![remi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉が出産で里帰り中、実家で孫フィーバー。姉に対する言動に不安。義両親も干渉。新しい土地で孤独。母親としての自信に不安。
ただの愚痴です↓
実家に姉が帰ってるみたいです。
出産するそうで。
なので里帰り、実家に頼ることはできません。
しばらく実家に住むとかで。
一足先に姉が出産をして
実家(とくに父)は孫フィーバー。
姉の子供の写真を毎日送ってきます。
私は来月出産。早く産まれたらなぁ。とは思ってますが初めての出産で不安です。
やのに次はお前やな。
とか
姉や私(妊婦に対して)デブやら関取やら言ってきたり(姉には直接は言ってませんが私には言ってきます。)
子供の名前をまだ教えてないのですが
私の旦那が最後に男とつく名前(○男)なので
夏男はまだ生まれんのか?とか鉄男はまだ生まれへんのか?とか
旦那を馬鹿にしたような。
すごく腹立ちまくってます。
産まれたのも言いたくないし
まだか?と次言われたらLINEを無視したいくらい。
義両親は義両親で義父がお乳はまだ出ないか?とか
一人っ子は可哀想やなとか不妊治療をしてたのを知ってるのに言ってきます。
義母は離乳食は1歳からやら
絶対母乳じゃないとダメ
母乳冷凍もダメとか他にも
30年も前の子育てを押し付けてきたり
まだ産まれてもないのに
色んな不安で押しつぶされそうです。
こんな状態で私はしっかり母親をやれるんだろうか...。知らない土地に引っ越してきて
知り合いを作るきっかけもなく妊娠するまで引っ越す前の家の近所で働いていたため
こっちでは喋り相手もおらず
喋り相手は旦那と犬のみ。
普通なんでしょうが
産まれたら平日は私一人で子供を見る。
不安で不安で。
- remi(2歳6ヶ月)
コメント
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
私ならその方々から離れて住みます。初めての出産、育児で不安に押し潰されそうでもストレスでイライラしてしまいそうなので😅
私は周りになんか言われるの嫌なので自分から離れましたし、ワンオペでもやってやる❗️みたいに意気込んでました☺️
旦那が朝早くから夜遅くまで仕事で居ないので動物も飼ってないので1人で自由気ままに育児してましたよ‼️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
その状況だと、ご実家、義理実家共に遠方なことが幸いな気がします。
比較されず、とやかく言われず…
電話も出ない
LINEも見ない
嫌なことは自分でシャットアウトしていくといいと思います😊
家族なら本音を話してもいいと思います。
(ちなみに私は義理母のLINEも電話もブロックです🤣)
私も実家や地元からは飛行機距離に越し、一人で子育て中です。
誰一人知り合いもいませんでしたが、子供関係でいいママ友にも恵まれましたし、とにかく本〜当に子供に救われてます😊
赤ちゃん、本当に可愛いですから、初めての育児、ストレスフリーで楽しんで下さい❤️
-
remi
実家は隣の県なので時間かかりますが
義実家はバスだと30分くらいで来れてしまいます。
チャリだと20分くらい。
少し行くにはめんどくさい良い距離に離れてます。
私は義両親の連絡先知りません(笑)
教えてもないので(^_^)
その辺りは教えなくてよかった。と思ってます。
良い人なんですがテレビの言ったことしか聞かないとか思い込み?の激しい人らです。
産まれたらこんな事に悩んでたのか!ってなくらい
育児に忙しく子供に癒やされるんだろうなぁ。という生活が早く来てほしいです(^_^)- 6月28日
-
はじめてのママリ
お子さんが産まれたら祖父母の干渉はアップグレードすると思いますので🤣
今から出産までの期間にフェードアウトやしっかりした発言、嫌なことは拒否、徐々に始めていくといいと思いますよ。
ちなちに義理実家からなにか言われるのは面と向かって言われる感じでしょうか?
