
赤ちゃんがよく泣いていて、お昼寝もうまくいかない。発達に影響はある?他の赤ちゃんと比べて心配。
生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。
うちの子、起きている間、ほとんどクズって泣いています。
生後3週間頃から、本当よく泣く子です。
最近はあやしたりすれば30分くらいは機嫌良くいますが、少しでも相手にしていないと泣き出し、抱っこしたりおっぱい咥えさせたりして泣き止ませています。
お昼寝させようとしても、おっぱい吸いながら寝て、布団に置くとすぐ起きるか、長くても1時間以内に目覚めて泣き始めます。
体重はかなり増えているので、おっぱいは足りていると思います。暑い、寒いもかなり気にかけています。オムツもきちんと替えています。
友達の赤ちゃんを見ると、床においていても何時間も良い子にしているし、
うちの子はどうしたもんだろうかと思ってしまいます。
家事もなかなかはかどらず、今までは旦那が帰ってきてから、旦那に赤ちゃんを見てもらっている間に色々していましたが、
最近はやくも人見知りが始まったのか、旦那が抱くとギャン泣きで、私は本当つきっきり状態です。
こんなに泣くのはおかしいですか?よく泣く子でもきちんと発達するのでしょうか?みなさんのお子さんはどんな様子でしたか?
最近発達障害がある子は赤ちゃんの頃よく泣くと聞いて、それも心配です。
- ミニマム(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

☆shiho☆
全然おかしくないですよー!
床でいい子できる子もいますが,抱っこ好きな子もいて,それも赤ちゃんの個性です♡
うちの子も3ヶ月くらいまでは抱っこマンで,日中ほとんど抱っこして過ごしてました!4ヶ月入って寝返りや一人遊びができるようになって,やっと少し1人で過ごせる時間が増えましたがそれでも一緒に遊んでることの方が多いです!
家事も日中は洗濯くらいしかせず,旦那が帰ってきてから次の日のご飯を事前に作っておく生活です!
うちも3ヶ月の時は旦那だと泣くことが増えたり,寝つきが悪くなったりしましたが,数週間で元どおりになりました!
魔の3ヶ月ってやつだったみたいです(>_<)
今は赤ちゃんに付き合ってあげるのが1番かと思います♡

mi-eighter
体重がかなり増えてるとの事なので…
おっぱい咥えさせて泣き止ませているなら、飲み過ぎて苦しくてぐずってるって事はないですか?
うちの子もよく唸ってて、授乳間隔が開いてくると唸らなくなったので、お腹が苦しくて唸ってたのかな?と思ったので…(>_<)
-
ミニマム
あげすぎでお腹が苦しいのかと思って2ヶ月頃は泣いていても時間を開けるようにしていたのですが、全然泣き止まず(T_T)
結局しばらくあやしてもダメな時は、おっぱいをあげるようにしています。
最近は、お腹いっぱいになるともぐもぐするだけになるので、それを見ながら調整してみます(^○^)- 11月28日

ねこりんりん
うちもずーっと泣いてるわけではないですが、みっちぃさんの友達の赤ちゃんのように何時間も良い子にしてることはないですね( ^ω^ )
同じく抱っこしたり、ミルクあげたり(>人<;)遊んでいてもなんとなく飽きて泣いてるような気もします。おもちゃを変えてみたり、散歩に出てみたり…疲れますよね( ;´Д`)笑
でも、たまに笑ってくれるのでやはり可愛く思えちゃいます( ^ω^ )
-
ミニマム
うちもいろんな事試して、これが良いのかも!と思ってもすぐ飽きちゃうみたいです(´;ω;`)
確かにたまに見せる笑顔に救われています(^-^)- 11月28日

ねぎーー。
おかしくないですよ😊
赤ちゃんもそれぞれなので、ひとりひとり個性があります😊
ママのことが大好きなんでしょうね!
うちの子も、あやしてないと泣きますよ~
抱っこマンですし!
姿みえなくなったらギャン泣きしたりします(笑)
一日中相手をしてるの、大変ですよね!
でも、赤ちゃんも成長していきますので、
焦らず、赤ちゃんとゆったりした気持ちで過ごしてくださいね😊
-
ミニマム
友達には、こんなに泣いて大変なの理解されず、
赤ちゃんにも我慢させなきゃ!とか言われるし落ち込んでいました(T_T)
でも、確かに個性だし受け止めて、
比べずゆったりと子育てしていきたいです(^-^)- 11月28日

