
2歳10ヶ月の子供のお世話で大変な日々。ストレスで怒りを感じ、相談先が見つからず不安。育休が終わり、保育園の問題も。同じ経験の方、対処法を教えてください。
2歳、10ヶ月の子のママです。
元々インドア派で、休みの日はいつまでも寝ていたい私ですが、上の子の為と毎日(せめて1日おき)外遊びに連れていきます。
ですが、1人でイヤイヤ期の上の子をなだめながら、ハイハイで目が離せない下の子を見て、後追いピークの泣き叫ぶ声を聞き、昨日片付けたばかりの散らかり放題の床から探し物をし、逃げ回る子たちを必死で着替えさせ、自分もちゃちゃっと用意、やっと…と思ったところで、トイレ!、行きたくない!、うんち漏らす、吐く…。
2人分の着替えやオムツ、ミルク一式、飲み物、おやつ、これらを用意しながらだと、出るまでに30-60分かかります。
うちは目の前が道路で、車で15分くらい走らないと公園がないので、大荷物は仕方なく…
遊び行ってからも、上の子と思いっきり遊んであげたい、でも下の子がいて…というジレンマ。
10ヶ月の子おんぶして、アスレチックしたり、滑り台したり、ローラーコースターにも乗せました。
そして、帰りはもっと地獄。
子どもたちの為に頑張ってたつもりが、今日は何かがプツッと切れ、初めて洋服で殴りつけたり、ものを床に叩きつけたり、怒鳴ってしまいました。
下の子にもです。どちらも女の子です。
最低ですよね。これじゃ何も意味が無いどころか、むしろ、マイナス。
旦那は仕事が不規則であてにならず、実家も仕事をしているので、頼れるのはお風呂だけです。
すごく助かりますが、朝起きた瞬間、夜まで何をすればいいのかと途方にくれます。
月に1-2回、上の子だけ泊まらせてくれるし、旦那は月1回程度仕事が空けば、1人で上の子連れて行ってくれるし、家事できなくて当たり前と思ってくれてるし、感謝しかないんです。
ないんですが…。
今日はよっぽど一時保育連れていこうと思ったのですが、お金がなく断念しました。どうせ用意するのにもまた時間かかるし。
このままでは私たち親子はどうなってしまうんだろう。
そんな不安が急に襲ってきてしまいました。
虐待してしまうんだろうか…精神的に不安定な子になってしまわないだろうか…どうすれば怒りを抑えられるのだろうか…(カーッとなってしまいます)
どこか相談に行っても、直接顔みて話すと、言いたい事全て言えなかったり、いい顔してしまったり、悪い癖が出てしまって。
趣味もありますが、子どもに邪魔されて余計イライラするので、できません。
もうすぐ育休が終わるので、それまでの我慢と思ってますが、保育園は空きがなく、延長になりそうです。それもイライラの原因です。
なんだか御託並べてばかりですね。
同じようなお気持ちの方、いらっしゃいますか?
また、どのように対処していらっしゃるでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ミルク
- 旦那
- オムツ
- 保育園
- 外遊び
- 着替え
- お風呂
- おやつ
- 育休
- 家事
- 片付け
- 2歳
- 女の子
- 車
- 親子
- 洋服
- 子連れ
- アスレチック
- うんち
- お金
- 上の子
- 飲み物
- ハイハイ
- 後追い
- イヤイヤ期
- 公園
- 虐待
- 一時保育
- トイレ
- やま(6歳, 9歳, 10歳)
コメント

ちょこばなな
毎日の育児、お疲れさまです!
うちも旦那は出張が多く、平日はほとんど帰ってきません。
実家とか頼るとこもなく、一人で四人…けっこう大変です(´д`|||)
私は上の子が大きいので、助けてくれますが、それでもお出かけはイライラしますよー
服買いたい、筆箱買いたいってショッピングモールとか連れて行くと必ず誰かはぐれたり、まだ帰りたくないって言われたり、やっと帰れると思ったら、下の子がウンチしてる~とか(笑)
帰りの車内で説教することもよくあります。ダメですね…
でも家にこもっててもストレスたまると思うんですけど、ひろさんはどうですか?
うちは多少無理してでも、外に出る方が親子ともに気分転換になる気がします。
アドバイスできるとしたら、着替えとオムツは車にいつも乗せっぱなしです。
リュックにも、下の子の着替え、オムツセット、赤ちゃんせんべいは入れっぱなしです。
もう古くて普段は着ない服、まだサイズが大きい服など、出番のない服を一式揃えてます。
使ったら補充します。
お母さんの支度、ミルク、オヤツなどは、子どもが起きる前に準備するのは難しいですか?
小さい子ども二人と公園って、実は大仕事ですよね~
毎日のように公園や散歩に連れて行ってあげてるお母さん、尊敬します(._.)