もう面倒くさければ、論破準備して会うといいですね🤣
(母乳神話、冷凍母乳、離乳食時期などの育児書を見せるなど)
ただ、SNSやネットが正しいわけではないですし、離乳食等も親が決めればいいと思っています😊
(うちの子は歯が生えた8ヶ月からスタートしました)
また産後は赤ちゃん繋がりで知り合いも出来てくると思いますし、気晴らしに友達に電話したりするのもいいと思いますよ〜😊- 6月28日
-
remi
不妊治療時代から孫はまだか〜がすごかったです。
義実家。
義実家はLINEもできないほど年寄りで
全て面と向かって言われました。
うちの長女が10何年前に子育てをしており
義母がお姉さんに育児のこと聞いたらいいわね!と言い出したので何十年も前の話じゃ今はかわってますよ!と言ったら
(お前も言ってくんなよ。みたいな意味で言いました(笑))
かわってないわよ〜と言われました。
離乳食とか早くやってるのを見たら文句言われるんかなぁ。とか今から思います。- 6月28日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
義母の言うことなんて聞く必要ないですよ。
離乳食は5ヶ月から始めますし育児はremiさんが思ってる通りでやればいいと思います
配慮が足りないですねremiさんの父親も
妊婦に対してでぶだの関取は酷いです
(私も言われましたがそこまで酷くなかったです)
悪いですけど私がremiさんなら出産したことは言いますが写真など送りません
人を馬鹿にしすぎです😡
ましてや自分の子に対してそういう言い方は気に食わないので…
お腹に1人子供いるのをデブというのは許せないです
妊婦は大変なんですから😡
好きで太ってるわけじゃないし逆に痩せてたら太れと言うんですかね?
そういう言い方してくるんならむしろ里帰りや実家に頼らず自分一人でこなすぞって思いでやります
実家に頼ってもストレス溜まるので
私地元で子育てしてますがママ友とか友達すらいないです…(--;)
私も平日ワンオペで育児してますが不安ですよね…
産後はメンタルも精神的にもキツイですし
何かあればママリや保健師さんに相談してくださいね😣
-
remi
何もわからなく信じてしまいそうになりましたが
離乳食が1歳?ってのは調べて違うんやなぁ。と思いびっくりしました。
あんなに父が空気読めない人だと思いませんでした。
姉の子供に対しても
初日は浮腫んでたりしてたのではっきり顔がわかりませんでしたが数日たって
可愛くなってきた。というLINEと、写真が。
そんなん言われるんかな?と思ったら嫌になります。
父は子育てに対してノータッチやったんで
苦労がわからないんですね。母が私が妊娠した時は何もしてくれんかったのにな!と言ってました。
母に対しても太ったな。とか言ってたんかな。と思います。
産まれてから色んなアクシデントがあると思うと今から心配です。
寝てる間にいきなり呼吸が止まってしまう。とかもあるそうですね。
今から不安です↓
うちの市の保健師さんはすごく微妙な人で
相談できるんかな?って感じでした↓- 6月28日
-
ちぃ
子育てノータッチの父親にいわれたくないですよねー
わたしは使ったことないですがベビーセンサー買ってみてはどうですか?
付けとけば病院と同じで呼吸止まったりしたら知らせてくれますよ!
保健師さんも運ですからね…
嫌な人に当たったら確か変わって貰えたはずです
私も初産の時1人不安で鬱になりかけました💦- 6月28日
-
remi
ベビーセンサーかなり
気になりました!
レンタルか購入か誤作動が多い。とレビューがあったり
あと結構高額だったり↓
でもあれば何かあった時に。とかも考えちゃいます。
保健師さんは生後何ヶ月?かに自宅にくるみたいですが
そんなに相談?してもいいものなんですか?
病院もお腹が痛かったりしたら
受診したり
電話してくださいね!と言ってくれますが
受診の予約をしたら
検診の日じゃないですが?と言われたり
社交辞令やったんか?とか思ったり。
鬱になりかけたんですね↓それは育児に対して一人で頑張っていたからでしょうか?- 6月28日
-
ちぃ
新生児訪問ですね!
相談してましたよ☺️
そうですね〜🤔1人でちゃんと育てなきゃというプレッシャーから気を張ってたので、色々注意してましたし、何かあれば母親のせいと思われるのが嫌だったんで😇
看護師によりますが何かあったら連絡してくださいね!って言う人とたったこれだけで来ても迷惑なんだけどって言うやる気のない看護師さんもいますよ…- 6月28日
-
remi
母子手帳もらいに行ったとき
やたらと育児の協力者はいますか?って聞いてきませんか?