ちゃんまん
うちもそんな感じですよー!
ずっと泣いてるわけではないですが、機嫌良く遊んでる時間は短くてすぐグズり出します😅
日中はほぼ抱っこです。
私も周りの子と比べたり、もっと一人で長く遊んでてよー(;ω;)とか思っちゃいます😂
ずっとつきっきりキツいですよね💦
でも赤ちゃんってこんなもんですきっと!
そのうち抱っこできなくなる日も来るんだなぁと思って、今はいっぱい抱っこしてあげようと思っています😊
-
ミニマム
抱っこずっとはきついですよね(>_<)
友達にはなかなか理解してもらえなかったので、ここで同じような方がいる事が分かって少し安心しました(^-^)
私もこんなもんだと思って赤ちゃんと関わっていきたいと思います(*^▽^*)- 11月28日

J
うちも同じ感じです😩
自分と一緒に起きてからずっと抱っこじゃないとダメです😔
今日は抱っこしてても号泣でした😩💭
夕ご飯作らないといけないからバウンサー乗せてユラユラさせてたらやっも寝てくれた感じです😣
ずっと抱っこ辛いですよね😔😔
-
ミニマム
お返事遅くなってすみません(>_<)
ずっと抱っこ辛いですよね(T_T)腕も肩も腰も痛くなっちゃいますし、、、。
でも、私だけじゃないって事分かって、私も頑張ろうって思えました(^-^)- 12月2日

こりと
同じです(T_T)
ずーっと抱っこで腱鞘炎になってしまいました…
お互い大変ですが子育て楽しみましょっ😊
-
ミニマム
お返事遅くなってすみません(T_T)
腱鞘炎辛いですね(>_<)私もこのままだとなりそうです。ならないように気をつけます(>_<)- 12月2日

フルーちぇ
うちもずっと抱っこです😭😭😭
洗濯と掃除は抱っこ紐しながら出来るのですが、料理したり洗い物は出来なくて。
食事も旦那が帰ってくるまで食べれないし、お昼ご飯も食べれない事もしょっちゅうです😥😥
授乳したら寝てくれるのに、床に置いた途端泣く、、、😖😖😖何分抱いても同じです(>_<)夜も私と添い寝じゃないと寝ないので、子供が生まれてからはほとんど家事は出来てないです。。。
子供は可愛くてたまらないですが、
たまに他の子と比べて落ち込んでしまう時があります。
-
ミニマム
お返事遅くなってすみません(T_T)
抱っこ紐は何を使ってますか?私エルゴ使ってるんですが、2時間つけてたら、赤ちゃんの足に点々の内出血ができて。うっ血したのかなぁと思うのですが、それからは、なんとなくつけるのが怖くて(>_<)
うちも床に置くと手をバタバタ、頭をフリフリして目を覚ましちゃいます(>_<)
夜も添い寝じゃないと寝ないのは辛いですね(>_<)私も他の子と比べると落ち込みます(T_T)
でもここで、同じような方がいらっしゃるのを知れて心強いです(^-^)- 12月2日

ふーちゃん丸
うちも同じですヽ(´o`;
起きてる間はかまってないとほとんど泣いてます(-。-;
ずっと抱っこだと疲れるし何もできなくなるので、なんとか1人遊びできないもんかと色々試してる最中です^^;最近は携帯をそばで立てかけてYouTubeの子供向けの音楽動画を流してると不思議そうに見ててくれます(^_^)
30分はもたないけど、この時期はこんなもんかな〜と、まだお腹から出てきて3ヶ月だしって考えてます。甘えん坊で寂しがりやな個性なんだなって^^;
-
ミニマム
返事遅くなってすみません>_<
泣かれると、泣き止ませたくなるし、抱っこするしかなくなりますよね(T_T)抱っこばかりも本当辛いです(T_T)YouTube私も使ってます(*^▽^*)最初のうちは釘づけですよね!- 12月6日

たーmama
家にいると抱っこマンが多いです(笑)🎵ずーっとってゆうわけではないですが、、、💧とりあえず家にいても抱っこばっかりもしんどいし、午前中は期限がいいので家事を済ませ、昼からは外出してます♥ベビーカーで散歩したり、車乗ってお店行ったり、雨は少し憂鬱になりますが、それでも毎日でるようにしてます🎵♥
ウィルスとか寒さとか気になりますけど、家の中にいてる方が機嫌悪くなるし憂鬱で💧今のうちにいろいろ免疫を作るのもいいかと★(笑)
泣く子は泣いてたくさん体力をつけていて、大きくなった時にすごく肺活量が強い子になりますよっ♥(*˘︶˘*).。.:*♡
-
ミニマム
返事遅くなってすみません(T_T)
私も散歩出てみたりしてます♪ベビーカーやチャイルドシートでは良い子にしてくれてますか?うちは、最初のうちだけで、必ず泣いてしまうので、短時間で頑張ってます(>_<)
肺を鍛えているんだと思って、乗り越えなきゃですね(*^▽^*)- 12月6日

