※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ao
子育て・グッズ

胃食道逆流を持つ子供の母乳にとろみをつける方法について相談したいです。NICUでの経験や日常生活について共有したいです。

胃食道逆流を持つお子さんがいらっしゃる方、
母乳にとろみをつけている方いらっしゃいませんか??🥺

娘がNICUに入院しており、もうすぐ2ヶ月なのですが
やっと退院の目処がたってきました。
が、帰ってからも2.3ヶ月は搾乳して母乳にとろみを
つけてほしいと、、
赤ちゃんがいる横で搾乳してとろみつけて、、
夜も3時間おきに自分は搾乳で起きて赤ちゃんのタイミングでも起きなきゃいけない。私はいつ寝れるんだろう。。

出かける時もとろみつけなきゃいけない子のママはどうしてるんだろう。全然帰ってからの生活が想像つきません。

同じような方いらっしゃいませんか?お話ししたいです。

コメント

たぬき

今は11ヶ月で胃食道逆流ももう気にする程じゃないと言われてますが、新生児の頃に胃食道逆流と診断されました😌
うちの子はギリギリ体重が増えてたのでとろみつけてたのは2週間とかでした。💦
というのも、産んだとこではとろみつけてねと言われたんですが、私のかかりつけ医(小児科と内科)に相談したところ体重の増えがちゃんとあれば吐き戻してもまず大丈夫だしとろみつけなくてもいいと思うけどなぁ…と言われたからです😌
うちは母乳の出が悪くてミルクを足してたので、ミルクは胃食道逆流専用のやつを1ヶ月くらい使ってました😌
私も同じく搾乳して飲ませてだったので赤子と起きるタイミングが合わなくて搾乳して1時間待つとかありました😢
昼間は搾乳して冷蔵庫保存して飲ませるタイミングで温めてあげてました✨

  • ao

    ao

    コメントありがとうございます!
    やっぱり先生によって違うんですね💦
    私もかかりつけの小児科に行ったら
    トロミなんてって言いそうな先生です笑

    上の子たち2人とも完母だったので、泣いてる横で温めてトロミつけて、、が大変なのが目に見えて😭💦
    ちなみにトロミつけなくなっても、大丈夫でしたか??

    • 6月24日
  • たぬき

    たぬき


    今まで上のお子さんでお世話になってて信用あるならかかりつけ医のアドバイス聞くのもありだと思います☺️❣️

    新生児は本当にこっちが苦しくなるような泣き方しますよね…顔真っ赤にして😢 私は50℃のお湯でだいたい温めてその後は42℃のお湯で30分くらい保温してました…なので起きる前にせっせと用意してました😢けど本当に大変すぎました😭

    大丈夫か?と言われると本当に先生によって判断基準違うとこかなと思います💦
    トロミない分めっちゃ吐いてましたし、飲んだ以上出てるのでは?って時もありましたし、飲んでも吐くので30分とかで授乳とか…💦 何とか毎回吐きながらも体重増えてたのでOKって感じでした💦😭
    あと、うちは搾乳したものをトロミつけてこまめにあげてと言われて、例えば80飲める子なら2時間弱おきに40ずつ、みたいな。でも毎回80しっかり飲まないとギャン泣きの子だったので…毎度80くらいあげるor直母で飲ませて…すぐ吐くand1時間くらいしてから大量に吐いて…って感じでした😭💦

    • 6月25日