何度も聞かれました。
土日は旦那がおります。っていってんのに平日はご両親とかは?とか
仕事してるし遠いから無理や。っていってるし長女もいますがシングルマザーだし
仕事してるし子供は中学生やし小さいときの子育て忘れてるし。
良い看護師さん、良い保健師さんが担当になってくれたらいいのに。- 6月28日
-
ちぃ
旦那と協力してやりますって言ったらなんかあったら相談してねって言われました
しつこくはなかったです
平日は1人だから両親の手伝いあった方がいいんじゃない?って感じで言われますよね- 6月28日
-
remi
うちのとこしつこかったです。虐待しそうに見えたんでしょうか(笑)
両親は仕事してるし家遠いし姉の子供が産まれたし無理です。義理の両親は年寄りなので無理です。って伝えたんですけどね↓
支援とかとくにない地域なのでそんな言うなら東京みたいに支援してほしいです↓- 6月28日
-
ちぃ
うちは19で1人目産んだのもありめちゃくちゃ心配されました💦
ちゃんと理由も説明してるんだからしつこく聞くなって思いますよね…笑
無理なものは無理だし旦那が協力してくれるからいいじゃんって思いますけどね
子育て支援そんな手厚くないくせに子育ての協力してくれる人ばっかり気にして何になるんでしょうね笑
聞かれる度に無理ですって言うしかないですね🤔
うちは3人目出産した時上2人いるから他に手伝ってくれる人いるの?って言われて母親が見てくれますって嘘つきました💦
ほとんど一人でやってますけど土日は上2人は私の母親のところにいるので間違いじゃないと思いますけど笑- 6月28日
-
remi
19歳で1人目!
今は若いママさん多いから羨ましいです(^_^)
私年をとってからやから
子供が可哀想やなぁ。とか思っちゃいます↓
そうなんですよ!手厚くないくせにうるさい。
何かあったら自分らのせいになるからなんでしょうかね?
あまりにうるさかったら
嘘言ってごまかします(^_^)- 6月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなような実家でしたら、ストレス溜まるだけですよ~!逆にラッキーです!
お住まいの地域の産後ケアなど調べたり、食事も産後ママさん用の宅配弁当とかあるので、色んなものに頼りましょう✨
我が家も産んですぐ転勤になって実家と義実家から離れましたが、たまにしか会わないのでうるさくないのが良いです😂
-
remi
そんなのがあるんですね!
うちの地域は陣痛タクシーもなく
子育て応援とかいいながら どこが?ってなくらい
何もなく(笑)- 6月28日
![初めてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてママリ
不安な気持ちよくわかります。
でもまず深呼吸ですよ。
子育ては大変ですが、可愛いとかお昼寝をして夜泣きに備えたりとか色々工夫して一年も過ぎたらもう落ち着きますよ。
私も6年前に出産してあと3ヶ月後にまた赤ちゃんが産まれますが、大事なのは目の前にいる我が子という気持ちさえ持っていればなんとかなるかなあと思っています。
あと、周りこ言葉を聞いてイライラしちゃいませんか??
それも妊婦さん特有らしいです。なのであなたは普通なんですよー。
大丈夫、元気な赤ちゃんを見たらきっと『なんとかなる』と思えますよ🙇♀️
-
remi
ご妊娠おめでとうございます!
二人目なんですね(^_^)
周りの言葉を聞いてイライラします!
すごくイライラしてます。
仕事辞めれたので大丈夫でしたが辞めてなかったらどうなってたやら。
元々短気だったので。
もうすぐ赤ちゃんに会えます!産まれたら何とかなる!と悩んでたのが
そんな暇もないくらい
忙しくなるのかな!と楽しみと不安が半々です。
部屋に置いたベビーベッドを見に行ったりおむつをニヤニヤしてみてたり
不妊治療して待ちに待った子なので気を張りすぎなんですかね。
深呼吸して落ち着きます!- 6月28日
remi
イライラしそうですよね。
喜んでくれてるのは嬉しいのですが
空気読んでほしいです。
旦那様がお仕事でなかなか時間がなくてワンオペやったんですね。
そしてお子さんはもう7ヶ月!
やはり母は強しですね!
私もおもちさんみたいに強くならないと!
今からこんなことじゃダメですね!