nrk925
大丈夫ですよー!全然変じゃないです!!
早くも人見知り!😊心が成長していてる証拠です♡
ママが大好きで片時も離れたくないんですね😍😍💕
うちも生後3週間頃から、みっちいさんと同じで本当に抱っこマンでした…😅
あまりにも同じ過ぎて思わずコメントしちゃいました😅😅笑
成長とともに、グズリも少しずーつマシになっていきますよ❤️
うちの子もマシになってきたもののまだまだ、かまってちゃん、抱っこマンですが…笑
うちは、家事などで離れるときはメリー見してます😊ずっとではないですが、しばらく遊んでくれますよ💗💗
-
ミニマム
返事遅くなってすみません(T_T)
同じような方がいてくださって、心強いです(>_<)!成長とともにマシになってくるんですね(*^▽^*)首が座ったり、寝返りしたりするようになったらまた違うのかもしれないですね(^-^)
メリーレンタルしてみました(*^▽^*)まだ届いてないので、来てからのお楽しみですが、少しでも効果があることを祈ってます(^-^)- 12月6日

カピあき
3ヶ月の男の子育ててます!
一緒過ぎてコメントしました!!
うちも日中は全然寝てくれなくて、
マットに置いても長くて30分くらいで
泣き出します、、、😭
授乳して寝たかなーと思って
そーっと置いてもすぐ泣きます。
家の事出来なくてイライラも
しょっちゅうです😢💦
2ヶ月の終わりから3ヶ月半ばくらいまで
パパ見知りもありました😭💦
ゆっくりご飯もお風呂も出来ません💦
ずっと泣き声聞こえてて、、、😭
最近になってパパ見知りは
落ち着きゆっくりご飯とお風呂に
入れる事が幸せです😂💓
後はお昼寝してくれると
助かるんですが、、、
夜は1.2回授乳で起きます。
大変ですがお互いのんびり
頑張りましょう💪
-
ミニマム
返事遅くなってすみません(T_T)
一緒ですね(´;ω;`)でも、パパ見知りが落ち着かれたということで、うちもいつかは落ち着くと思って頑張ろうと思いました(^-^)
ごはんもお風呂もゆっくり入れないのは本当しんどいですよね(´;ω;`)
うちも夜中に起きても1回で、起きないこともあるので、まだ楽なのだと思います(>_<)!
ただ、そのせいで乳腺炎になってしまいました(´;ω;`)
お互い頑張りましょう(^-^)- 12月6日

ひいちゃそ
めちゃめちゃ共感です😭✨
うちもほぼ一日中だっこで、ソファーやバウンサーで寝かせて長くもっても20分です😹
夜も人肌を感じていないと寝られないため、だっこしながらの体勢で朝まで寝ていて、せっかく買ったベビーベッドが未だ未使用状態です💤笑
うちの子も体重だけイッチョマエに増えて、重くて毎日しんどいですが、頑張りましょう😂💥笑
-
ミニマム
返事遅くなってすみません(T_T)
抱っこしたまま寝るのはしんどいですね(´;ω;`)体が疲れてしまいそうです(;_;)
大変で泣きべそかきそうな事もありますが、子育てみんな大変なんたと知れて、頑張らなきゃとあらためて思いました(^-^)- 12月6日
ミニマム
そうなんですね!同じように抱っこして過ごすことかほとんどだったと聞いて少しホッとしました!
うちも家事は洗濯くらいです(T_T)
掃除機もなかなかかけれないし、掃除が思ったようにできないのもストレスで、、、
もう少ししたら首元座りそうですし、☆shiho☆さんの赤ちゃんみたいに、少しずつ出来ることが増えていくと変わっていくかもしれませんね!
魔の3ヶ月なんですかね(T_T)旦那も悲しそうですが、私もなかなか辛いので(笑)はやく旦那にまた慣れてくれる事を祈ってます!
☆shiho☆
日中10時間くらい抱っこしてたこともありました!笑
もぅすぐ5ヶ月になりますが、だいぶ楽になりましたよー!少しずつ日中の家事も増やしていけそうかなと思っているところです♡
私も旦那に泣くようになった時は大変でしたー(>_<)でもママが1番なんです♡
お互い今しかない子供の成長を楽しみましょう♡