香川
はじめまして(^^)
私もすごくインドアでいつまでも寝ていたいグータラ人間です笑
うちはまだ1人しか子供いてないですが、出掛ける時子供の用意もしないといけないから大変ですよね。
1人でも大変なのに2人みてるとかすごいです(>_<)
私も、今子供が風邪ひいてるので、今日午前中に耳鼻科行って
午後に小児科とスーパーに買い物行こーかと思ってたのですが、洗濯して子供にゴハン食べさせて着替えさせてゴミ捨ての用意と、自分の顔洗って歯磨いて着替えて日焼け止め塗って(基本スッピンです笑)、ここまででも時間ギリッギリなんですが、いざ抱っこ紐に乗せよーと思ったら、、、
ウンチしてるやん…もう完全に間に合えへん…
耳鼻科は諦めてオムツ換えてたら、ものすごく動くわ、手でチンチン触るから手にウンチ付くわ、やっと拭き終わって新しいオムツしよーと思ったらオムツ引っ張ったらちぎれる…
その瞬間ブチッ!ってキレてしまって襖をおもいっきり叩いてしまいました。
そして泣いてしまいました。
わずらわしい、子供なんか生むんぢゃなかったと思ってしまいました。
自分が悪いだけなのに本当にダメですね。
もともとなにするにも遅くて、どこか出掛けるとなっても時間ギリギリで焦って行くとかなので、自分でも自分が嫌になります😢
そして私もすぐイライラしたり、カーッとなりやすくて、そーゆーところも自分で嫌になります。
うちも旦那は仕事終わる時間はバラバラで、お風呂だけ入れてもらってます。
毎日仕事で疲れてるでしょうが、正直代わってほしいです。
仕事してるだけの方が楽なんぢゃないかと思ってしまいます。
休みの日も昼過ぎまで寝てるし、私は休みなんてないのにって思ってしまいます。
あと私はペーパーなので車に乗れなくて、自転車もまだ買えてないので、どこ行くにも徒歩なので、なるべく外に連れて行ってあげた方がいいんでしょうが、どうしても出不精になってしまいます。。。
それから保育園も4月ぐらいから入れよーかなぁーと思ってたのですが、10日前に1次募集の締め切りが終わってて、2次募集もするかどうかはまだわからないと言われて、お金ないのにどーしよー😱💦って感じです。
支援センターとか行って、子供も同じよーな年頃の子と触れあわせてあげた方がいいでしょうし、私もママ友作ったら悩み事とか話して楽になるのかなーと思ったりするのですが、なかなか行けず、、、
ずっと家にいてるから考えこんでしまうんだろうなとも思うのですが、、、
なんか全然答えになってなくてすみません!
イライラするのと、不安になるは私も同じです😭
ツラいですよね。わかります。
-
やま
ありがとうございます!
もう共感しすぎて、グッドアンサーにさせていただきました!!
今日は大変な1日でしたね…
おつかれさまです。
ほんと、出かけるまでにやる事は山のようにあるし、あっという間に時間はすぎて、子どもは待ったなし。もっとやりたいのに!そんな気持ちもあるしで、爆発しますよね。
自分の都合なのに。
あたしも時間配分がすごく苦手で、独身の時ですら、シャワー浴びて~化粧して~ダラダラ…30分あったら30分、2時間あったら2時間かけて用意する人でした😂
出不精になってしまうのもすごくわかります!全て歩きなのは、お子さん連れでキツイですね😰
家を出てしまえばこっちのものなんですが、それまでが地獄すぎて。
私も友達は狭く深くなほうなので、支援センター行っても長続きしません😅一ヶ月近くあけてまた行ってみたりとか。めんどくさくて😔
私が運動音痴で苦労したので、子どもには~という思いだけで、外遊び連れてってるんですけど…それでストレス溜まって当たってしまっては、本末転倒ですよね。
でも、小さな爆発をちょいちょい起こしといた方がいいのかな?とも思いました😅
大爆発しちゃうよりかは。
今日は仕方なく職場に行ったのですが、不覚にも号泣してしまいました(笑)早く復帰したいんですー(泣)って😅
それでも気持ちが収まらなくて、泣き叫ぶ子ども二人連れて、マック行ってきました。マックの皆さんごめんなさい😂
三角チョコパイ食べて、こちらのコメント読んで落ち着いたら、いつの間にか下の子は寝てしまい、上の子はゴキゲンさんになっていました。
気持ちって、伝わるのですね、反省です。
色々と考えさせられた私の誕生日でした😂
お互い子育て大変ですけど、時には適当に、肩の力抜いて頑張りましょうね!本当にありがとうございますm(_ _)m- 11月28日
-
香川
私も独身の頃から時間に余裕があれば余裕ぶっこいてギリギリになって焦って用意して遅刻するタイプでした笑
もっと愚痴りたいこといっぱいですが、脱線しまったりものすごく長くなってしまいそーなので、、、笑
てゆーか今日お誕生日なんですねぇー!✨
おめでとうございますー(^^)🎂
ほんとに大変なことばかりですが、やるしかないですもんね😢
てきとーにがんばりましょう(^^)
三角チョコパイおいしいですよね!▲(^^)- 11月28日

かえさん
うちもそんな感じでした(*^_^*)
今でもそんな時ありますよ😢😢
うちは旦那が出勤時間は昼過ぎからで
帰宅時間夜中の3時とかで子育てはほぼ
1人です(´・ ・`)お風呂も1人ですし実家も
みんな働いているので無理ですし
上の子だけお泊まりとかもないです😂
旦那も休みが少ないので出掛けるなら
みんなで行くので。。。
うちはまだ公園が近いので
適当な用意でいいので楽なのですが
ちょっと遠出する時は
前の日にすべて用意しておいたり
常に何かしら鞄をもう一つ用意して
その中は完璧に子供用品揃えていたり
してました😢
下の子時なんてミルクケース入れたり出したりするのが大変だったので
お出掛けの時だけキューブのミルク持って行ってました。。上の子はとりあえずお菓子と飲み物で釣ったり(笑)(今思えば最低ですね(笑))
うちの子は2人ともかなりやんちゃ+人見知りもない+一人行動平気なので今は公園で
二人の子供追いかけるのに大変で今思えば下の子が抱っこの時の方が楽だったかなと思います😂😂
-
やま
ありがとうございます。
本当そうです!抱っこ時代が、楽!!
