
生理前で気持ちが沈んでいるため、子供のお世話でバタバタしている。寝る時間が遅くなるとイライラし、子供に怒りっぽくなっている。仕事を休んで子供と過ごすべきか悩んでいる。
質問というより少し吐かせてください。
生理前だからなのか、気持ちが沈んでます
いつも保育園から帰ってきては
早く寝かせられるようにごはんお風呂の準備で
ずっとバタバタしています。
平日は、子供たちと遊ぶ時間がないです。
寝る前に、絵本を読むようにはしてるのですが読まないで
寝かせ付けのとき一緒に寝ることが多いです。
寝る時間が遅くなればなるほどイライラしてしまいます。
寝る時間が遅いと翌朝寝起き悪すぎて
どうしたら起きるのかなと試行錯誤してます。
保育園でも、上の子が同じクラスの子に
あっかんべー!とか、ひとりぼっち!とか言ってて
その都度、こどもに怒ってます
家でも、話を聞かなかったり舌打ちしてきたりして
(一緒に住んでる家族が舌打ちしてるの見てやりだしてしまいました)
それでまた怒ったりすると、ずっとママごめんねって言ってて。
特に最近怒りすぎなのかな、大人の顔色伺う子になってしまってるのかな
など、いろいろ考えてしまいます。
今日もお仕事に行く予定でしたが
休んでも特に周りに迷惑がかかるような業務ではないので
いっそ休んでこどもたちと過ごした方がいいのかなと考え中です。
- もちまる。(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

猫LOVE
その分、休みの日にたくさんお子さんたちと遊ぶ機会を増やせば大丈夫じゃないかなと思いました💦💦
私も子供が幼稚園の頃は仕事に追われて日々バタバタしてて、子供が不安定だったのでこれではダメだと思って仕事を時短にしました😅
もちまる。
お返事ありがとうございます。
いつも、日曜日しか遊べてないのもあったので
遊ぶ機会を増やしてみようと思います。
ありがとうございます😊