かったですね。
    きっと今週なら間に合いますよ。

    はじめてのママリ🔰さんご自身年収200万未満なら、医療費控除した方がいいですよ。
    私も医療費8万くらいで申告しました。

    旦那さんより多く戻ってきますよ😊

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土曜日7月2日になってるんですが月またいでも大丈夫でしょうか?

    200万未満ですね😅

    医療費10万以下でも申請できるんですね!
    今の時点で年間だと自分のみで6万以上は確実あります💦捨てちゃったレシートとっておけばよかったですね💦
    こどもと旦那のもあわせて申告ですか?自分のみですか?


    よかったです😏💕

    • 6月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大丈夫ですよ。
    10万以下で申告出来るのは200万未満の場合のみです。

    捨てちゃったレシートは金額と薬局・病院名分かればメモでも大丈夫だそうです。
    お子さんやご主人のも合わせて問題ありません。

    2022年1〜12月分なので、これからの支払いは捨てなければいいと思います😊

    もし2021年の領収書があって年収200万未満なら申告してみてもいいと思います😊

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとう御座います!

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高額医療も
    申告も両方できるならたすかります

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高額医療区分エですが、48000と微妙な金額のため、適用されませんでした💦
    役所に医療費の領収書まとめてだしたらいいよーてお話受けました

    • 7月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    6万超えていなかったのですね💦お役に立てず残念です。

    出産前に申請されるのが楽だと思います。
    産まれたら忘れちゃいそうです。

    医療費控除は来年以降申請ですから、明後日申請して手続き終わらせられるといいですね。

    • 7月2日