
授乳時の対応について相談です。ミルク多めの混合で、母乳とミルクを交互にあげています。ミルクをあげた後に泣いて口を勢いよく持ってくる時、白湯かミルクをあげるべきか悩んでいます。
授乳について
ミルク多めの混合です!
母乳とミルク交互にあげていてミルクは3時間以上空けるようにしています。
ミルクは1ヶ月半で120から140くらいあげています。
ミルクをあげた後2時間経たないうちに泣いて抱っこしていると口を腕の方に勢いよく持ってきて吸い付くような動きをする時があります。
私がいるときは母乳をちょっとあげて落ち着いたら寝かせるようにしているのですが、もし私がいない時(旦那やおばあちゃん)に頼んでいる時にそのようになったら何をあげればいいのでしょうか。
体重はしっかり増えているので足りてないことはないと思うのですが、、
白湯を上げるべきなのかまたミルクをあげていいべきなのか、、
無知ですいません🥲
- まみ(生後4ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月はまだ満腹中枢が出来ていないので、あげたらあげた分飲みます!!
お腹が空いてなくても、吸啜反射というのがあり、口元に何か触れると吸い付くような動きをします!
体重も増えているのであれば、白湯をあげたりせず今のままでいいと思います!
私は、おむつ変えて抱っこしてあやしたりしても泣き止まない時は、
母乳を3時間たたなくてもあげてます!^_^
まみ
なるほど!ありがとうございます🥹