犬を初めて飼った方で後悔した経験がある方にお話を伺いたいです。4歳の子供がいるため、犬を飼う覚悟や育てられない不安があります。トイプードルの5ヶ月の女の子に興味がありますが、実際の体験を教えてください。
愛犬家など不快になる方はスルーしてください⚠️
ベテランの方ではなく、犬を初めて飼ったという方、後悔している方いますか❓
お話を聞かせてください🙇♀️
そして、こちらのコメント下さった方について、批判は無しでお願いします❗️
4歳の子供がいます。
犬を飼いたいのですが、責任を持って死ぬまで一緒という覚悟がないと飼えないと思っていますが、飼ってから育てられないなど、そういう感情にならないかなと心配もあります。
いいお話はよく聞きますが、後悔した話はあまり聞けないので、実際、みなさんはどうだったのか、教えていただきたいです🙇♀️
ペットショップでトイプードルの5ヶ月の女の子が気になっています。
宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ままりん
躾しっかりするならいいですが
義実家に小さくて可愛いってだけの理由でポメラニアンいますが
一切躾しなかったので
娘を義実家に連れてくと噛み殺す勢いで吠えまくってます。
犬は悪くないんですが、、、
あと、ガムとかで歯磨きしないとすぐ歯石溜まるし息くさいし
舐められるとぬるぬるしますし
定期的にカット行く手間もあります💦
犬は順位をつけるので、お子さんが自分より下認定されると大変です💦
15年くらいずっと一緒にいることになるので
その辺も考えてお迎えしたらいいと思います💦
3人のママ
犬飼ってましたが、引越等で飼えなくなり引取ってもらいました🥲
犬はトイレのしつけとか色々しなきゃいけないし、トイプードルはトリミングもこまめに行かなきゃいけないしブラッシングもしなきゃいけないので大変だと思います。
子供との相性もありますし🥲
見るぶんには可愛いしほしいって思いますけど、実際飼ってみると違ったなぁって思いました…🥲
-
はじめてのママリ🔰
いま、ペットショップに行って色々話を伺ってきました。トリミングは月1くらいなんですね。私の美容室よりも頻度が高いです😅‼︎
子供の相性が気になります。。ペットショップに行って抱っこしただけでは相性は分からないですよね。
実際お迎えして家で過ごしたら相性が合わないとなったら大変ですね💦
ありがとうございました😊- 6月23日
あんぱん
可愛いポメラニアンを家族に迎えましたが、トイレの躾がかなり難しくて‥多分その子の性格にもよると思いますがうちの子の場合なかなか覚えれずカーペットの上でおしっこ、トイレでウンチしても必ず踏む‥‥っていうのが続き発狂しそうでした。
まさかここまで難しいと思っておらず、舐めていたというか後悔したというか。
(うちには猫がいてトイレはスムーズに覚えてくれたので余計ですかね)
躾に困り果てていたところ、まさかの義両親がうちのポメちゃんに一目惚れしてぜひうちで飼いたい!!!!と言われたので義実家で快適に過ごしていますが、まだトイレは完璧ではないようです💦
-
はじめてのママリ🔰
カーペットの上でおしっこ…うんちを踏むは発狂しますね💦
こういうこともあると頭に入れておきます💦
躾も犬の性格によって大変さがあるのですね‼︎
ありがとうございました😊- 6月23日
-
あんぱん
補足についてですが、床の上やワンちゃんが届く高さには置かない方がいいです!
- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
床の上に物は置かない方がいいのですね‼︎ありがとうございました‼︎
まずは断捨離から始めます^_^- 6月23日
はじめてのママリ🔰
補足の補足ですが💦
犬を室内で飼うなら、家の中は物をなるべく少なくして置かない方がいいですよね?
片付けが苦手な人は犬を飼うのはやめたほうがいいでしょうか🥲🙇♀️?
まみ
はじめまして!
私たち夫婦は世話が大変と言う点で実家ではペットを飼えず、結婚してから初めて迎えたペットがポメチワちゃんでした。
2年前に1匹、その半年後に2匹目を迎えました🐶🐶
大変なことしかないですよ!(笑)そんなところも可愛いですが😌
毎日のすることでは、
散歩、歯磨き、ブラッシング、シャンプータオル、トイレシート変え、水変えなどあります。
▼1匹目
謎の体調不良
→通院中で月1万以上の病院代、検査にコレまで30万以上の使ってます。
噛み癖
→急に噛み癖が出て流血あり。現在躾中でだいぶマシになりましたが、噛まれると精神的につらくて何回も泣きました(笑)
物壊す
→現在進行形で壁とか噛まれたし、犬用のベッドもことごとくやられてます。
▼2匹目
骨折
→保険が効かないときだったので50万以上かかりました。
食糞
→衝撃でした(笑)既に改善済み。
おしっこの粗相だったり、うんち踏んで足の裏うんちまみれは絶対通る道だと思います。
私が妊娠中、食べづわりで匂いがダメになってしまい、朝イチ、何も食べてないときは匂いがしんどい時期もありました💦
もちろん、いいこともありますよ!
旦那は散歩のため早起きしてくれるようになったし、何かペットのことで悩み事があったら2人で話し合って解決するようになったので、夫婦関係にもプラスになってる気がします😌
何よりかわいい❤️
どんな事情があったとしても途中で飼えなくなりました、なんて子供を捨てるのと同じことですから、慎重に検討してほしいと思います…
責任ないことするのであれば、飼わない選択肢を大切にして欲しいと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます😊
質問でも記載しましたが、もちろん、途中でやめるということは考えていませんし、そうならないための心がけでこちらで悪い面も質問させてもらっている次第です。
改めて、ご指摘ありがとうございます。
長年不妊治療を続けても子供ができないため、家族として迎え入れたいと考えて検討しています。
病気や怪我もあり得ると考えないといけないですね。
毎日のお世話以外では、おしっこやうんちの粗相、噛み癖やその他もたくさんあるんですね!イレギュラーなことは毎日のお世話以上に大変そうです。
教えてくださったことをしっかりと頭に入れて、検討させていただきます❗️
ありがとうございました😊- 6月23日
-
まみ
ちなみに、我が家も不妊治療中にワンコを迎えました😌
辛かった時もたくさん支えてくれました🐶❤️
ちなみに片づけについては、自然に、危ないから片付けよう!となりますよ😌
物は多い少ないより、小さくて危ないものに気をつけるようになると思います!
質問者様みたいに事前にリサーチしてくれる優しい方に飼われるわんちゃんは幸せだと思います😌- 6月23日
はじめてのママリ🔰
躾をちゃんとしないと、犬にとっても人間にとってもよくないですね🥲
歯石が溜まって息が臭苦なるんですね‼︎それは嫌だなぁ…注意しないといけないですね。
子供が下になったら大変そうですね😱
色々と考えさせられました。ありがとうございました😊