※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産後退職し、失業保険受給期間延長の手続きをしていない場合、受給は難しい可能性があります。

失業保険(失業手当)に詳しい方、教えてください😭

妊娠・出産を機に退職したのですが、その際に勤めていた会社の総務の人から出産した場合は失業保険の受給期間が4年間延長されるというような説明を受けていました。
我が家は実家も県外でワンオペ育児のため、子供が幼稚園に入園したあとに失業保険の給付を受けながらまた新しい仕事を探す予定だったのですが、先日友人から「退職してから1年以内に失業保険の給付を延長する手続きをしないと、4年以内だとしても失業保険のお金はもらえないのでは?」というような事を言われました。
自分でもいろいろ調べて、とにかく出産した人は受給期間が4年以内まで延長されるという事は理解したのですが、延長手続きというのは退職から1年以内にしないといけなかったのでしょうか?
簡単に今の状況をまとめると

・2020年11月に出産
・2020年12月に退職(勤続年数10年以上)
・現在は夫の扶養に入り専業主婦
・ハローワーク等には退職後全く行っていないし何の手続きもしていない

という感じです。出産してから育児に必死でハローワークに行く余裕がなく、でも4年あるから大丈夫だと思ってました…💦
もう受給を受けるのは無理なのでしょうか😭??

コメント

ママリ

退職から30日後、なるべく早めに延長手続きをしてくださいと言われました!
なので退職して30日後に手続きしましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    30日後でしたか😭💦
    有給に入ってから里帰り出産のため県外の実家へ行った直後に切迫で入院→出産→そのまま数ヶ月実家に滞在という感じだったのでどちらにせよ無理だったっぽいです😂
    一応ハローワークに電話してみます!!

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰🔰

延長するのであれば手続きが1年以内に必要です!
しかも4年ではなく3年だったと思うのですが…
ハローワークに確認ですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    3年なんですか!?
    私いろいろ勘違いしてたみたいです…😂
    ハローワークに確認してみます!!

    • 6月24日
ママリ

そもそもの失業手当の受給期間というのが退職した翌日から1年間です。
出産育児疾病など理由があって子の期間中に失業手当を受給できそうにない場合、受給可能期間を延長することが出来ますが、その延長手続き自体は本来の受給期間(退職した翌日から1年間)のあいだにしておかなければいけませんでした😭

  • ママリ

    ママリ

    子の期間中→この期間中

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    退職時に総務の人からこの画像の印刷した紙をもらっていて、ちゃんと読まずに「4年の間に申請すればいいならまだまだ大丈夫だなー」と軽く考えてました😭ダメ元でハローワークに問い合わせてみます!!

    • 6月24日
レンコンバター

ハロワに聞いたら意外といけるかもなので、諦めずに聞いてみてください😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    意外といけることもあるんですかね😂
    諦めずハローワークに聞いてみようと思います!!

    • 6月24日
deleted user

制度がかわって、延長後の受給終了日までに延長手続きをすれば受理されます🙌🏻ですが、受給日数と待機7日を逆算しないといけません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    という事はまだ大丈夫なのでしょうか…???
    制度が変わってからの情報や体験談があまり無く混乱しています😂
    とりあえずハローワークに問い合わせてみたいと思います!

    • 6月24日
ままり

もうハロワに確認されてたらすみません💦

わたしの場合ですが、2020年3月末に退職(勤続7年)
2020年4月1日に旦那の扶養に入り専業主婦
2020年6月中旬に出産
という流れです。

退職後に職場のほうより離職票が届いたのでそれを持ってハロワに行って失業保険延長手続きを2020年5月にしてます。
確か、失業保険延長手続きは退職した日から1年以内にしないといけません。
なのでママリさんの場合は、延長手続きは2021年12月までにしないといけないことになります。
また、延長期間は手続きした日から3年、または子どもの3歳誕生日の前々日までです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    子供がイヤイヤ期でなかなか電話する暇が無くまだ確認できてません😂
    やっぱり1年なんですかね💦
    数年前に制度が変わったようなのですが私自身いまいち理解できていないのでハローワークに問い合わせてみます!

    • 6月24日
  • ままり

    ままり

    そうだったんですね💦
    わたしも今回解除しに行ったんですが、なんせ初めてなもんで💦
    みなさん仰るように管轄のところに問い合わせたらなんとかなるかもしれませんね!

    • 6月24日