![ちゃんぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんでてんかんと診断されたお子さんがその後どのように発達してい…
赤ちゃんでてんかんと診断されたお子さんがその後どのように発達しているか教えていただきたいです。
3ヶ月の息子、生後5日から7日まで痙攣が続きました。それからはぱったりとなくなり、フェノバールを毎日朝夕服用していて、定期的に通院もしていて体重増えるから薬を自然減量していきましょうと言われました。
お医者さんからは新生児発作の疑いと言われて、良性のことも多いと言われました。
しかし、今日また痙攣発作が起きました。
息子は3ヶ月で首も座っていて、寝返りもでき、よく笑い、おもちゃもしっかり掴んで舐めたり振ったりします。痙攣発作後もしばらくはぼーっとしてましたが、だんだんいつもの様子に戻りました。病院には行っていて薬増量になりました。
新生児期で発作がおさまっていたので、もう大丈夫だろうと思っていたときのことでした。もう3ヶ月なので、新生児発作ではない、てんかんかなぁと思っています。
こんな赤ちゃんから痙攣が起きて、発育にはどう影響するのだろうと心配です。
できれば元気に普通の子と同じように育ってるよ!というお話を聞けたら嬉しいのですが、その後の発達についていろいろお聞かせ願いたいです。
よろしくお願いします。
- ちゃんぽん(妊娠40週目, 2歳11ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント