![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親戚の結婚式に0歳の子を連れて参加することに不安があります。式中の子どものあやし方や、ヘアセットについてアドバイスをいただけますか。
結婚式に参加するのがつらいです…親戚の結婚式に参加するのですが、遠方で飛行機に乗ること、2泊なので0歳を連れて大丈夫か心配です。以前こちらで質問を立てた際は「小さい子いるし不参加でいい」意見が多かったのですが、夫や義実家に猛批判され参加となりました。
・結婚式の最中はあやさなきゃいけないので、母親は落ち着いて食べたり飲んだりできないですよね?
・子がぐずりそうになったらすぐに外に出たほうがいいでしょうか?式の途中に注意することはありますか?
・リゾート婚なのですが、参列者みんなヘアセットしないしセルフアレンジでいいからと義実家に言われたのですが、本当でしょうか?服装はTシャツなどラフな格好ですが、不器用で一つ結びくらいしかできません…毎回結婚式の時はヘアセットしてるので不安です。
経験者の方いらしたらアドバイスおねがいします。
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんがぐずったら、ママとパパ、交代であやせばいいと思いますよ🙆♀️
リゾ婚に参加したことありますが、赤ちゃん連れの友人は、1番後ろの端っこ、ドアの近くでいつでも外に出れるようにしていました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも先日親戚の結婚式で5ヶ月の娘を連れて参列しました。
普段大人しい娘ですが、普段見慣れない人がたくさんいたからかなかなか落ち着かず💦基本抱っこでした。なので当たり前ですが全然落ち着いて飲み食いできません。
ぐずって迷惑かけるタイミングであれば外に出るのが安心です😇例えば、会社の方からの祝辞、両親への手紙ですね。その他入退場は爆音で音楽流れるので娘が泣いてても外にはでませんでした。
挙式はグズグズしてたら出る前提で1番扉に近い席を確保するのがいいですが、、私の参加した際はぐずっても外に出れるような雰囲気ではなく…ひたすらビクビクして過ごしました💦ご自身で判断されて外に出るより、式場のスタッフの方に事前にお伝えするのがいいです。事前に伝えてたら万が一のとき誘導してくれると思います🥹
リゾ婚には参加したことありませんが、よく有名人がインスタなどに載せてるのみると確かに簡単な巻いただけや外ハネだけとかシンプルなヘアセットが多いなあと印象なので、インスタなどでリゾ婚で検索してみるといいと思います☺️
子連れ結婚式は本当バタバタでなかなかゆっくり楽しむことはできませんが💦それでも楽しんできてください☺️
-
はじめてのママリ
慣れない環境で子供もつらいですよね😢あらかじめぐずったらどうすればいいか考えたくと良さそうですね!参考になります⭐️ありがとうございます。
- 6月29日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
まずご飯はぐずってたら絶対無理ですね😭
奇跡的に寝てたら食べられますが💦
その他にも授乳、オムツ替え等でバタバタはすると思います。
基本的に泣いちゃったりしたら外に出るのがマナーかもしれないです。親への手紙の時にギャン泣きだと気まずいです🥲
本当にヘアアレンジ頼まなくていいと言われてるならいいと思いますよ!
くるりんぱしてアクセサリー付けるだけで全然OKだと思います✨
少しでも楽しめますように✨
-
はじめてのママリ
バタバタしますよね…💦😢
ヘアアレンジの件もありがとうございます!- 6月29日
![ぷるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷるる
私も先日弟の結婚式に参加しました☺️
飛行機に乗っていき2泊でした!
私の感想は歩き出したりしてる方が大変だなという印象です。。
0歳児の子もいてましたがそこまで騒ぐこともなく泣いてるな〜と思ったら寝てたりって感じで迷惑だなんて思いませんでした!
1歳児の方がよっぽど大変でしたよ(笑)
歩き回る、言うことは聞いてくれない、飛行機でも騒ぐで
ほんっとにもう疲労感しか残りませんでした(笑)
正直落ち着いて飲んだり食べたりはできませんが
8ヶ月ならそこまで大変でもないと思います!
感動する場面だと退席するのもありだと思います!
ヘアセットは1つ結びでもリボンを付けるとかだけでもいいと思います!
-
はじめてのママリ
弟さん結婚式されたのですね!
たしかに歩くようになってからの方が大変そう💦
場所が遠方すぎるので私もぐったりしそうで今から不安です😥- 6月29日
![りーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーまま
子どもが6ヶ月、未熟児だったので修正3ヶ月の時に義妹の結婚式に参加しました。
子どもが小さいとおちついて食べたり飲んだりは寝てくれない限り無理です😂
0歳2歳5歳で参加したので疲れました😂半分以上は映像や式みれてません🥺ですが旦那の妹なので旦那がゆっくりみれたらいいかな…ぐらいに思ってたのできになりませんでした☺️
ぐずりかけたら外(廊下)に連れ出してましたよ☺️
式の時はなるべくぐずらない様にお腹いっぱいにしてあげたかったのでミルクのタイミングを気をつけてたのと、ベビーカーで参加して寝たらベビーカーや式場の人がベビーベットを準備してくれてたので2歳児も途中寝てくれました♩
リゾート婚には参加したことないので髪はわからないです…
-
はじめてのママリ
半分以上…😂これが現実ですよね。式場の方も気遣いしてくれてうれしいですね!
- 6月29日
はじめてのママリ
ママパパ交代であやすといいですね!ドアの近くにいたいと思います☺️