イヤイヤ期おそろしいです(*_*)
旦那さんそんなに遅いのですね。
1人で頑張っていらっしゃって、頭が上がりません。
同じような友達見ていても、自分ほんとだめだなー甘えてんなーって思います。
でも、イライラしてしまって。
情けないですね。
前の日に全て用意が基本ですよねー。
大きな?お出かけの時はするんですが、毎日となると…ダメですねほんと😂
年子ママ同士、頑張りましょうね!
いつか楽になると信じて!- 11月28日

dkxq
お気持ちすごく分かります。
私も元々インドア派で、グータラ人間です。
家事も育児も不得意だし、何のために生きてるんだって思ってしまいます。
すいません、対処の仕方分からないですが、思わずコメントしちゃいました。
本当、毎日朝起きて、今日はどうしよう…ですよね。
そして、朝から超グズグズの寝起き悪子ちゃんの相手。
二人目の泣かせっぱなしの泣き声もイライラしますよね。
今日は、外出やめちゃいました。
家で朝から晩ごはんの準備。長女は隣で本物の人参とか大根とかで、ままごとしてました。
子供のためにと思って外出してたけど、そんなに毎日行かなくてもいいんだなって思いました。
一時保育利用したいけど、私も値段と、甘えかなと思い、躊躇してます。
ちなみに、もう、トイトレしてるんですか?
頑張ってますね!
うちは言葉もままならないんで、まだまだって感じです。
私も相談とか言ってみても、話してると結局何に悩んでるんだって感じになって、どっちみち時間が解決するんだってなります。
二人目を見てて、もしかしたら、最後の子育てかもなって思うと、気持ち優しくなれたりするんですが…。でも、イライラするときはイライラします笑
-
やま
ありがとうございます!
お気持ちわかってくださる方がいて、すごく嬉しいです。
そう!最近上の子、出かけるまでぐずぐずなんですよー。泣かせっぱなしも罪悪感あるので、辛いですね。でも何も出来ないし…
お出かけドタキャンもすっごーくわかります…準備とかだけで、疲れちゃって。
本物お料理いいですね!
私も雨の日なんかは、一緒にお料理したりします(^-^)
下の子妊娠中~産後しばらく、引きこもっていたので、その罪悪感からなのかもしれません。
無理してイライラしたら、元も子もないですもんね!
適当にやってみます。
オムツ、二歳なってすぐ外れたんですよ😂わが子ながら、恐ろしいです(笑)
でも寝てしまうとアウトなので、パンツでいけるか、寝そうだからオムツにしとくか、その判断だけでも結構疲れます。
そして!オムツ外れて楽になるかと思ったら、トイレ連れていくのがこんなに大変だったなんて…しかも百発百中ではない…無駄なトイレ時間も多々…オムツの方がらくな事もありますよ(笑)
お互い頑張りましょうね!- 11月28日
やま
御丁寧にありがとうございます。
4人のお母さん!頼るところもなく、本当に大変でしょうね…街中でも見かけますが、どうやって移動しているんだろうと、驚きと尊敬しかありません。
ですが、憧れもあります(^-^)
そう、気分転換になるんですよね。
ずっと家にいると怒らなくていいことまで、目に付いちゃって。
だけど、用意するまでのあの時間…どうしても踏み出せない時があって。。
余計悶々とするんでしょうね。
アドバイスありがとうございます!
車に乗せておくの、やります(^-^)
リュックの中は、必ず全部中身出されるので、それを探すことから始まります。
どこにでも手が届くので、対処のしようがなくて…
子ども1人だろうが、5人だろうが、やらなきゃいけないわけだし、工夫しなくてはいけませんね。
私のしたくは…本当に干物女で、子どもに早朝起こされてる始末です(笑)トイレー!って。
毎日と気張らず、適当にやります。
ママがニコニコな方がいいに決まってるだろうし。
と、思うようにしました!今日は^^;
私、できれば4人子ども欲しいんです。でも、頼るところや、経済的なことを考えてしまって。
とても頑張っていらっしゃる姿に、勇気がもてました!ありがとうございます(^-^)